あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

大田市立病院の新聞報道について

2010年12月18日 11時40分15秒 | 想・有・独・言

12月17に付けの新聞に「大田市立病院 外科急患を再開方針」という記事が載りました。

 

ご存知の通り、市立病院では今年4月から外科・整形外科の常勤医師不在により

救急告示指定を取り下げました。

 

しかし、市立病院は昨年以前に比べると数は激減してはいますが、現在でも救急患者を

受け入れていないわけではありません。

 

内科系を中心に、外科系でも救急を受け入れ、症状によってそのまま市立で対応、

もしくは応急処置をして転送あるいは市立病院で最初から対応が困難な場合は直接他病院へ搬送など

のことを消防署・救急車とのやり取りを密にしながら対応しています。

 

この新聞記事において、救急告示再取得に向けて既に決定しているかのような誤解を受ける印象がありますが、

市としては救急告示の再取得に向け、最大限の努力をしているところです。

 

そのためには医師や看護師、病院スタッフの理解と協力が必要ですし、

なにより市民の皆様の理解と協力が一番必要になってまいります。

 

現状では診療体制を含め未だ再取得の状態には至っておらず、再取得に向けて

大田市・大田市立病院の今後の対応に期待したいところです。


大田市民会館 耐震計画 情報公開

2010年12月16日 16時56分29秒 | 想・有・独・言

先日、大田市民会館の耐震計画について市民説明会が開催されたところです。

市はこれを皮切りに、市民の皆様の議論を深めていただき、その結論を見極めながら最終的に市と市議会で判断すると言っています。

今のところ計画は白紙で、補強又は新築の両方が考えられるという方向性を持っています。

補強か新築を議論するには判断材料が必要です。 そこで、昨日の市民説明会で用いられた大田市作成の資料をもとに、

私が補足した資料をUP致します。 少し長くなりますが、熟読していただき議論の輪に積極的に参加頂きたいと思っています。

 このような重要な判断は市民の皆様が積極的に関わるべきだと考えています。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 【長くなり、また、見難くなり申し訳ありません。】

 

1.これまでの経過


・平成21年3月      大田市建築物耐震改修促進計画策定
・平成21年7月~11月 大田市民会館の耐震診断の実施
・平成22年3月       大田市民会館耐震補強設計委託事業を予算化(7,100千円)
・平成22年6月      大田市民会館耐震補強計画について公表
                                    (来年4月からの大ホールの予約停止)
・平成22年7月      大田市民会館耐震補強計画業者委託(~平成22年12月)
・平成22年10月      大田市民会館耐震補強計画中間報告

 

2.大田市民会館耐震補強計画の概要

(1)補強後の目標値

大田市民会館全体を30のゾーンと階層に分け、66ヵ所を耐震診断した結果、
震度6強~7程度の規模の地震に対して倒壊または崩壊する危険性が高い
Is値0.3以下が22ヵ所、最低のIs値は0.03が2ヵ所あるということが判明しました。

耐震診断の結果:大田市民会館のIs値=0.03(診断箇所において0.03~4.10)

Is値とは構造耐震指標のことをいい、地震力に対する建物の強度、靭性(じんせい:変形能力、粘り強さ)を考慮し、
建築物の階ごとに算出されます。
「建築物の耐震改修の促進に関する法律(耐震改修促進法)」の告示(旧建設省告示 平成7年12月25日 第2089号)
によると、震度6強~7程度の規模の地震にたいするIs値の評価については以下の様に定めています。

Is値が0.6以上        倒壊し、又は崩壊する危険性が低い
Is値が0.3以上0.6未満  倒壊し、又は崩壊する危険性がある
Is値が0.3未満        倒壊し、又は崩壊する危険性が高い


大田市民会館は耐震計画によりIs値0.75 を目指す。
  震災時の避難場所として使用可能にするため
    地震に対して倒壊又は崩壊の危険性が低いとされる0.6の1.25倍
    (1.25倍は国土交通省の避難所における指針を適用した)


 

(2)耐震補強工事をした場合の概要・概算費用(税抜き)

 1)事務所棟(ゾーン1)

事務所等に関しては、壁や鉄骨による内部からの補強とアルミや鉄骨などの部材による
ブレースによる外部からの補強が考えられています。
以下の案1.~5.の中から1案を選択する方向性ですが、組み合わせも可能ということです。
それぞれに、利点と欠点があり、金額の差もあることから判断が難しいポイントでもあります。

市民会館が文化施設であり見た目にも良いこと、また、事務所で仕事を続けながら補強できることなどから
行政側は案4.が最良ではないかという方向性を示しています。
  
◆内部補強(RC壁や鉄骨枠などによる2案)

■案1.「RC壁増設補強」概算費:33,600千円 

特徴:コンクリート壁で耐震性が高い、自重があり基礎への負担がある、
   開口部が取りにくい

施工性:難  デザイン性:小  耐候度:中

    (施工性:工期の長短、既設の撤去復旧の手間の多少を示す)
    (デザイン性:採光を意匠的に確保できるか否かを示す)
    (耐候性:部材等の強度維持における難易度を示す)以下同じ

■案2.「鉄骨枠付きブレース補強」概算費:55,200千円

特徴:軽量で施工できる、開口部が広く取れる

施工性:中  デザイン性:中  耐候度:中

◆外部補強(アルミや鉄骨ブレースなどによる3案/
        内部の継続使用が部分的に可、バルコニーを撤去する必要がある)

■案3.「外付けKT鉄骨ブレース補強」概算費:56,800千円  

特徴:鉄骨を外部に使用した外付け工法、外付工事のため内部の施行がない

施工性:良  デザイン性:中  耐候度:小

■案4.「外付け枠付きブレース補強」概算費:86,000千円 

特徴:アルミ材を使用した外付け工法で軽量で耐候性大、外付工事のため内部の施行がない

施工性:良  デザイン性:大  耐候度:大

■案5.「PCa外フレーム補強」概算費:66,800千円

特徴:外付け工法で仕上げが自由に選択できる、耐震壁設置による基礎・杭など必要外付工事のため内部の施行がない、

施工性:難  デザイン性:中  耐候度:中


2)ホール棟(ゾーン2)屋根ブレースと壁ブレースによる補強 

※大ホールの補強については、天井裏全面に鉄骨補強が必要となるため、施工上、
大ホールの中をすべて空にすることになる。そのため、客席椅子、舞台機構、音響設備及び舞台照明については、
大ホールから撤去することになる。

また、客席椅子、客席床、ステージ床については、天井裏補強のための足場をホールの舞台と床全面に組むため、
全面更新及び改修が必要となる。

舞台機構、音響設備、照明設備についても一度撤去して、工事終了後、改めて搬入・設置する為、使用できるもの
は引き続き使用し、老朽化したものを更新することになる。

【工種】   【設計額(千円)】    【摘 要】                        
耐震補強    184,900    大ホールの天井衰全面に鉄骨で補強 【詳細】剛床ブレースにて補強し、かつ、鉄骨枠付きブレースにて補強する
客席椅子    119,200    全面更新(1036席)【詳細】天井裏補強用の足場敷設による撤去搬出・搬入設置費が新設とほぼ同額の為
客席床貼     12,600    全面改修 【詳細】天井裏補強用の足場敷設による改修が必要な為
ステージ床貼   16,300    全面改修 【詳細】天井裏補強用の足場敷設による改修が必要な為
舞台機構    160,300    吊物、幕外 【詳細】 緻帳はクリーニング後再使用、反響板は塗装後再使用、ワイヤー、ロープ及び幕類は更新
音響設備    183,500    音響機器、各種スピーカー外 【詳細】操作卓はオーバーホール後再使用、
                                      アンプ・スピーカーの生産終了品については更新 周辺機器(MD,CDなど)は老朽化したものを更新
照明設備    206,500    照明機器、各種ライト外 【詳細】操作卓及び調光卓は老朽化のため更新、照明機器は老朽化したものを更新
映写設備     15,000   更新(機器老朽化)【詳細】老朽化により更新
外壁改修     38,400   前回平成3年度改修 【詳細】 耐久性向上の為、クッラク箇所の修繕等と再塗装
屋根改修     55,200  前回平成3年度改修  【詳細】耐久性向上の為、雨漏り防止の為、最上部の屋根の改修
   計           991,900 


(3)機能強化工事

利用団体、管理団体などからの要望により、市民会館の機能強化を考えた場合の概算費
必要なものと不必要なものを判断する必要があります。

【場所】       【概算費(千円)】     【備 考】【詳 細】
渡り廊下         7,380    ロビーから直接大ホール袖へ入場できる廊下を設置する為、中庭部分に16.4㎡の増築
倉庫            11,810    中ホールでイベント等の開催にあたり、備品収納用の倉庫を中庭部分に31.5㎡の増築
エレベーター        19,500    渡り廊下・倉庫の増築により全面改修(市民センター既設分)
ステージ(ぶどう棚) 14,100    舞台袖の広さ確保の為、舞台装置やバトンなどが吊られているぶどう棚の吊物を電動化
ステージ袖        6,540    搬入口に風徐、庇取付、床仕上げ、スピーカーネット改修
楽屋                       220    床仕上げ替
大ホール非常口    1,470    昭和医院側の非常口外部階段をスロープに変更
大ホール・舞台床   2,000    大ホール及び舞台に難聴者用の磁気ループを埋設
大ホール           7,300    映写室、音響室、照明室、及びピン・シーリング・サイドスポット室の改修
ロビー便所       5,720    女子便所の洋便器化、男女便所共センサー照明化
ロビー           3,000    ステージの状況をロビーにて確認できる映像設備
会議室           8,020    ブラインド新設、開戸を引戸に変更、LAN設備
会議室           3,580    非常照明、非常放送改修
展示室                      860    床のフラット化
会議室用便所      4,790    男子及び女子便所の区別化
燃料タンク         3,300      1000L埋設
楽屋                    28,800      外部に96平米を新築
スタジオ                31,200      外部に66平米を新築(33平米×2室)
   計                  218,390 

   合計:218,390千円(すべての希望をかなえようとした場合の総計)


(4)総事業費(税込)

   1,368,455千円
          ((2)の1)+2)+(3)+実施設計・監理)×1.05
           事務所棟の補強は、案④86,000千円(税抜き)として

(5)工期

概ね20ケ月(実施設計8ヶ月+施工12ヶ月)この間、使用は休止


(6)耐用年数

鉄筋コンクリート造の耐用年数は通常60年といわれている(市民会館は築47年経過)。
耐震補強工事の実施により耐用年数は増えないが、保全工事を行うなど適正に管理すれば、
今後も20年程度は使用可能と想定。
実際にコンクリート強度等は調査により不足なしとの診断。


 
3.大田市民会館の新築を想定した考え方

(1)概算金額算定の考え方

 

益田の島根県芸術文化センター「グラントワ」の総事業費をもとに算出

根拠:
1.グラントワの総事業費:168億円
2.建築延面積:19,252平米
3.1及び2より建築費㎡の単価を算出:820千円/平米
4.設計費や撤去費用等を鑑みて、それを上乗せ:1,000千円/平米
5.大田市民会館の現在の建面積に当てはめると:1,000千円×3,500平米=35億円
6.どういう新築要望になるか不透明なので建面積に500平米(5億円分)を上乗せ
7.想定の金額:40億円

 
(2)新築の工期

 

概ね5ケ年(基本構想~実施設計3ヶ年+施工2ヶ年)
この間、使用は休止(既存の場所に建築の場合、新たな場所に建築の場合、いずれも)


(3)耐用年数

新築なので税法上の耐用年数は60年ほど。


 


4.財政的な問題について

①耐震補強工事 想定総事業費:13億7千万円
②新築工事 想定総事業費:40億円

いずれにしても補助金が5千万円。あとは起債でまかなう。
起債は過疎債が充当できないため、合併特例債を利用
(合併特例債:充当率が95%で、その元利償還金の最大70%は後年度の普通交付税の基準財政需要額に算入される)

①耐震補強工事の場合

起債:想定総事業費(13億7千万円)- 補助金(5千万円)× 95%
=12億5千4百万円

市の返済額:12億5千4百万円の30%
=3億7千6百万円

一般会計負担分=6千6百万円

市の負担:4億4千2百万円

②新築工事の場合

起債:想定総事業費(40億円)- 補助金(5千万円)× 95%
=37億5千3百万円

市の返済額:37億5千3百万円の30%
=11億2千6百万円

一般会計負担分=1億9千8百万円

市の負担:13億2千4百万円

いずれにせよ起債するということ=借金するということ。
後年度の普通交付税バックがあるにせよ財政を圧迫する可能性があるので慎重に考える必要がある。


 


5.今後の進め方について

(1)市民説明会の開催
    耐震補強計画についての概要説明。
    12月14日に昼夜2回に分けて実施済み。今後追加開催の予定無し。

(2)市民、利用者、有識者などによる検討会(ワークショップ)の開催
    耐震補強計画を踏まえるとともに中長期的な市民会館のあり方について検討。
        12月から1月にかけて4回の開催を予定。
        事前の申し込みは無く、誰でも参加可能。

*第1回検討会
   日時 平成22年12月22日(水)午後7時より
   場所 大田市民会館2階第1会議室

 


大田市民会館耐震計画 市民説明会

2010年12月15日 01時42分12秒 | 想・有・独・言
計画に対する市民説明会が昼夜2回にわたって市民会館中ホールで開催されました。

まず、市民会館を所管する大田市生涯学習課から配布資料とスライドによってこれまでの経過、耐震補強に関しての
考え方、方向性並びに今後の進め方について説明がありました。

続いて、実際に市民会館大ホールに場所を移し、現場を見ながらの説明とその場に関する質疑応答があり、
また、中ホールに戻り、総括の質疑応答がありました。

基本的な大田市のスタンスは、この市民説明会を皮切りに、12月から1月に複数回の市民検討会を実施し、
情報公開と情報提供をしながら、議論を深め、最終的な結論を出したいとの事でした。

質疑では建て替えを望む声、早く利用を再開できるように要望する声、耐震工事で十分という声、
文化行政のビジョンを望む声、等様々な意見をお聞きすることができました。

私は昼夜2回とも参加いたしましたが、もう少し参加者が欲しかったのと、今後の未来がある、若い方に
お出かけ頂きたかったと思いました。

次回からは具体策を模索する市民検討会の開催になります。

12月22日〈水〉午後7時から市民会館2階第1会議室での開催になります。
市民誰でも参加できるオープン方式ということですので皆様の参加を期待しています。

大田市の文化の将来を決める大事な時期だと思います。
皆様是非参加して下さい。



大ホールの現場にて説明を聞く参加者

12月定例会 一般質問通告内容

2010年12月03日 16時04分42秒 | 想・有・独・言
いよいよ6日(月)から12月の定例会が開会されます。

このほど、一般質問の内容が大田市ホームページにアップされました。

一般質問通告内容

7名の議員が質問する予定となっています。

私は「運動による健康増進」「次世代育成をにらんだ文化の振興」の2点について質問いたします。
8日(水)又は9日(木)のいずれかになると思われます。

一般質問の模様はケーブルテレビで生中継されますので、どうぞご覧下さい。


■一般質問通告内容

1.予防医学の推進、とりわけ運動を中心とした健康増進の観点から以下をお伺いいたします。

(1) 「大田市健康増進計画」の数値目標の達成率を示しながら現状をお伺いいたします。

(2) 「高齢者体力アップ教室」を平均的に各地域で継続的に行うべきであり、
    充実した環境の整備を行っていく施策展開について所見をお伺いいたします。

(3) 総合体育館の環境整備について所見をお伺いいたします。

2.大田市民会館を中心とした付近一帯の整備の方向性についてお伺いいたします。

(1) 「大田市芸術文化振興計画」の推進策として、「芸術文化振興事業」に取り組んでおられますが、
    具体的に行われた事業とその成果についてお伺いいたします。

(2) 大田市民会館耐震補強計画を実施されるのを機に、市民会館を中心とした一帯の施設のゾーニングを明確にし、
    それぞれ分野において人材の育成に向けて、力を発揮すべきと考えますが、その所見をお伺いいたします。