総額400円(1319-1340頃)
さて、ようやく最終目的地「修善寺」です。ここまで長かったですね。ただ、残念なことに期待した割には、特に特徴もないお寺でした。このいかつい達磨さんは結局なんだったかのも分からないし…。

気を取り直して、独鈷の湯に移動しました。赤い橋と映えますね。ああ、天候がもっとよければ!
美味しそうですが、まだ昼を食したばかりでしたので…パス。川綺麗ですね。程なく歩くと、竹林の小径。

さすがは、温泉街。昔ながらのお店を発見。同行者が懐かしがり、少々休憩。いいんです、時間はたっぷりと有るのだから。

ゲームを興じた後、珍しいお土産のお店の前を偶然にも通りかかる。またもや、運をつかっちゃったな。「魚吉」さんの自家製天日干し鮎のひもの350円です。今夜のつまみにしようと思い3枚購入して、またもや温泉街をブラブラ。
→ 
お土産屋さんで時間をつぶしていると、足が痛いことに気がつく。結構歩いたもんな、と思っていると雨粒が大きくなっていよいよ本格的に振り出し始めやがった。

おお、いいところにお店が!で、入ったのがこのお店。みんな、考えることは同じようで我々が入った後もひっきりなしに雨宿りがてらお客さんが入ってくる。
注文は、アイス珈琲400円。クッキー2個がサービスでついていたが素朴な味で美味しかったですね。この珈琲とも良く合います。苦さがあまりなく、すっきりとした味わいの珈琲でした。この旅行では、日本食堂の次に美味しかったと思います。あと、サービスのお茶(粉茶)も変な引っ掛かりがなく、清らかな味でこちらも美味しかったです。店頭にお土産として販売していましたが、この味なら売れるでしょうね。
結局、雨が上がらずお酒を買うべく強行となりましたが、いい休憩になりました。
さて、ようやく最終目的地「修善寺」です。ここまで長かったですね。ただ、残念なことに期待した割には、特に特徴もないお寺でした。このいかつい達磨さんは結局なんだったかのも分からないし…。





気を取り直して、独鈷の湯に移動しました。赤い橋と映えますね。ああ、天候がもっとよければ!



美味しそうですが、まだ昼を食したばかりでしたので…パス。川綺麗ですね。程なく歩くと、竹林の小径。



さすがは、温泉街。昔ながらのお店を発見。同行者が懐かしがり、少々休憩。いいんです、時間はたっぷりと有るのだから。




ゲームを興じた後、珍しいお土産のお店の前を偶然にも通りかかる。またもや、運をつかっちゃったな。「魚吉」さんの自家製天日干し鮎のひもの350円です。今夜のつまみにしようと思い3枚購入して、またもや温泉街をブラブラ。




お土産屋さんで時間をつぶしていると、足が痛いことに気がつく。結構歩いたもんな、と思っていると雨粒が大きくなっていよいよ本格的に振り出し始めやがった。

おお、いいところにお店が!で、入ったのがこのお店。みんな、考えることは同じようで我々が入った後もひっきりなしに雨宿りがてらお客さんが入ってくる。
注文は、アイス珈琲400円。クッキー2個がサービスでついていたが素朴な味で美味しかったですね。この珈琲とも良く合います。苦さがあまりなく、すっきりとした味わいの珈琲でした。この旅行では、日本食堂の次に美味しかったと思います。あと、サービスのお茶(粉茶)も変な引っ掛かりがなく、清らかな味でこちらも美味しかったです。店頭にお土産として販売していましたが、この味なら売れるでしょうね。
結局、雨が上がらずお酒を買うべく強行となりましたが、いい休憩になりました。
