be with you 共に生きる

共に生きるあらゆるものたちのこと

楽天ミニ設定で驚いた!

2020年06月06日 10時42分53秒 | 日記
昨日お昼過ぎに宅配で楽天ミニ(以降ミニ)が届いた。

午後11時頃まで初期設定にかかってしまった。この経験で分かった事はミニに関しては、初期設定を行う環境をサーバー側に整えるのは、配達完了を契機として始めたという事。

大量の注文が発生したから?コロナの影響?

届いて、即、初期設定を始めたがGoogleの初期設定はいつもの事なので早々に終了。ミニの初期設定は直ぐに終わるという事。

次に楽天モバイルでの回線設定になるのだが、これが(後で分かるのだが)「配達中」のステータスのまま?様々なバージョンや機材をいじってきた(自称)ITに詳しいオジサン(ちょっと前?まではSEであったし‥)であったため、全リセットしたり、別のスマフォからエントリーしたり…

eSIMは初めてだったので、ソレノセイ?など考えられる事を全てやったがステータスを変えられなかった!夕方に買い物に出て、コロナのため1日1回の短い時間の外出に自粛中!。

帰ってきて、夕食が出来るまでとミニからステータスを見たら「配達完了」!何だよ、配達員がデポに「帰ってきて完了を入力」しないとステータスは変わらないのだ!取説に、例えば、配達日の午後5時まで回線設定はお待ち下さい等を書いておけよ!午後の時間と労力を返せよ!(まあ定年後の人生だから物理的損失は目をつぶるとしても、精神的損失は保証してもらいたい位だ!特に、自分のスキルに疑問を抱かせた事はとても腹立たしい!)

次に、ステータスが配達完了になっていると、回線初期化に進めるのだが、ここでも、また、困ったチャンが発生!

初期化ノートの指示通りにすると楽天モバイルのログイン画面が出る。楽天モバイルのidなどは知らないよ!回線初期化して初めて楽天モバイルのメンバーになるのだから「どうするの?!」

ここでも少し様々な調査と工夫をしたがNG!配達完了のステータスの件も有るので、夕食後入浴してから再度回線初期化を実施。

午後11時頃、トラブル無く終了。

回線初期化までの一連のユーザー側の作業は「配達日の翌日に行って下さい」との注意書が必要だ!あるいは、サーバー側のステータスをユーザー作業が可能なように「予め」しておくべきだ!

ミニのくせに、Rena A初期化よりも時間と労力がかかってしまったのは「只より高いものはない」なのか?

あるいは、楽天の体制、システムのせいか?

ヤレヤレだね!1年間無料を楽しみましょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする