震災で中止になってそれ以来の茨城大会。 競技会が減り始め茨城大会が北関東のインランドトーナメントを支えてきた。この競技会のおかげで自分も競技会事務局をやらねば、となった。フライ総の茨城、5種総のJSCと色分けができた。 そして今年JSCの陸奥部隊が陸奥で自分達の力で大会を成功させた。JCFCCも大会を開催し、そして今回茨城競技会実行委員会も大会を新しい事務局を迎え復活、成功させた。 自分の事は忙しくて、練習もできなく、ぶっつけ本番で新しいこと試したり・・・・ え~と言い訳はこれぐらいにして・・・・見事にコケました。 ev1 でウエットラウンドに移るときに自分の目には数センチ(実際は10cmぐらいかな)のズレが・・・凄く気になってこのまま打ったら外れる・・でもどーすることも出来ずに打って外れて、2番も引きずって外し・・・・3、4、5は当てて、次のウエットラウンドは超~気にしたのに、ビタと止めるとこに置いたのに、ヒョロッとさっきと同じ位置にずれやがった。この時点で脳内に「終わった」と現れました。
ev2は今回は試したいことあったのでいいの。と言い訳。対応しきれなかったな~。色々と考えなきゃいけない時期に来たようです。
ev6はまあまあ地力をつけてきてはいるかなって感じ。来年はもう一段上りたいな。 シートラも考え直さないといけない感じかね。
荒さがしをするために動画をUP
久々に競技者として集中できる大会でした。楽しかった。運営に携わった方々お疲れさまでした
結果はこちら
その後ちょっと遠い地の先輩からメールを頂き色々と考えさせられた。競技者としての姿勢を「おまえさん今の状況に甘えてないかい?」とさとされたようだった。 2015年のトーナメントが終わりました。自分の中では日本選手権が終わって一年が終わるんですけどね(笑)皆様ありがとーございました。クラブの皆はもちろん、各地、他のクラブの先輩方のおかげで楽しい一年でした。来年はピリッと愉快に楽しみましょー。
「競技者として集中できた」と言われるのが何よりのごほうびです。
有難うございました。