goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

釣り大会

2022年11月06日 | めずらしい釣行

10月中旬に「釣り大会出てみようよ」とお誘いが・・・

鱒夢カップ IN 丸沼

ボート漕げないし、おかっぱリは人一杯だろうし。俺はいいよ・・・と断っていた。

宇都宮の友人達も参加する事が決まり、鱒夢の遠藤さんには、シイラ船でお世話になったし、とちょっと気が向いたら

「ボートは俺に任せろ」と棟梁さんが言ってくれたので挑戦してみようかと

てことで前回のエリア21でのラインテストにつながるわけでして

今回はボートなのでシングルハンドのみ。

出発前にあるところに寄って差し入れもらって出発です

赤バージョン初めて見た。

到着し、準備し湖畔で受付し、メダルはトロフィー見てうーわー凄いな~って関心してたら、

「お久しぶりで~す」と挨拶をしてくれる方が・・・・初めはネックウォーマー&ニット帽でわからなかったけど脱いでくれて・・・「アワワワワ~」と恐怖(笑)......久しぶりすぎて声にならなかった。○澤さん、この方はダブルハンドの名手でトーナメント種目だと6種は特に強い、スペイでも超凄い方。今は「俺には沈める時間はない」と言ってフローティングに拘って釣りをしている方。「考え方や喋り口調、取り組む姿勢」は自分に持ってない尊敬できるお方の一人です。お話聞けただけでもう自分の中ではこれだけで満足満足。俺の大会は終わった様なもんです。

とはいえ大会は始まってボートで軟禁状態なので投げる事しかやることないので投げまくります。

ボートで出船~周りは静かで気持ちいですね。船内はまっすぐ漕げないとか、踏ん張り効かないとか。水が入ってきてないか?とか大騒ぎ。

とりあえずダムサイトまで行ってみて様子を見よう作戦。大物は奥にいる説を信じて。

とりあえず可愛いサイズが釣れてくれました。

その後、ホテル前で狙っていた仲間に合流し、並んでお喋りフィッシング。

仲間が3匹反応あり、やっぱり違うな~て感心してたら

自分にも来てくれました。ちょっと慎重に取り込んじゃった

このポイントに入った辺りから風が強くなり流されて四苦八苦しましたがそのまま終了。

始めて「フライスコアリング」なるものに挑戦、ショップの常連さんだけの身内釣り大会は「数釣り」とか「1発大物」とかだったけどしっかりルールの決まった大会は初めてでとりあえず釣れればいいやと思ってました。今回は1cm1ポイント。これがやってみると面白い。60cmの1匹つるか25cmサイズを数釣りするかと作戦が立てられるのが新鮮でした。思い通りにはいかないけど(笑)

中禅寺湖で最近行われている反省会&福ちゃん総括。この総括がけっこう勉強になります。

 

そんでもって表彰式でびっくり、3位入賞してしまった。

「変顔シロー」て言われなのでリクエストに応えて

タックルやフライなどを言うのが恥ずかしかったけど他の方のも聞けたので勉強になりました。

賞品ももらえたので出来すぎでした

帰り道日光方面は紅葉渋滞してると思って沼田方面から帰って来てみました。

道の駅片品で紅葉写真とれたし、美味しい物食べれたのでこれまた満足。

帰り道、赤城山をぐるっ周ったらしく遠回りしてしまいました。

帰ってきたころには晩御飯の時間でした

正直嬉しかったけど日本選手権前にこんな事やっててよかったのか?と自問自答しながら帰宅してきました。昔なら絶対ありえない(-_-;)


紅葉の中で釣りしたい

2022年10月10日 | めずらしい釣行

渓流も終わり、未練がましく.....紅葉の中釣りしたい!と思いはじめた。

ってことは・・・・近場だと箒川・・・・昔雑誌で見てすっごく奇麗な写真だった。

 

棟梁さんも行こうといってきたので行くことに!

「そんなに張り切らずゆるーい感じでスープ焼きそば食って帰ってこよう」

温泉街だけどいい風景。

今回は試したいことがあり、3番ロッドでニジマス釣り。

これはこれで面白い。

お互いにそこそこ釣れたのでお昼食べに一旦上がって

今回は違うお店でスープ焼きそば。

やはりお店によって味が若干違うんですね~

午後は下の方のセクションに移動。

こちらの方が居るところには溜まってるって感じでした。

15時前には上がってのんびり帰ってきました。

紅葉はどこ?

まだ気が早かったようです。

 


渓流 2022

2022年09月29日 | めずらしい釣行

今年は今までにないぐらい行けました。

オーバヘッド大好き飛行帽

こういう画像はうれしいです。

こんな事もやりました。

色んな川を教えてもらいました

開けた川で明るい岩魚ちゃん

友人のバンブー投げてみって借りた一投目で釣れた魚

バンブー&サンビームカッコイイ

ニジマス君

山女魚さん

最後の釣行での岩魚さん。

尺は超えられなかったけど、仲間に支えられ、課題をいっぱいもらい。固定概念を払拭してくれた。

一番わらったのが、自分が釣り上り、やっとこボウズ逃れの1匹釣って川通しで下りてきたら、ポイントを教えてくれた友人が奥様と蕎麦を食べてた友人と合流し、自分がやってダメだった場所で爆釣していた事。

カジカのお土産まで頂いちゃった。


最後に頂いたベストで釣行出来た。

ソロ釣行も安全に出来たので良しとしよう。






付き合ってくれたお三方ありがとうございました。


OFFSHORE 2022

2022年09月25日 | めずらしい釣行
今年はいつも御世話になってるSANSUI 加瀬さんが「今年は忙しく休みがわからない」ということで自分達でなんとか動き出しました。
 
といっても船宿のチャーター等々は仲間の小林君がほぼほぼ動いてくれたので僕は連絡係だけですけど~小林君ありがとう。
 
ここ数年シイラ祭と縁遠いので今年こそはと期待が膨らみます


今回初シイラの中学生もいます

一回目はちょこっと釣れて鯖祭が開催されました。
 
2回目はその2日後。所属している釣倶楽部での釣行。この仲間でのシイラは初めて。アプローチの違う釣り方で道具立てもまるで正反対の考え方で聞くだけで刺激的でした。

ファミリーフィッシングで和気藹々ほのぼのの船内。

といいつつ気合い満点のユニフォーム

なんとかシイラらしいサイズがGETできました。
 
3回目は大きいのは釣れませんでしたが久しぶりのシイラ祭でした。
そうするとカンパチ(ショゴ)も遊びに来てくれました。あれ?

基本釣メインなので写真は移動中が多いので大分色が変わっちゃう。

本来はこの色。

12番ロッドが良く曲がってくれます。
その後また鯖祭を開催してもらいました。
 
4回目は北海道、愛知県、横浜から加瀬班メンバーが参戦していただきました。

今回からルアーロッドも参戦です。

ルアーにもあんまり反応良くなく、あまり接近戦になりませんでした。何回か持ち込めてもスイッチ入らなくフライは厳しい状態でした。ただ見える魚は大きいのが多かった印象でした。
 
小さなシイラでしたがルアーロッド入魂出来ました。
 
加瀬班のAさんから色んなアドバイスを頂きました。やっぱり凄い!色々試してるし、知ってる❗
 
来年こそ❗
 
同船して頂いた皆様ありがとうございました。
 

中禅寺湖 2022

2022年09月09日 | めずらしい釣行

本流に行ってたので今年も超スロースタート。

 
人の多さにどーしても足が遠退いてしまっている。友人の釣果報告を受けてやっと山登ります。
 
最近は前乗りの酒盛りが楽しい。噂話やプロショップでの話、河原での話やら…これが一番の楽しみかもしれない。
睡眠時間1~2時間 二日酔いではなく酔っ払い状態でのハイキング
この景色は最高です。引き続きスタバのコーヒー淹れてます
 
2回目以降は自分にとって新しいエリアを攻めました。
数回では探りきれずボーズ。
新しいロッド入魂したいな~
幻想的な光景に根ダッチが淹れてくれたコーヒーがうますぎる
今年から使ってるキャップ。型崩れ防止の台紙つけっぱでした。
安定のカップヌードル。湖の釣りはお湯を沸かす楽しみが良いですね
 
一緒に釣行してくれた方々との違いも何点か分かった。来年は一個でも無くそう。
 
 
上がるとほぼ毎回仲間が集まってきて1日の振り返りをします。自分では気が付かない事、発想の違いや、聞いて刺激的でした。
 
来年はフライをしっかり準備して挑もう。
 
釣行回数 3回←ここ最近では最低かも。
今年は「アタリが少ないが出ればデカイ」という印象でした。
 
後日、競技の先輩に聞いたら「数がでなかった、サイズが伸びなかった。」数が出ないといっても「時期が良いから今回は10ぐらい出るかな?でも終わってみれば5から6匹しか出なかった」←飛行帽にとっては爆釣でしょう。
 
人によってそれぞれの印象ですね。
 
来年はもうちょい行けるかな~?なんか周りの環境が変わりすぎてついていくのがムズイかな~
 
結果中禅寺湖観光の年でした。
ありがとうございました。
 
 
 
 
 

本流 2022

2022年08月28日 | めずらしい釣行

今年はある程度フライパターンを絞って挑戦してみた。

シーズンオフに購入したスイッチロッドにも入魂したい。


サシバが上空で糞してるのを目撃👀‼️ 空中で消滅するのね。運付かないかな~

今年も山専ボトルにカップヌードルにお世話になりました。それとスタバのドリップコーヒーにはまりました。


菜の花もなんとかGET

こんなアタリもありました(笑)


TVでチキンラーメンのCMで「外で食べると旨い」と言ってたので確認しました。

普通に旨かった(笑)

初期はストリーマーを流しまくり。
中旬からはウエットで流した。



途中で不注意からメインロッド折ってしまった。
なんでこんなところ? 後日メーカーからは傷ついていたの可能性が高いと・・・取り扱いには気を付けよう
気温が高くなるのが早くGW前には見切りつけた。
 
釣行回数9回
 
メインターゲット0匹 釣られたのを見たのは2匹。
鯉 82cm  12ft5 #5/6 #4ストリーマー 
 
来年こそは遠征も行きたいし、メインターゲットも捕るぞ~。
 
 
ありがとうございました。

2022/02/11 増井養魚場

2022年02月11日 | めずらしい釣行
土日、関東エリアが雪予報でもともと諸用で1日休みじゃないのでクラフト日和になる予定だった。
土曜日
海釣りの仲間の乗船予定の船も早い時間で中止になってた。
「ふん!どうせ釣り行けないし、夜更かしフライタイイングしちゃうぜ」と明け方まで巻いて就寝。
日曜日
朝起きて、外見たらドピーカン。用事を済ませ9時過ぎにおそるおそる「午後からでも管釣り行かない?」と棟梁にLINE。
棟梁「何時?」
飛行帽「10時頃」(1時間切ってるので厳しいかな?)
棟梁「了解」
誘っといてあわてて準備し、燃料入れて10時ちょい前。
いつもように味の薄目のマックで朝飯しながらgo~
到着して良い感じで上ずってたけど試したい事があったのでシンキングでスタート。ただ表層の誘惑に負け2投でフローティングラインで良い感じで釣れ続けて、「サクラ、ヤシオ、サクラ」と独り言が増えると釣れなくなります。欲が伝わるんすかね~。

シンキングが大好きな棟梁が今日はフローティングで良い感じで釣れてます。コツを掴んだようです。
時間も終盤にかかり始めたころ、サイズ更新でヤシオを狙ってシンキングで大きめフライを投げてたら・・・・数釣りしてた棟梁が「お!いいサイズ・・・」。
ヤシオ釣りました。
僕はニジマスさんのみで終わりました。
二人とも30匹ぐらいは釣ったんすかね。
半日でしたが楽しめました。

ありがとうございました。またまた課題も見えました。
次回はリベンジしなきゃいけない管理釣り場かな~。練習もあるし、このまま解禁かな~。

2022/01/04 菊池養魚場

2022年01月04日 | めずらしい釣行

新規開拓です。この釣り場はツイッターのフォロワーさんツイートから知りました(勝手に)。ありがとうございます。

 
外気温ー2度からのスタート。絶対厳しい状況。
 
こじんまりとした感じだけど常連さんも、距離感も良い感じです。
 

ただセレクティブ?ムズイ。
なんとか1時間後に初ランディング 桜でーす。可愛いサイズだけどカッコイイです。
そこからポツ・・・ポツ・・・と釣れましたが、続かない・・・けられない。
寒すぎて味がほとんど分からない。
午後はシーズン中に購入し、あまり使い込めなかったラインをテスト。今年は目一杯使い込めます。
4時過ぎには山の向こうに太陽が沈んだので水温が上がる気配もないのであがりました。

反省会
反省点が多いのでヘビーにいきます。
 
次回はカルビ丼になりました。
 
リベンジ決定です。

2021/12/12 冬季釣り場

2021年12月12日 | めずらしい釣行
箒川C&Rに出撃

今回はこの竿がメイン。
お昼を挟んで
ご飯はを食べながら他の方のつりを見学。
普段、人の釣りを見る機会がないので刺激的。

違うセクションで来年に向けてのタックルのセッティングと練習。

14時でフィニッシュ。

目当てのスープ入り焼きそば

見る意味はない

並~

さっぱりしてて、スープまで完食。

帰りがけの千本松で牛乳。濃くて美味しい。

色々課題&疑問をもらった釣行でした。

一番の反省点は
食べ過ぎ

今季もう一度来れるかな?

2021/11/21 川場フィッシングプラザ

2021年11月21日 | めずらしい釣行
「最近トラウト釣ってないね」という会話から新規開拓です。
 
今回はいつも行ってるお店の店員さんのおすすめの1つ川場フィッシングパークです。
前日夜出て近くの道の駅で仮眠してオープンちょい前に移動して二度寝(寝るんか~い)。
 
「周りが動き出してるよ」と同行者の棟梁さん。そろそろ行きますかと…
 
何とか入れる場所を見つけ滑りこみセーフ。
パンフレットの写真を撮った人は上手いなと…
 
今回のアイテム

あとスキルアップ用のロッド。
 
アイテムが安定してきました。午前中で試したいフライやラインやら釣り方やらをしてたら、午前中である程度満足出来ました。
今回は鳥唐揚げ定食。メニューがいっぱいで迷った挙げ句ド定番。
午後からは常連さんとお話しながら釣り、色んな考えがありますね。

暗くなる前に僕はエンドフィッシング。
帰り道に気になってた122沿いのラーメン屋さん

群馬方面のからの帰り道の晩飯店を見つけないとな~。
 
このフィールドのイメージは
「魚の量が多く、活性が高い」
 
楽しい釣行でした。次はどこ行こうかな~。
 
来シーズンの準備も始めないとね~