キャスティングの大会!!!
大震災の後から関東近郊の2つの大会が中止になってしまい久々の大会。
今回は中部キャスティングクラブの可児大会。初めての会場。
450kmか近くない、遠い・・・でも、行く!!
今回は先輩と同行させていただきます。
ほぼ運転任せっきり…ありがたやありがたや。 何回か来てる先輩は「遠くないべ?」って言うけど…「うん」と言えない…4時間30分ぐらい(朝食込み)で到着。
前乗りして奥様を放置プレーして魚を虐めてたサナギマンと合流。 あまり教えてくれません。たぶん虐めまくった感じ
1種→3種→4種→大雨(昼食タイム)→5種→2種→6種
昼の大雨は凄かったけど皆の日頃良かったせいか、小ぶりになってエガッタエガッタ。
自分なりに課題も山積のままだけど、光も見えた。
久々に会う先輩方々・・・はじめてお会いになったお二人等々、和気藹々とした大会で楽しかった~。
開催してくれたCCCの皆様、参加した皆様お疲れ様ですた。ありがとうございますた。
皆でパシャリ。
帰りにM先輩からメール『山は釣れてるけど』
ど~ん。
おいらの携帯は自分の釣った魚より皆が釣った魚の写真でイッパイ。悔しいから待ち受けに使わして頂きます。 お腹裂けてますけど~~~~~。
帰り爆睡してたら寂しがり屋さんの会長から電話で叩き起こされて睡眠を妨げられました
※なお、写真につきましてご迷惑がかかる方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なくコメント欄に書き込みをお願いいたします。削除をさせていただきます。 来週は陸奥でクラフト展。参加出来ないけど盛り上がるんだろうな~。
湖用はごつさ重視で塗装をしっかり鏡面仕上げしてたけど…渓流用を今までの塗装すると魚を入れて写真を撮ると魚が浮き出ないというアドバイスをもらった。 木目も消えてしまう感もあるし
オイルフィニッシュに挑戦してみようかな?
技術がもろに見えてしまう可能性もあるし… 耐久性はどうなんだろう。 最近売られてるネットもオイルフィニッシュが多い気もするし…
挑戦かな…
オイルフィニッシュに挑戦してみようかな?
技術がもろに見えてしまう可能性もあるし… 耐久性はどうなんだろう。 最近売られてるネットもオイルフィニッシュが多い気もするし…
挑戦かな…
荒仕上げ、仕上げ磨き終了。
明日は魚釣りを始めたいという会社の同僚と地元のフライフィッシャーを連れて掘り。山の上に行くべとは言えなかった
予定としては、明日朝、最終仕上げ前半→掘り釣り→最終仕上げ終了→網貼り付け→山の上で釣り(フライが無くなるまで)で後半終わり。
掘り用フライ巻かないと・・・・