国債残高が1200兆あると聞く。森永氏や大前氏の著作を読んだ。
大前氏のは理想論と感じた。
森永氏の著作に成る程!と感じる所がある。
600兆は日銀が所有している。借金の半分は日銀所有だ。この額に対する利払いは日銀にする事になる。償還も日銀へする。
これって、自分の借金を自分に返す事?だとすると、実際の負債額は半分?
市中には、代わりに600兆の現金がでていっている?
そうではなく、銀行自身の信用創造額として数字があるだけ?
現金化され市中に出回る時インフレになる?
ズット記帳だけあれば、徳政令と同じ効果だが…