あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

「輝新会」海士町視察 その1

2012年07月14日 14時38分16秒 | 想・有・独・言

私が所属する政策グループ大田市議会「輝新会」のメンバー全員12名で

7月11日、12日の両日にわたって、隠岐郡海士町へ視察に行ってきました。

町政の経営指針は「自立・挑戦・交流」~そして人と自然が輝く島~のもと

山内町長のアイデアとバイタリティーで小さいながらも輝く町です。

経営指針とあるように職員の皆様は役場は「住民サービス総合株式会社」

地域経営は企業経営と同じという意識を持たれ、年功序列廃止と適材適所主義に、

そして組織を現場主義に再編し職員が地域を変えるとまでの想いをもたれています。

実際に観光と定住を担う「交流促進課」、第1次産業の振興を図る「地産地商課」、

そして、新たな産業の創出を考える「産業創出課」の産業3課を役場から約2.5Km

離れた町の玄関口でもある港のターミナル「キンニャモニャセンター」に設置しています。

  

産業創出課の大江課長からの説明               説明を聞く輝新会メンバー

 


「離島発!地域再生への挑戦 ~最後尾から最先端へ~」を合言葉にここまで戦略的に

あらゆるまちづくりを展開されていますが、行政の原動力は以下の考え方に基づいています。

1.小規模町村こそ自治の担い手であり、それは「地方分権」ではなく「地方が主役」である。

2.経済規模の小さい地域では民のの仕事を官がやるぐらいの意気込みが大切である。

   海士町に評論家は要らない

   海士町の禁句・・・お金がない・例がない・制度がない・だから出来ない

3.地域活性化の源は「交流」であり、「若者」「馬鹿者」「よそ者」が島興しのの原動力。

   異質なものを取り入れ、多様性を持たせることにより成長する

   まちづくりの原点は究極の「人づくり」、「モノづくり」と「人づくり」の両輪によって

   はじめて持続可能なまちとなる

4.超少子高齢化や財政危機をかかえる海士町は日本が直面する問題の先取り、日本の新しい道を

  最先端で切り開く。

5.ハンデをアドバンテージに、ピンチはチャンス。

 

キンニャモニャの碑          神楽に見うる山内町長(左から2人目)


島根原子力発電所見学会

2012年07月09日 15時22分52秒 | 想・有・独・言

7日(土曜日)に大田商工会議所の議員による「島根原子力発電所見学会」に参加しました。

会議所から中国電力からのチャーターバスで一路島根原発へ。

バスに乗車前にまず最初の身分証明書のチェックがありました。

昼食後に到着したのは、原発に隣接する敷地にある「島根原子力館」。

バスを降りて、建物へ入場する前に2回目の身分証明書のチェック。

ここで、原発についての知識を前もってレクチェーを受けました。

そして、原発の内部の模型等で原子炉内部の仕組みを教わりました。

いよいよ、島根原子力発電所1~3号機がある敷地内へ入りますが、

その前に警備員が何人もいる入口ゲートで警備員がバスに乗り込んでの

3回目の身分証明書のチェック。

やっと原発敷地内へ入ることができました。

1~3号機が見渡せる少し高台からバスを降りて主に津波対策等についての説明がありました。

既に3号機用の高さ15mの防波壁は完成、1~2号機用の防波壁のかさ上げ工事が行われていました。

3号機は変電システム用に専用の防波壁を新設したり、器材や人が出入りするドアに新たに二重の防水用

ドアを設置するなどの対策が取られていました。

 

原発のあり様の議論は他の機会に譲るとして、実際に見た感じでは地震・津波対策が着々と進んで

いるような様子が伺えました。それと、セキュリティーのチェック体制には少し驚きましたが、当たり前のことですよね。

実際に、この目で確かめられてよかったと思います。百聞は一見にしかずです。

 

島根原子力発電所見学会