ぼくそう造形課題の「儀」
前に2回ほど考えたけど、
儀が蟻の形みたいになったり、
硯って漢字に近くなったりで
造形が浮かばず
ずっと放っておいた。
しかし、締め切り近づく。
もう一度
白川静先生の字典で
漢字の成り立ちから考えた。
やっぱ気になるなぁー、
生け贄の羊をノコギリで
半分にするってところ。
そっか・・・
羊を半分にしちゃおうか。と、
こんな風に書いてみました。
単純。

札帯紙に淡墨で書く。
自然に濃淡ができ、
所々がトラ模様になったりで
面白かった。
・・でも
残酷感が漂うなあー。
前に2回ほど考えたけど、
儀が蟻の形みたいになったり、
硯って漢字に近くなったりで
造形が浮かばず
ずっと放っておいた。
しかし、締め切り近づく。
もう一度
白川静先生の字典で
漢字の成り立ちから考えた。
やっぱ気になるなぁー、
生け贄の羊をノコギリで
半分にするってところ。
そっか・・・
羊を半分にしちゃおうか。と、
こんな風に書いてみました。
単純。

札帯紙に淡墨で書く。
自然に濃淡ができ、
所々がトラ模様になったりで
面白かった。
・・でも
残酷感が漂うなあー。