いよいよ選挙になったね 原発推進派と原発ゼロの反対派で分かれたね
ごまかしの民主党は原発を再稼働させて新規建設まで認めて原発ゼロを目指すって言うんだから八百長だね
これだけ矛盾した言動をしても国民を騙せると思っているのかな? 自民党は原発推進の確信犯だけどね
維新の会が支離滅裂になったからね やたら無責任だと叱責しては実行力をアピールしてるけどね 2頭の虎は共存できないよ
日本未来の党が良いね 卒原発で良いよ 原発の再稼働をさせなければ良いからね 今からやっても核燃料の処理には10年はかかるよ
使用済み核燃料の無毒化を研究するだけでも大変な技術だろ 放射能を取除き、安全な物質に変える技術が確率されれば凄いことだよ
それこそ世界をリードする核技術ってことになるだろう ただ、それが簡単にはできそうも無いことだから大変なんだろ
核分裂の技術は確立されているからね むしろ、核融合の技術が無いんだろ 原子力の専門家でもお手上げ状態なんだろ
人類の未来のためにも、なんとしてでも到達しなければならない核融合技術だよ 原発の廃炉技術で研究するしかないだろう
核爆弾を造る技術が最高峰と思っている政治家は多いのかもね 技術は既に確立されているからね 世界をリードする技術ではないよ
むしろ、放射性物質の無毒化の技術の方が重要だよ 処理方法が確立されれば原発の事故も恐くはなくなるからね
放射能を取除く技術が確立できれば核分裂をコントロールできるようになるだろう 原発はそれからだね
選挙で騙されないようにしないとね 小沢一郎が反原発になる事は想定できたよ 選挙で勝つにはこれしかないからね
本気度は?でも、政治生命を賭ける年齢になってるからね 卒原発で経済構造を変える気になったと信じるしかないだろう
山本太郎も頑張ってるね 今はひとりで頑張るらしいね 彼は純粋だよ 彼のような政治化が誕生すると良いね
金の亡者はいらないよ 政治家も淘汰される選挙にすべきだね 原発推進派は徹底的に排除すべきだよ 日本国民の未来のためにね
笹子トンネルの事故はお粗末な設計ミスだね 土木工学の先生と言われるような人が設計したんだろうけどね
昔の技術者に比べれば実務経験が無い技術者が机上の計算で安全と判断した施工方法なんだろうね 正に経験不足の欠陥工事だよ
この欠陥工事は崩壊連鎖を招いたと言う点では阪神大震災での高速道路の連鎖崩壊が同じだね 将棋倒しとかドミノ倒しの原理だよ
ドミノのコマを並べるときは、所々でストッパーをつけて並べるだろ これをやらないと誤って倒してしまったら全部倒れてしまうからね
だから、同じ強度のものを整然と並べれば、破壊が起きたときに連鎖崩壊に繋がるんだよ
壊れることを想定して造らないとこの間違いをおかしてしまうよ 阪神大震災で京都大学の教授が反省していたよ
我々は壊れることを想定したものづくりをしてこなかった 根本的な考え方を変えなければいけないとね
壊れないものを造る建築技術を追求して壊れないものとしてしまったんだね 原発に似てるね 絶対壊れないと言い切っていたからね
物は必ず壊れるものと考えれば、壊れ方を考えるんだよ 壊れたときの被害も想定してものを造るよ この点が欠けていたんだね
机上計算でものを造る技術者の欠陥だよ 実務経験が足りないんだね 昔の技術者の方が優秀だよ 木で橋を造った技術の方が優秀だね
釘に頼らない組み方にするからね 釘は錆びて腐るから恐いと考えて木材の組み方で強度を出すよ 簡単には崩壊しない技術だね
それに比べてトンネルの天井の構造はお粗末だね お殿様を殺そうとしたつり天井の仕掛けのようなもんだね 一気に天井が崩壊する構造だよ
天井のコンクリートの板は1.2トンの重さらしいね 1.2×5mのサイズだそうだから2枚を真ん中で吊って支えていたんだね
仕切りに1枚使っていたから 約2.4トンの重さを鉄骨の支柱で吊っていたことになるね 凄い重みだよ それをボルトで支えていたんだろ
ボルトの止め方も下から打ち込んだものなら抜けやすい構造になるよ コンクリート内部の鉄筋に絡ませていれば抜けないけどね
接着剤で固めた取り付け方法らしいね 接着剤の経年劣化に対するデータが無いんだろ 耐久性に?が付くよ 実験時の強度=計算値なんだろ
接着剤の経年劣化の耐久性を実証していないんだろう コンクリートと接着剤と鉄のボルトは異種素材だからね 異種構造だよ
強度も違えば膨張率も違うよ 2.4トンの重さをかけて微振動に晒されたら35年で崩壊したと言うことだろ 接着剤の経年劣化だね
吊りの支柱は2本のボルトで留めていたね ボルトの強度は一本で2トン位の耐久を計算していたらしいね 2本で4トンあればOKという事らしいね
荷重は2.4トン強働いているから、微振動で一本のボルトにに2トン以上の荷重がかかったら徐々に抜けてくるよ
併せて接着剤の経年劣化で耐力が落ちればボルトが抜けてしまうよ 1本抜ければ一気に2本目も抜けるからね 連鎖崩壊になるよ
130mも天井が落下したことは納得できるからね むしろ何処で止まったのか見たいね 力の連鎖が遮断された部分に興味があるよ
いずれにしてもこの取り付け方法はボルト頼りの未熟な単純技術だよ 大工の世界なら釘頼りのぶっつけ仕事かな 馬鹿にされるよ
梁下に釘で留めたフックにブランコを取り付けて揺らして遊んでいるようなもんだよ 何時、フックが抜けてブランコが落下するかって感じだからね
そんな取り付け方のブランコでは遊べないよ 技術者なら釘が抜けることは想定できるよ 下から打った釘は信じないよ 取り付け方が間違っているね
点検方法も酷いね 構造的に力が一番かかってるところが吊ってる支柱の付け根だからね 点検はそこを一番に見なければ点検にならないからね
チェックポイントも間違えていたね 支柱の負担を軽減するなら 天井のコンクリートの板を屋根のように勾配をつけて合掌にするんだよ
コンクリートの板と板が押し合って下には落ちない構造になるからね わずかな勾配でも効果があるよ 真ん中で吊ってる支柱に負担がかからなくなる
釘を使わない技術なら合掌にするね トンネルの天井の補強方法は止め金具を増やす方法ではなく、鉄骨の筋交いを取り付けるだろう
真ん中の支柱が脱落しないように両サイドから突っ張りの筋交いを取り付けるよ これが効果的だからね
簡単なことだけど最初からできないんだからね 机上でしかものを考えられない技術者では分からなかったんだろうね 情けないね
点検方法を考えて天井をフラットにしたんだろ 厚みを8cm程度にして歩けるようにしたんだね だから天井が重くなった
構造的な安全を無視して、点検時の楽を優先したんだね 設計士は真っ青だね この壊れ方はショックだろう 無知の象徴だよ
35年では経年劣化ではないよ 明らかに接着剤に依存した施工ミスだよ 簡単な施工方法でコストダウンしたんだね
構造的に壊れにくい方法を選択しなかったからだね 設計方法のの手抜き工事にもなるよ 安全対策を無視したんだね
現在のような設計士のいない時代は、技術者が設計図を書いたんだよ その時代の技術者はこんな間違いはおかさないからね
実際にものを造りながら築かれた知識と技術を軽んじている現在の評価が、真に優れた技術者を埋もれさせているんだよ
設計士は経験から積み上げられた技術と知識を身につけてから、新たな技術を学んで欲しいね 基本的なことが吹っ飛んでいる気がするね
トンネルの天井の構造はあまりにもお粗末な納め方で絶句だよ 俺レベルでもこの納め方は恐くてできないね この事故は人災だよ
こんな工事があたり前のように認められるとは信じられないよ 2.3重の安全が施されていないね 未熟の一言だよ 残念!
ごまかしの民主党は原発を再稼働させて新規建設まで認めて原発ゼロを目指すって言うんだから八百長だね
これだけ矛盾した言動をしても国民を騙せると思っているのかな? 自民党は原発推進の確信犯だけどね
維新の会が支離滅裂になったからね やたら無責任だと叱責しては実行力をアピールしてるけどね 2頭の虎は共存できないよ
日本未来の党が良いね 卒原発で良いよ 原発の再稼働をさせなければ良いからね 今からやっても核燃料の処理には10年はかかるよ
使用済み核燃料の無毒化を研究するだけでも大変な技術だろ 放射能を取除き、安全な物質に変える技術が確率されれば凄いことだよ
それこそ世界をリードする核技術ってことになるだろう ただ、それが簡単にはできそうも無いことだから大変なんだろ
核分裂の技術は確立されているからね むしろ、核融合の技術が無いんだろ 原子力の専門家でもお手上げ状態なんだろ
人類の未来のためにも、なんとしてでも到達しなければならない核融合技術だよ 原発の廃炉技術で研究するしかないだろう
核爆弾を造る技術が最高峰と思っている政治家は多いのかもね 技術は既に確立されているからね 世界をリードする技術ではないよ
むしろ、放射性物質の無毒化の技術の方が重要だよ 処理方法が確立されれば原発の事故も恐くはなくなるからね
放射能を取除く技術が確立できれば核分裂をコントロールできるようになるだろう 原発はそれからだね
選挙で騙されないようにしないとね 小沢一郎が反原発になる事は想定できたよ 選挙で勝つにはこれしかないからね
本気度は?でも、政治生命を賭ける年齢になってるからね 卒原発で経済構造を変える気になったと信じるしかないだろう
山本太郎も頑張ってるね 今はひとりで頑張るらしいね 彼は純粋だよ 彼のような政治化が誕生すると良いね
金の亡者はいらないよ 政治家も淘汰される選挙にすべきだね 原発推進派は徹底的に排除すべきだよ 日本国民の未来のためにね
笹子トンネルの事故はお粗末な設計ミスだね 土木工学の先生と言われるような人が設計したんだろうけどね
昔の技術者に比べれば実務経験が無い技術者が机上の計算で安全と判断した施工方法なんだろうね 正に経験不足の欠陥工事だよ
この欠陥工事は崩壊連鎖を招いたと言う点では阪神大震災での高速道路の連鎖崩壊が同じだね 将棋倒しとかドミノ倒しの原理だよ
ドミノのコマを並べるときは、所々でストッパーをつけて並べるだろ これをやらないと誤って倒してしまったら全部倒れてしまうからね
だから、同じ強度のものを整然と並べれば、破壊が起きたときに連鎖崩壊に繋がるんだよ
壊れることを想定して造らないとこの間違いをおかしてしまうよ 阪神大震災で京都大学の教授が反省していたよ
我々は壊れることを想定したものづくりをしてこなかった 根本的な考え方を変えなければいけないとね
壊れないものを造る建築技術を追求して壊れないものとしてしまったんだね 原発に似てるね 絶対壊れないと言い切っていたからね
物は必ず壊れるものと考えれば、壊れ方を考えるんだよ 壊れたときの被害も想定してものを造るよ この点が欠けていたんだね
机上計算でものを造る技術者の欠陥だよ 実務経験が足りないんだね 昔の技術者の方が優秀だよ 木で橋を造った技術の方が優秀だね
釘に頼らない組み方にするからね 釘は錆びて腐るから恐いと考えて木材の組み方で強度を出すよ 簡単には崩壊しない技術だね
それに比べてトンネルの天井の構造はお粗末だね お殿様を殺そうとしたつり天井の仕掛けのようなもんだね 一気に天井が崩壊する構造だよ
天井のコンクリートの板は1.2トンの重さらしいね 1.2×5mのサイズだそうだから2枚を真ん中で吊って支えていたんだね
仕切りに1枚使っていたから 約2.4トンの重さを鉄骨の支柱で吊っていたことになるね 凄い重みだよ それをボルトで支えていたんだろ
ボルトの止め方も下から打ち込んだものなら抜けやすい構造になるよ コンクリート内部の鉄筋に絡ませていれば抜けないけどね
接着剤で固めた取り付け方法らしいね 接着剤の経年劣化に対するデータが無いんだろ 耐久性に?が付くよ 実験時の強度=計算値なんだろ
接着剤の経年劣化の耐久性を実証していないんだろう コンクリートと接着剤と鉄のボルトは異種素材だからね 異種構造だよ
強度も違えば膨張率も違うよ 2.4トンの重さをかけて微振動に晒されたら35年で崩壊したと言うことだろ 接着剤の経年劣化だね
吊りの支柱は2本のボルトで留めていたね ボルトの強度は一本で2トン位の耐久を計算していたらしいね 2本で4トンあればOKという事らしいね
荷重は2.4トン強働いているから、微振動で一本のボルトにに2トン以上の荷重がかかったら徐々に抜けてくるよ
併せて接着剤の経年劣化で耐力が落ちればボルトが抜けてしまうよ 1本抜ければ一気に2本目も抜けるからね 連鎖崩壊になるよ
130mも天井が落下したことは納得できるからね むしろ何処で止まったのか見たいね 力の連鎖が遮断された部分に興味があるよ
いずれにしてもこの取り付け方法はボルト頼りの未熟な単純技術だよ 大工の世界なら釘頼りのぶっつけ仕事かな 馬鹿にされるよ
梁下に釘で留めたフックにブランコを取り付けて揺らして遊んでいるようなもんだよ 何時、フックが抜けてブランコが落下するかって感じだからね
そんな取り付け方のブランコでは遊べないよ 技術者なら釘が抜けることは想定できるよ 下から打った釘は信じないよ 取り付け方が間違っているね
点検方法も酷いね 構造的に力が一番かかってるところが吊ってる支柱の付け根だからね 点検はそこを一番に見なければ点検にならないからね
チェックポイントも間違えていたね 支柱の負担を軽減するなら 天井のコンクリートの板を屋根のように勾配をつけて合掌にするんだよ
コンクリートの板と板が押し合って下には落ちない構造になるからね わずかな勾配でも効果があるよ 真ん中で吊ってる支柱に負担がかからなくなる
釘を使わない技術なら合掌にするね トンネルの天井の補強方法は止め金具を増やす方法ではなく、鉄骨の筋交いを取り付けるだろう
真ん中の支柱が脱落しないように両サイドから突っ張りの筋交いを取り付けるよ これが効果的だからね
簡単なことだけど最初からできないんだからね 机上でしかものを考えられない技術者では分からなかったんだろうね 情けないね
点検方法を考えて天井をフラットにしたんだろ 厚みを8cm程度にして歩けるようにしたんだね だから天井が重くなった
構造的な安全を無視して、点検時の楽を優先したんだね 設計士は真っ青だね この壊れ方はショックだろう 無知の象徴だよ
35年では経年劣化ではないよ 明らかに接着剤に依存した施工ミスだよ 簡単な施工方法でコストダウンしたんだね
構造的に壊れにくい方法を選択しなかったからだね 設計方法のの手抜き工事にもなるよ 安全対策を無視したんだね
現在のような設計士のいない時代は、技術者が設計図を書いたんだよ その時代の技術者はこんな間違いはおかさないからね
実際にものを造りながら築かれた知識と技術を軽んじている現在の評価が、真に優れた技術者を埋もれさせているんだよ
設計士は経験から積み上げられた技術と知識を身につけてから、新たな技術を学んで欲しいね 基本的なことが吹っ飛んでいる気がするね
トンネルの天井の構造はあまりにもお粗末な納め方で絶句だよ 俺レベルでもこの納め方は恐くてできないね この事故は人災だよ
こんな工事があたり前のように認められるとは信じられないよ 2.3重の安全が施されていないね 未熟の一言だよ 残念!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます