年の瀬にちなんで、年越しそばのうんちくを一つ。江戸時代、吉原は唯一の官許の遊郭でして、悪所ではありましたが、江戸文化の一大中心地でもありました。流行の発信源は吉原から、といた感じです。吉原では大晦日にそばを食べる習慣が、民間一般の、年越しそばより早い時期に始まっていました。 そばの「 長くのびる 」という縁起を、「 客との縁が長く続くように 」とかついだもののようです。「 通 」とか 「 粋 」 といった概念も、吉原の遊びに由来し、そば嫌いの客は、遊女達から卑下されていました。僕の勝手な想像ですが、そばを、つるつるっと流し込む粋な食べ方は、遊女におだてられた客から色づき、それが江戸っ子、江戸自慢といった庶民の意識として広がっていったのかもしれません。もちろん、きちんと調べれば違うでしょうけれども。
ものを書く人間は、担当編集者と朝まで飲み歩き、文学論を戦わせなければならない、という不文律に従い、形から入ることにして、敏腕編集者の中野さんと、神田の「ブラッセルズ」で、ベルギービールを堪能しました。 結局、野村論を延々と聞かされた中野さん、すみませんでした。(苦笑)
3か月後を予定とし、秀和システムから、僕の本が発売されます。タイトル、内容は極秘ですが(笑)、エッセイ集です。最初の1ページから、最後まで、笑い転げながら知識吸収いただける構成にしてます(現在進行形です~)。 いくつものベストセラーを手掛けておられる剛腕編集者についていただいてます。自分の中では密かにベストセラーを狙っております(笑、マジ)。 ブログへの投稿を、前回1月11日より再開すると書き込みましたが、2月1日からの開始しにさせていただきます。では、よいお年をお迎えください。