
と後日グリップ周りの接着。バットエンドだけは、残しときます。
正直全然準備できてない大会だった。
というのもEV7を振り込んでた。前日も少し時間が空いたので、現状を知るために流しの練習をしに行ったのに・・・・気がつけばEV7。
慌てて夕方やろうとしたが、疲労で竿が振れないので、2、3回フォルスして終了。
EV7難しくって全く出来ないけど、面白い~好き~。
で大会当日は、いつもの様にバタバタで・・・・ビデオは撮れず・・・
EV1なんだか途中で集中が切れた・・・・
EV3 いつもの様にオーバーだらけ・・・・でもやる事が再確認 途中でライン切れた。
EV4 一つの事意識してたら、いい方向に向いてくれて出来すぎ
EV2 とにかくある人には負けたくない、勝ちたい・・・・フライナシフライナシ、ホールディングライン切れて9割諦めた・・・・なんとか今回は勝てた。
EV6 ここまでライントラブルが続くとちょっとしたクラックが気になってしょうがない。予備のリーダー持って投擲・・・・やるべき事はリーダーを切ない・・・・ 違う事に終るまで気がつかなかった。
EV5は早退の為不参加。
全体を見て考えさせられる大会だった・・・・取り組み方を考えるべきか・・・・いやいや先ずは全体練習量を増やさねば・・・・
自分にプレッシャーをかけるためにUP
海関係の物を買うのにショップのアウトレット品の竹竿を購入してみた。
スペックは 8'00" : Line#5/6 :3pcs
「古い在庫品ですので、接着剤の剥離、ガイドの錆びや曲り、ブランクの反りなどありますが、ここは値段でご勘弁を。リメイク用の素材感覚で購入される方が大半です。ロッドビルディングの練習用としても最適です。」
自分で竹竿作ると決めたからには・・・・リールシート、フェルールも当然と!!心に決めていた。完成度はともかくね。
でも届くまではブランクの反り?は別に自分で使う分には問題ない、ガイドついてれば良いし、あわよくばそのまま使ちゃおと思ってた。
荷物が届いて、繋いでみたら、ミドルとバット間のフェルールにガタつきが・・・う~んリメイク決定。
①フェルール交換
②リールシート交換
③ガイド交換
④グリップ交換
⑤塗装もし直したい・・・
こりゃ全部だ・・・・まあテーパーとかで悩むことないのでやってみよう。大会終わってからね。今年の冬に試し振りが出来れば上出来か・・・・