飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

一日目

2011年09月28日 | キャスティング

とうとう始まった。

131_1_9_2011

今日は1種、2種、3種、1日3種目。

一種の準備に入ります。って何やればいいの?

そしたら、「前の選手を探して、その後ついてけば大丈夫」とありがたいアドバイス。

プログラムを見て「この人だれ?番号〇〇番・・・・」。

人が居すぎてわからない・・・ちょっと不安・・・・

それを見透かしてか「あのオレンジのサングラスの選手ね」と最高のアドバイス。

とりあえず自分の前の選手から目を離さず、後に憑いていきます。国内なら、前の選手を見ないように直前まで、椅子に座ったり、タバコ吸ったりしてるけど、そうはいかない!投げれなかったら、泣くに泣けないから、憑いていく。

サポートをかってでてくれた、店長さんが、緊張しすぎないように話しかけてくれます。ありがたいっこってす。

でも、前の選手は見ません!!

152_1_9_2011

そろそろ、終わるかなと振り返ったら、ちょうどガッツポーズしてた。

「ガーン!!」って、いつもならプレッシャー掛かるはずなのに・・・・・

「じゃあオレも」って・・・・・いつになくポジティブ(いまでも不思議)

競技始まればいつもと同じ。(って岐阜の大先輩に教わって来たから)良い感じで試技に入れた。

157_1_9_2011

なんとか1個外しで終了・・・。外した時点で決勝は無いの分かってた・・・・。

まあ悔しいけど、これが実力、上出来かな?と思って納得。

決勝は、見たくなかったけど、悔しい思いを刻み込むのと、トップキャスターの上手さを勉強する為に、見た。「凄い・・・・・」

で~凄さの余韻に浸りながら、次の種目の準備と、エサの時間も・・・、「結果発表されてるよ~」と教えてくれたので、とりあえず順位の確認しに行ったら・・・・

P9011610

あれ?95点で決勝でてる・・・・。同じ点数・・・・。タイム差・・・・。全然かなわないけど。

ちょっと悔しい(だいぶ悔しい)。

まあ冷静に考えてもあのタイムは出せないので・・・・今回はこれぐらいにしといてやろう・・・・。
でも悔しい・・・・。

次は3種。

自分の目標は、決めて来たので、それに向けて

投げて~投げて~投げて~、上位を狙ってもいないのに何故か緊張する・・・。ニヤニヤして投げてた気がする。

Dscn0281_2

Dscn0286
プラグは上目に飛行、点数は低空飛行。

次は一番好きな2種。ドキドキ・・・・・・


パーティー

2011年09月21日 | キャスティング

続いてパーチーです。
095_31_8

で、Janさんが誕生日。日本チームでハッピーバースデーの歌とプレゼントを贈ります。108_31_8_3

楽しい時間はあっという間にすぎて、チェコチームのガイドで釣り&ハンティングの博物館(敷地内)の見学です。

P8311578

網とかあって興味津々・・・・

P8311579

ハンティングは、剥製やら鹿の角を使った椅子などいっぱいありました。

バスの時間がまだまだだったので歩いて帰ります。

外人は足が長いのか、普通に置いてかれてた・・・・疲れてただけ・・・・・て事にしておこう。

あ!そうそう、前回の記事ぐらいから大会で配られた画像データや、チームの方々からの写真を使わしてもらってます。


オ-プニングセレモニー

2011年09月20日 | キャスティング

バスで移動。

各国の代表選手たちが普通に喋ってるので、騒がしい車中。

すぐに到着。

なんだこの建物は・・・・

P8311563

とりあえず助っ人の力を借りて任務遂行。Dscn0251

ずーとプレゼントを見てる人や、同じ国の人達で見てたり、みんな喜んでくれて様です。

一安心。

タバコ吸ってると暗くなってきて。

P8311565

中庭でセレモニースタート。

056_31_8

各国の選手たち
029_31_8

ステージっていうの?
069_31_8
2011年日本代表選手団

セレモニーは終わり・・・・


公式練習

2011年09月20日 | キャスティング

とうとう、着きました。世界戦の会場。

選手であろう外人がいっぱいいます。向こうから挨拶してくれる・・・・ちょっと安心。

コートが張ってあります。

P8301539

ボランティアの人達がテントを張ってくれてます。練習の為のコートも張ってくれたのでしょう。感謝感謝。

P8311562

一通りやりますEV1、EV2、・・・・投擲台がチョ~ぐらぐらで体重移動ができない。

広すぎて距離感が全くもって掴めない。遠くに囲いのテープが張ってある・・・・
60mぐらいかな?EV2は半分ぐらい・・・・・・やばい。

気分一新EV3,4,5は自分にしてはまあまあ。

午後からチームメイトの一人に一緒にフライディスタンスを付き合ってもらって、大体同じ感じ。

ちょっと安心。

まだまだ体力&気力はあったけどいつも通りの調整方法で、ここまで・・・

いつも通り行動して、我を忘れないように抵抗します。

投擲台はグラグラだけどこれはこれで対応しなくてはと腹を括った。

P8301540

明日が本番大丈夫なんだろうか不安半分、でもやるべき目標、やるべき事はっきりさせて来たつもり!!!楽しみ半分。

夕方はオープニングセレモニー。友人に頼まれたプレゼントを渡すという今回の最重要任務(違う?)。

キャプテンに即席英会話教室を開講してもらい ディスイズスーベニアフロムミスタ○○と教えてもらった。助っ人も一緒に発音練習してました。

ドキドキ。逃げたい。


世界遺産

2011年09月20日 | キャスティング

今日は移動→観光→移動→ホテル→会場→オープニングセレモニーの予定

自己検診は投げたい病は継続中、観光病も継続中。

ホテルの朝食。

P8301462

おいしいけど、米がない・・・・。何故かこれぐらいおなかいっぱいになってしまう(不思議)。

チェックアウトしてプラハとは一旦お別れ。目指すはチェスキー・クロムロフ

P8301538

移動はこの車。

3時間ぐらい?走って、ドライブインみたいなお店でいったん休憩。ドライバーさんがコーヒー飲んでる姿を見てちょっと違和感。日本だと、大体、紙コップみたいな、味気ない感じだけど、ちゃんと、コーヒーカップで飲んでる。いいかんじ。

1時間ぐらいで到着。

P8301479

入口に案内板。

P8301480

門?とりあず回転できない。見づらいな~。

「トンネルを抜けるとそこは雪国」とありますが、「門を潜ると中世」でした。

P8301483

まだまだ序の口

Dscn0212_2
メイン通りぽい通り。

P8301512

道路標識付家。

P8301505

見晴台みたいなとこで撮影タイム。

一眼レフの魅力に憑りつかれ気味。

とりあえずコンデジでパシャパシャ撮りまくる。

P8301520

後ろの席に座ってた人達が、食べてたマックのポテトみたいな物の盛り合わせが食べてかったけど、メニューのどれだか解らずにカレーぽいのを注文。

P8301533

味はカレーとは全然違うけどこれはこれでアリ。

ビールがオイチかった。このあたりからミツバチの攻撃をもろにくらい始めます。

時間も良い感じ、バスに戻ります。

観光モードも終わりです。

後でマックのポテトはフレンチポテトと教えてもらった。そーいえば聞いた事あるような、無い様な・・・・。


日本選手団団結式

2011年09月15日 | キャスティング

またもや旧市街地広場をテクテク歩くと人だかりが・・・・踊ってます。

P8301442

写真を撮ってると前の人が輪の中に入っていき踊ってます。

民族衣装をきたおねーちゃんがギャラリーに声をかけてるのでそそくさと逃げます。

絶対に地元の人たちしか行かない様なお店に連れてってくれました。

黒ビールでお店のムードに負けてか酔いが早いです。

料理が来るまで代表チームから今回の開催国の方にプレゼントの箱に名前を入れます。

P8301435

P8301436

料理もおいしかった。

集合写真も撮ったし、色々話していい時間を過ごせました。

このあたりから写真の難しさを痛感し始めた。てことで写真少な目です。

 

この結団式のおかげで観光気分から投げたい病が復活してきました。

でも~まだ観光。

プラハ城&カレル橋の写真スポットに行きます。

P8301455

夜景はむずい。

三脚必要。

こういう失敗を繰り返して、勉強して行くんだなと思いました。

明日は公式練習日!!!

投げっぞ~~~~~~~。


2日目

2011年09月13日 | キャスティング




移動の疲れと、時差の関係で熟睡。朝良い感じで目覚めた。

ホテルの朝食後オープンカフェで一服。オープンカフェって・・・似合わない。

でも気持ちいいもんだ。

今日の予定は時差ボケ解消と日本選手団団結式の日。ついでの観光&お土産購入。

キャプテンの1人北川さんの案内で観光します。

ホテルから歩いてお土産通りへGO

P8291271

テクテク歩くと
P8291279
テレビでたまに見る朝市みたいな感じ。

P8291282_2
こんな店や
P8291274

あんな店
P8291275

え!こんな店まで

午前の部は購入をしないで帰りがけに購入します。

またテクテク

なんか開けてきた旧市街広場につきました

P8291291

P8291303

出店も出てます。

甘いパン?の出店をよく見ると

P8291298

ハエでなくミツバチです。う~ん微妙。

で色々写真を撮りながらテクテク

カレル橋に到着。

聖人の彫刻が橋に並んでます。

P8291369

P8291358

今回の大会はミラーレス1眼を持ってくつもりでしたが、荷物の軽量化、省スペース化を余儀なくされたので購入したコンデジの使い勝手に四苦八苦しながらパノラマ撮影。よく見ると失敗。

P8291374

プラハの路面電車。

昼ごはんはレストランていうよりバーみたいなお店。

まずはビール

P8291377

イラスト入りメニューでちょっとはイメージ掴める。

ギャートルズ肉が書いてあったので注文。

P8291385

2人でシェアします。充分な量。

そのあといくつかのグループに分かれて別行動。

自分たちは聖ミクラーシュ教会見学、中を見て圧倒されました。写真はあるけどあの存在感がないので・・・・

街はそこら中からクラッシック音楽が流れてきます。

疲れを忘れます。

テクテク来た道を戻ります。

お土産通りでお土産を買いました。

そうするとバックが欲しくなり

日本代表の一部で流行のプラハバックを購入

でホテルに1回帰宅。

次は釣り具屋巡り。2軒。

1軒目はフライのプロショップ。お土産に本場のチェコニンフを提案があったけど、チェコニンフ自体がチェーンボールを使った物ぐらいの知識しかないのでやめといて・・・・

2件目は何でもある感じの釣具屋さん、アンティークコーナーにはお宝が・・・あれはある方面の方には涎ものでした。秘密・・・酒飲んだら喋っちゃうかも・・・飛行帽的には実はその後ろにあった台紙が欲しかった。

P8291422

集合時間も近づいてきたのでホテルに戻り、

次はメインの団結式。


帰って来ました 移動編

2011年09月06日 | キャスティング

無事?帰って来ました~。

今回は色々、感じることが出来ました。

海外旅行に慣れてない飛行帽にとっては、お2人のキャプテンは頼もしい存在でした。

ありがとうございました。

すべてを書くことはむずいので断片的に書いていこうと思います。

移動編

P8281243

コヤツでドイツまで

時差ボケの防止の為に

P8281245

しょっぱなからペースをあげて飲んで~呑まれて~コッテと寝て11時間をやり過ごします。

途中の餌の時間、「ビーフ オア チキン ?」と聞いてます。隣のネーちゃんはチキン。オイラはビーフにしよっと準備バンタン。

「ジャパニーズ オア フレンチ」 て攻撃を変えてきました。

「ジャパン・・・」 て言うしかなかった。

P8281246

まあ、米の無い生活になるんだから、まあ許してやるかと、夜食のパンかオニギリも当然、オニギリとチョット意地張りつつ、2食目は写真を撮る気力もなくドイツに到着。

I-podと五輪書と数少ない、日本語吹き替えの映画で快適に移動できた。

二番目

P8281250
チョイと小さめ。

1時間でプラハに到着。

ホテルの前に前のりしてる関西組の御二人がオープンテラスで煙草をすって待っててくれました。そこは間違いなくプラハでなく、日本でした。

ホテルにチェックイン

P8291252_3

綺麗な感じ。一人で泊まるのがもったいない。

画像回転の方法がわからない。

もう一人も関西から到着し、晩飯にGO

P8291258

キラキラしてます。一安心したのか、やっと外国に来たんだな~と実感。

P8291259_2

メニューを見て知ってる単語を探します。

ほぼ判らなくて言葉の壁を痛感。

まあ美味しかったからOKOK。

てな感じ1日目終了。