one shot, a piece of cake and a glass of beer @ Tokyo

日本語でのコメントもOKです。

2023 Songs 357 Procol Harum - a white shade of pale, at Gala du Midem 1968

2023-10-01 19:28:03 | music 音楽
Procol Harum - a white shade of pale, at Gala du Midem 1968
プロコル・ハルムの大ヒット曲、青みを帯びる白い影法師・・・と昔訳して、なんだろ、この曲は。。。歌詞をたどると、いっしょにタンゴを踊ってた(これはセックスしてたという婉曲表現)女がなんの言葉もなく去ってしまった、残された男の嘆き節なんだよね。
女の残した言葉は、There is no rason and the truth is plain to see. 理由なんかないわ、見てのとおりよ。
カンタベリー物語の寝取られ粉ひきのエピソードを引いてるらしいんだけど、なんかそれらしいことを男がジョーク交じりに言ったらしいのがきっかけで女が冷めてしまうんだよね。
なんでだよおおおという空耳が聞こえるような歌唱です。
Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023 Halloween 15 Broken Pe... | TOP | Me 062 馬とキリン Un cheva... »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (iwamoto)
2023-10-01 22:27:25
タンゴという歌詞は見つけられないです、
ファンダンゴのことですか?
返信する
ファンダンゴ (Cakeater)
2023-10-02 06:07:55
ってステップだと記憶してました。
で、この歌詞、イギリスらしく、いろいろ掛けてあると感じてたので、ステップのダンゴにタンゴ、マンボの類をかけてあると思ってました。とすれば、婉曲表現で・・・というのは妄想でしたか。70年前後は辞書引かずに乱読しまくってたころで、そのころにタンゴ、マンボをfaire l'amour を重ねるてのを覚えたもんで、そのころの曲なんですね。考えすぎだったかも。haha
返信する

post a comment

Recent Entries | music 音楽