2013.4.29 月曜日
昭和の日だそうです。
『昭和は遠くになりにけり』 ですが、私にしたら、多くの思い出が昭和の時代です。
そんなことを思いながら、板宿の北 八幡山に向かいました。
40年ほど前に担いだ記憶があります。
当時、お風呂屋さんに 募集の紙が貼ってあったと思います。
そして、夜に 板宿小学校の校庭で練習したと思います。
何年か前にお神輿が新しくなったって聞きましたが...
板宿に住んでいますが地元の事を もう一つ知っていないのです。 ?c(゜.゜*)エート。。。
だめですね。
ここを登りきると鳥居さんが見えます。
到着です。
小学生のころは このあたりの山が遊び場でした。
右手の斜面を滑り降りたり、小川づたいに山に入って行ったり。
はじめてオニヤンマを見たのも ここでした。
マムシが出るからここ来たらアカン! って おっさんに怒られました。
しょーもない事は良く覚えております。
上を目指して歩いていると、足元で虫がジタバタしてました。
ひっくり返って よう起き上がられんみたいです。
起こして上げて パチリ。
前に登ったのが、長男が小学5年か6年やったか。
15年は前です。
あの時は、立ち枯れの木が多いなと思っていたのですが、今は整備されていってる
みたいです。
それにしても 毛虫が多い。
木々の間からぶら下がって降りてくるのです。
すれ違うハイカーの方が笹を振りながら歩いているのを見て、マネさしていただきました。
勝福寺の方への分岐点に来たのですが。
蜘蛛の巣と毛虫で 断念しました。
それにしても 小鳥の声がさわやかです。
鶯が盛んに泣いております。
耳を澄ましたら、キツツキ?の音も響いています。
どこに居るのかは全然わかりませんが。
来た道から 右に曲がって...
勝福寺に到着です。
ここも 小学生の時には良く来てました。
いつも思うのですが、お寺とか神社とか、裏から入っているのが多いです。
あんまりええ事 無いと思うんですが...なぜか そうなってしまいます。 (・ω・)
当時、ここに清水が飲めるようになっていたと思います。
飲んだらあかんかったんかな?
口に入れたら、エビみたいな透明なのが口に入ったのは忘れられません。 (,,゜Д゜)
西に向いて進むと、飛松中学校です。
この上流の砂防ダムの上の谷川で、沢蟹を捕ってましたね。
それにしても ええ日和でした。
家に帰る途中、住宅街で 祠を発見!
由来とか名称とか何も書いていないので、検索の仕様がありません。
休みの間の宿題が出来てしまいました。
このあたりも 子供のころは 駆け回っていたのですが...
やっぱり知らないことがたくさんあります。