あごう ひろゆきの「集志貫徹」 ブログ

生まれ育った「大田市」をこよなく愛し、責任世代の一人として、先頭に立ちがんばっています。皆様との意見交換の場です。

「集志貫徹」

やっぱりおおだ!

難波利三・ふるさと文芸賞 授賞式、 「石見小説集」発刊記念パーティー

2010年11月23日 20時43分41秒 | 想・有・独・言
難波利三・ふるさと文芸賞 授賞式並びに「石見小説集」発刊記念パーティーが湯里まちづくりセンター
で開催され、出席いたしました。

「難波利三・ふるさと文芸賞」は大田市温泉津町西田出身の直木賞作家、難波利三氏を称えるとともに
ふるさとの想いをエッセイとして全国より作品を応募しているもので、平成11年から旧温泉津町で始まり、
合併後の大田市が引き継いで行って今年で11回目になります。

今年は全国より476作品の応募があり、高校生以上の部、小学生の部、中学生の部に分けて、
それぞれに特選及び入賞作品が選ばれました。

授賞式にはたくさんのマスコミ各社が来られ、注目の高さがうかがえました。


「石見小説集」はその難波利三氏の初期の作品「天を突く喇叭」「イルティッシュ号の来た日」「夏の谺」を
三部作としてまとめたもので、それぞれ温泉津町西田、江津市和木町、益田市を舞台にした石見の作品集です。

今では絶版に近く、発刊を求める声と発刊を希望する関係者のご尽力によりこの度改めて発刊することになり、
これにあたり、大田市文化協会も微力ながら協力させて頂きました。


発刊記念パーティーでは西田の葛を入れて作った雑炊を頂き、たいへんおいしかったです。

また、パーティの席上で難波氏より印税を全額大田市に寄付するという申出があり、
竹腰市長がそれを受け取りました。

パーティーの閉めの発声を不肖私が指名され、難波先生を始め多くの大田市出身の芸術家を文化協会として
応援していきたいと申し添え、発刊を記念して万歳三唱で締めくくりました。

なお、この「石見小説集」は大田市民会館内にある大田市文化協会事務局にて一冊1300円で販売しています。
是非一冊お手元にどうぞ。読む価値十分の作品だと太鼓判を押してお勧めいたします。

大田市文化協会 事務局:TEL 0852-82-6630


  
   高校生以上の部 特選の石橋直子さん(出雲市)           審査委員長として講評される難波利三氏
  
  
        印税を大田市に寄付されました                      発刊された「石見小説集」

巨勢典子ピアノコンサート

2010年11月19日 22時18分46秒 | 想・有・独・言
大田町出身で東京で活躍されている巨勢典子さんのピアノコンサートに市民会館へ出かけてみました。

巨勢さんは2005年にNHKスペシャルの音楽制作を手がけたのを始め、映画の音楽制作や楽曲が
TV・ラジオ等で取り上げられているピアニストです。

今回が2006年以来4年ぶり7回目の帰郷コンサートになるそうで、恥ずかしながら私は初めて足を運んだ次第です。

ゲストとしてジャンベ奏者の奈良大介さんを迎えてのコンサートで、珍しい組み合わせながら、
二人のすばらしいコラボを楽しむことができました。

巨勢さんのシンプルでメロディアスな曲に時にはメランコリックになり、また時にはノスタルジックな感情が芽生えたりと
自然に人間が本来持っている感情に素直に戻りながらコンサートを楽しむことができました。

奈良さんのジャンベの演奏ももちろん、ジャンベそのものの音の良さ(もちろん腕が良い為)に感動いたしました。

コンサートをサポートしている巨勢さんの同級生を中心とした「プロジェクトamis」の仕事ぶりには毎回感心させられます。

プログラムにあった本人の弁「故郷があって、仲間がいて、市民会館あってこその、私にとって特別なコンサート」そのものですね。

是非ともホームページを覗いてあげてください。

巨勢典子オフィシャルホームページ


これからのご活躍をお祈りいたします。またゆっくりと飲みましょう。



「あごうひろゆき」お勧めのピアノ・アルバム


スザンヌ・チアーニ「Pianissimo」


ヤニー「Reflections Of Passion」

大田市立病院 医療確保対策特別委員会

2010年11月10日 17時26分59秒 | 想・有・独・言
昨日、第4回の「大田市立病院 医療確保対策特別委員会」が午前9時より全員協議会室にて開会されました。

今回は前回とまでと違って議員の勉強を兼ねて島根県県央保健所長の鈴宮寛子氏
を招いて、「大田の地域医療について」と題した講演を行っていただきました。

講演内容を掻い摘んで記載してみます。

○大田圏域で平均寿命を下げている要因は
男性
1位 自殺、 2位 脳血管疾患、 3位 胃がん

女性
1位 脳血管疾患、 2位 大腸がん、 3位 自殺

と言うことで、男性の50代と70代の自殺者が多い、がん検診の受診率が低い
のが特徴的。診療体制の強化が必要。
死亡原因上位の対策を行わなければならない。


○一般病床54床が休止中、常勤医師不足の為、大田市立病院の医療機能が低下している。

○おおだ健康ダイヤル24がコンビニ受診を回避している。

○救急受診件数が外科・整形外科のみならず、内科と小児科も減少している。

○医師は夜間当直(呼び出し)が月に3~4回あり、翌日も続けて勤務しなければならない。

○消防の努力等もあり、市立病院に救急患者も受け入れており、
 病院経営的には、救急告示の復活が望まれる。

○市立病院は次の点で優れた医療を提供している。
 ①リハビリと脳卒中
   リハビリテーションセンターがあり、訪問リハビリで地域を応援している   
   訪問リハビリは地域と先生のつながりがある
   脳卒中の対策として在宅医療が充実している

 ②糖尿病
   糖尿病教育入院の再開を10月から開始
   栄養指導の件数増加

 ③分娩
   分娩件数が増加している
   2500g未満の未熟児の分娩件数も増加している

 ④緩和ケア
   緩和ケアネットワーク大田・やすらぎハートの会(緩和ボランティア)・がんサロン大田
   等の活動が活発である

○医療確保・維持が重要であり、財政問題も心配である。

○奨学生(地域枠制度等)の医師の雇用は少なくとも5年は待たないといけない。
   最先端の医療を学び、大田の医療レベルの底上げも期待しないといけない
   市立病院に戻ってくれる保証はない

○研修医のニーズに合った研修制度を考える。
   総合内科、地域医療等ポイントを的確に絞り、それに特化する
   研修医のライフスタイルも考える

○大田市立病院としての病院像=長期ビジョンを考える
   短期・中期の方策も同時に考える

○市立病院を魅力ある病院に。
   その魅力とは何か?

○地域医療の再生に向けて
 ①今いる先生を大事にする
 ②大学を中心にキャリアアップできる医療ネットワーク・連携体制の構築
 ③県内に医師を残し、育てる
 ④地域外から医師を連れてくる

○これからはボランティアの受け入れを積極的に考える
  広報、受け入れ窓口

○住民・自治体・医師会等が協力し、出来ることを考える。

などなどです。


「できない」ではなく「やれる」から
Negative発想から脱却し、Positive発想へ

と言うことでまとめておられました。

まったく、おっしゃるとおりで、まずは気持ちから本気で変えていかないと
いけないと改めて思った次第です。

緊急告示取り下げの事由に外科・整形外科の不在と言う項目はありません。
現状をもう一度整理して、できる限り救急告示の復活に向けて努力して欲しいものです。
その為には市民の皆様の理解と協力が必要になります。



TOY BOX わんぱくファミリーコンサート

2010年11月09日 18時33分20秒 | 想・有・独・言


私たちTOY BOXが主催致しましたわんぱくファミリーコンサートが無事終了いたしました。

当日は市民会館に400名を越えるお客さんにご来場いただき、楽しくコンサートを行うことができました。

皆様に感謝いたします。

当日のの模様は「ぎんテレ」にて11/23(祝)の6:15~(毎時15分からのリピート放送)15分番組で
紹介されます。

お見逃しのないように。

(写真は幕が上がる直前のステージの様子)

輝新会 小グループ検討会

2010年11月05日 20時18分05秒 | 想・有・独・言
私が所属します政策グループ「輝新会」の小グループでの検討会を行いました。

午前中は「議会制度検討特別委員会」により検討中の「大田市議会のあるべき姿(案)」
「大田市議会議員のあるべき姿(案)」について討議・検討いたしました。

私のグループのメンバーは吉原議員、松村議員、石田議員と吾郷の4名です。
石田議員は所用の為欠席でしたが前もって自分の意見をきちんと文面で用意されていました。

検討テーマは「あるべき姿(案)」が掲げる(A)議会運営の充実と改革、(B)議会広報の充実と改革
(C)市民と議会の協働、の3本柱です。

輝新会のメンバーを4名ずつ小グループに分けて検討するという方式で、我々は(C)の
「市民と議会の協働」を検討いたしました。

参加メンバーは議会改革への想いが強く、活発な意見交換ができ、(C)のみならず(A)(B)共に
具体的な方向性を列挙し、資料にまとめることが出来ました。

まだまだ素案の状態なのでお示しすることは控えさせていただきますが、各グループが9日午後に
開催予定の「輝新会」全員での会合でそれぞれの素案を突合せ、更に良いものになるよう協議する予定です。


午後からは「行財政改革特別委員会」の今後の方向性を、これまた5名の小グループにて検討いたしました。

参加メンバーは輝新会から「行財政改革特別委員会」に所属しています松村議員、小林議員、河村議員
木村議員と吾郷です。

こちらも非常に活発な意見交換が出来ました。

委員会内で理解が得られれば良い方向へ進みそうな気がしますし、そういう方向へ進まなければならないと
感じた次第です。

先輩議員によると、過去に委員会外で小グループでの検討会はあまり例がないと言うことで
私はこれがやはり本来の姿となっていかなければならないと強く思った次第です。

両特別委員会での議論はレスポンスを高め、議会としての提言を市民の皆様にあまり時間を置かずに
占めさなけらばならないと思っています。