飛行帽の独り言

フライフィッシング関連の事を中心に

ボートバック

2021年09月27日 | ソルトフィッシング

オフショアで使っていたシムス ボートバック(L)が限界を感じた。

 
去年一年はアクアシールとかでファスナー部を修理しながら使っていたけど
今シーズンはショルダーベルトの付け根が剥がれかけた。
シームグリップで貼ったがやはり一日で剥がれた。
丁度良い感じに収まってたんだけどね。
 
接着剤を変えて治すか考えてたところ発売が発表された
「シマノ HDタックルボックス 50」
色が大好きな紺。しかも初回出荷分限定のステッカー付き

ジグとかを入れて使うのだから耐久性も抜群でしょう‼️
 
大きさの違いも見たかったし、小さい47も頼んだ。
シーバス用の小さい方のボートバック(S)は現役だけど後継機として買っといても、他の釣りで使えるかもだし。
実際にくらべると大きな違いはないかな?
 
50は、シイラ&カツオ
47は、シーバス
 
で決めました。


数年に渡り重たいものを入れ、船の乗降時にもハードに使ってきたからね。でも中身は一切トラブルは起きなかった。
 
ありがとうね❤️お疲れ様でした。
 
ゆっくりとオフシーズンでレインウェア、リールmax4個、FL  YBOX4~5個と小物を引っ越しします。
 
来年が楽しみです
 
 






2021/9/26 海チャレンジ

2021年09月26日 | ソルトフィッシング
去年台風で挑戦出来なかったサーフヒラメ。

今年は無事に始められました。
ありがとうございます。

海に向かってフルキャスト気持ちいい🎵

フルキャストしすぎるとルアーだけが気持ちよく飛んできます(全く見えませんが😃)

ライントラブルとの戦いでした。

次回は釣りに集中できるようになりたい🎵







2021/9/23 海チャレンジ

2021年09月23日 | ソルトフィッシング
渓流も終わり期間限定海チャレンジ
今回は河口の初めてのポイントで投げてます。
今年の目標は鱸か平目さん
途中で小魚の反応があったのでアジングタックルをセット。
2、3回追いかけて来たけどフッキングに至らず。最後の一匹は帰ったときに鯵ってわかった。

最後は沙魚。
ちょこちょこ釣れたけどサイズが伸びなかった。
今回の変わり種さん。




リメイクに挑戦 Vol2

2021年09月21日 | バンブーロッドリメイク

今回はグリップ周り。

というのは教科書見るとブランク塗装前にネームを入れるらしくこの時点でロッドネームや長さ、番手を決めなきゃいけない❗
 
一旦仮組して試し振りして、ライン番手を決定させる。
 
バットエンドの金具の中が同じ太さにしないと力が均一に入らないため壊れるらしい。
はじめはスペーサーを作る予定だったけど見えない部分だし、マスキングテープで行こと❗と決めた。

設計メモ

マスキングテープなら簡単。ついでに養生もしいて
接着剤は90分硬化で変換用のバットプレートとリールシートを接着。

コルク在庫。いつもどっちを使うか一瞬迷う🎵
 
コルク整形は
ドリルで一個ずつ穴を開けます。8.6mm~8.1mm

ヤスリで穴を広げるより自分にはあってる気がする。
今回はS店のコルクを使いました。Yさん店のは自分で作るであろう竹用にとっておこう。

ブランク自体にマスキングテープを巻いてコルクリングを接着。クランプでリング同士を圧着。
グリップ整形用の治具に接着済みのコルクグリップをセットして旋盤加工します。
 
イメージは1ミリ多い状態で粗削り、後はヤスリでテーパー加工。



実際やってみると
①荒削りで一番太い部分+1mmの丸棒状態にする。
②粗めのヤスリでアウトラインを削る アウトライン+1mm。
③中目位でアウトライ+0.5mm
④仕上げ目で完成


てイメージでやる感じですかね。今回は削りすぎました。


パーツ類を全部仮止めすると全体像が見えてきますね。。
 
中規模の本流で使いたいのでフローティング6番、あと手持ちのアトランティックサーモンショート シングルが乗ればベストだな~。
 
ネーム何にしようかな🎵
 
 
 

リメイクに挑戦。

2021年09月19日 | バンブーロッドリメイク
釣り仲間から去年のオフシーズンに条件付きで貰ったバンブロッド。
「昔、バンブーのブランクを購入し、酒呑みながら仕上げたので文字入れに失敗したし、充分使ったし、もう使わないのでリメイクするなら貰って…引き取って貰えないなら処分するから」と頂いたロッド
「Happy Loop 8'3" 7 #5,6,7






オーバーヘッド用のラインでは#6番が良さげ、遊びで手持ちのシングルハンド用のスペイラインを乗せたらこれまた面白そう。もともと市販のスペイロッドが高価でこれなら自分で作ってしまえと安易に旋盤とプレーニングフォームを知り合いから譲り受けた自分にとってはこれとない代物。

これでスイッチロッドなるものを作って本流ヤマメを攻めちゃおうかなと。夢だけは広げてた🎵

とうとう着工します!
先ずは解体。ここで折ったら全てが夢となります。
今回の計画は
①フェルールはそのまま
②ガイドは一旦取り外して再利用
③リールシートはスイッチロッド用?のエクステンショングリップが交換できる物に交換。
④グリップは作り直す。

では作業スタート
ガイドのデーターを取りながら金具類を外します。

グリップ周りを解体

ヤスリがけで塗膜を削り落とします。
60番→120番→240番→320番→400番のナイロンの不織布で軽く磨く。

何処の面をやってるか解らなくなるのでナンバーリング。

ブランクは無事に解体出来た。

フェルールは真鍮ポイね🎵

チェックを外す際に力入れすぎたらしく傷付いた。真鍮でチェックを作りましょう。


こんな太い真鍮どこに売ってるんだろうね(笑)








26 CV stream 入魂

2021年09月14日 | USER'S VOICE
湖、海に大きな魚を狙っている仲間の棟梁さんが「岩魚釣ったことないだよね」という一言から始まった。シーズン終盤にスタートした渓流釣り。

1回目「魚釣れる気しないのでネット持ってきてない」
2回目 「一番小さいのがインスタネット」
この時「渓流用のストックネット有るから使う?」と提案した。
3回目 背中にぶら下げてくれた
岩魚狙いなのに(笑)
可愛いヤマメ。ハンドランディングしてから「記念写真、入魂写真」とネットに収めてた(笑)

その後終了間近で「やべでけ」と
岩魚狙い釣行3回目、ネットおろしたその日に尺イワナ釣ってくれました。

流石に魚のやり取りは慣れてますな。

岩魚釣りも面白いって言ってくれたので良かったです。

これからは渓流も付き合ってもらいます。

でも一緒の時はあんま大きいの釣らないでね(笑)






渓流釣り 2021

2021年09月14日 | めずらしい釣行
「俺岩魚釣ったことない」と言う友人の一言から始まった禁漁間際のシーズンイン。

一回目大雨で狙っていた川が大増水。雨の影響を受けづらい川を友人に教えてもらい何とか竿は降れた。今回の竿はオールドクラブ 6'6#3 川の規模と相まって非常に楽しい。ただメインのFLYBOXをどこかに落としました。

2回目は狙っていた初めての川に入り、調査開始。今回はちょっと川の規模が気持ち広いの7'8ft#5でチャレンジ。長さで未熟さをカバーしてもらおうかと。

7アタリ1バラシ。友人は念願の初イワナおめでとう🎊

「魚が釣れる気がしない」
と弱音を吐く飛行帽。次回リベンジ決定です。

3回目。去年からパックロッドが欲しくて物色していたのを気分一新購入。(ほんとは自分で作りたかったけどと妄想中)

前回と同じ川で同じセクション
でリベンジ。
反応がない。歩いても魚を追う感じもない。1ヶ所だけ魚がflyを見にきたけど好みに合わなかったようです。

入魂厳しいかも…
2番目のセクションの中盤でやっとアタリ
可愛いヤマメちゃん。
その後も



 
と可愛いサイズのみ。

入魂出来たから良しとしまか。

一緒に行った友人にドラマが♪︎
来シーズンはもうちょい早くから動き出しますかね。

さてそろそろ海に向かいますか?

最近はまとめて釣行日記あげてたけど、画像も探すの大変なのでその都度あげようと思う今日この頃。







特大

2021年09月04日 | ネット
間違って大を編んだので依頼品の特大を編みます。
5号 45目 深さ70cm 76g



カーキブロン5号が途中で終了。残りは無地で後染めでブラウンのツートンカラーにしよう。

5号糸で100g弱を使いきるモデルを特大に移行していきたい。再考しなければ。

続けて3号のカーキブロンを終わらせます。