労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと~

労組の仕事している勤務社労士がもしや誰かの役に立ってるんかな~と思いつつ飲んだくれて書いてるっす~(* ̄∀ ̄)ノ■☆

「あのね」「でしょ」大阪弁の愛を世界の皆さん理解してね~

2014-11-20 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 昨日はとある行政の人たちと飲んだんやけど、一番盛り上がったお話が、「あのね」は敬語・丁寧語なのかどうかだった(爆)
「あのねぇ」「~でねぇ」「それでねぇ」ってのは、大阪人にとって間違いなく敬語・丁寧語であるんやけど、そのことは大阪以外の人にはまったく通用しないという恐ろしい現実…。


 昨日の行政の人にも、大阪出身ではないが「あのねは敬語・丁寧語」文化圏の人がいて、「Tさんが上司と話しているとき、なんで『タメ口』なんだろうといつもハラハラしてたんですよ」と言われたTさんは、「え?俺、言ってる?『あのねは敬語・丁寧語』と言うことは知っているけど、こっちでは気をつけて使わないようにしているよ」と言い訳、しかしどうも彼は無意識に連発しているようだ(笑)

 加えて驚いたのが「~でしょ?」ってのも、どうも大阪以外では敬語・丁寧語として通用しないようだ…( ̄0 ̄)ガーン!
大阪人以外の民族には、「あのね」は「あのですね」、「でしょ?」は「ですよね?」となるのだそうだ…知らんかった…(;゜ロ゜)
大阪で「あのね」がタメ口以下になる場合は「あのな」「あんな」「あんなあ」となるし、「でしょ」がタメ口以下になる場合は「~やろ」「~やで」「~やん」となるのだ。
タメ口以下の場合に「あのね」「でしょ」を使うことはないっ!

 最近、目上の人にこっちでつい「あのね」って言ってしまったら、すかさず「いちおうお断りしときますがあのねは大阪では敬語です!」っていちいち付け加えています…めんどくせーっ!(__*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たぬき!」を関西のそば屋が「きつねうどん」って言い換えたらあかんやろ!こら~っ!

2014-11-12 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 関西私鉄で一番最古の駅構内立ち食いそば屋は、阪急そば十三店、1967年オープンや。
月曜の朝、仕事で泊まった宿の朝ご飯を待っていたら東京での仕事に間に合わないんで、朝飯抜きで逆瀬川駅から阪急電鉄今津線に乗った、有川浩原作の阪急電車(映画も良かった~「阪急電車 片道15分の奇跡」)の舞台になった路線や。
西宮北口駅について乗り換えようとしたら、ふと、阪急そばが目に入った、あっ、朝飯にちょうどいい♪
店内に入って券売機を探すがない、あっ、カウンター越しに注文して現金精算の昔ルールなのかと思ったらそうでもないようだ。
戸惑っている自分に、店員さんが「どこでもお座りください、お席でご注文をききます!」って、あっ、そういえば立ち食いではないんや、その時点で気付いた!
前からこんなんでしたっけって聞くと、「阪急そば若菜」になってからこんな方式になったって!


 阪急そばのおつゆは、大阪の立ち食いそばとしては、だしの効き方が弱くて、ちょっと塩辛め(といっても東京のだだ辛い真っ黒なつゆとは違うねんけど)やねんけど、それはそれ、これが阪急そばの味として長年のお付き合いなので好き。
しかし、ものすごく気に入らんことが一点あってん…(`ε´)

 「たぬき!」
ってオーダーしたのに、店員さん、厨房に注文伝えるときに、「きつねそば!」って言いよってん!!(*`Д´*)
どないやねんっ!あかんやろっ!



 大阪の串カツ屋さんはデザートまで串カツ!いや、俺もびっくりやけど(笑)
食べる前に写真撮るのん忘れたー(__*)
チャンポンとチャーハンのセット、ごっつ美味しかった!スープも麺もチャーハンも上出来!たまたま入ったお店やけど大当たり
~☆☆
どて焼き~♪大阪のだし巻き~♪本日の午前の三宮と垂水での午後のお仕事終わって、梅田にて飲んだくれフライング~♪
平塚に戻ります(T^T)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコカップ、いったった~v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

2014-11-09 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 もう昨日になったけど、埼玉スタジアム2002へ、ナビスコカップ決勝戦に!



 ガンバ大阪は、ナビスコカップでは2007年に優勝しているので、7年ぶりの優勝になるか!
ZOOらファミリーが大阪から車でやってきて、ゴール裏で席取りをしてくれているので、早く行かなあかんねんけど、腹が減っては戦は出来ぬ、とりあえずスタジアム周辺の屋台にてロコモコで腹ごしらえや!
そしてようやく、思いっきり試合前の応援で盛り上がっているところで入場、彼らを探すのにかなり苦労したが、ようやく見つけて、俺も思いっきり応援モードにスイッチオン!
♪ガンバ フォルツァアレー いったれ・いったれー ガンバ フォルツァアレー オーオオオーオオオー♪



 さ~いよいよキックオフや~、ぶちかませ~!
♪ミアガンバ オー ミアガンバ オー ミアガンバ大阪 エーアーレー♪
前半20分、疑惑のハンド判定でのサンフレッチェ広島の佐藤寿人のPK、東口が反応し、手には当たったが止めきれず、ゴールを許す。
前半35分、シュートのこぼれ球を佐藤寿人に押し込まれ、追加点を許す…(゜◇゜)ガーン。


 しかし、前半38分、左サイドの遠藤からのクロスにパトリックが、DFと競りながらもヘディングシュート、ゴールに突き刺さり、1点を返す!
♪ガンバのゴールだけが 俺たちを熱くさせる アレアレ ガンバ大阪アレアレ ガンバ大阪♪
後半9分、左サイド宇佐美からのクロスに、前で阿部が囮になり、後ろのパトリックが再びヘディングでゴールを決め、同点に!!
♪ラーララララララー ラーララララララー ぶちかませ いてこませ 青と黒の男やろ?♪
後半26分、阿部のシュートのこぼれ球をゴール前に走りこんできた大森がヘディングで押し込み、逆転に成功!!
♪この空に輝く星があるように 我らの街にはガンバが輝く アレアレー アレアレー アレアレーアーレーアーレー♪
そのまま逃げ切って、やった~っ、勝利や~っ、ナビスコカップ優勝や~っ!


 うちの孫も祝福しております~っ!!


 ちなみにこの女の子は、その孫の母です、Jリーグ開幕の年の万博スタジアムにて撮影されて、Jリーグ開幕記念で各チームサポーターを特集した雑誌に掲載された写真、ちなみに彼女は今、まったくサッカーに興味ないが…。
とにかくガンバ大阪を応援して22年、初めてガンバ大阪が優勝した瞬間を、スタジアムで目の当たりにすることが出来た!


 J2陥落後、1シーズンでJ1復帰、今年の前半は降格圏に低迷していて心配していたが、後半になって強いガンバ復活っ、まずはナビスコカップを制覇!
リーグでは現在1位レッズとは勝ち点5点差の2位、まだまだ優勝を狙える位置にある、直接対決になる埼玉スタジアムのアウェー戦は観戦するで~。
そして天皇杯は4強入りしていて、エスパルスとの準決勝を控えている、もちろんこの試合も応援に行くで~。
リーグ戦と天皇杯を取ったら、アントラーズしか成し遂げていない3冠全部制覇や~!
しかもJ2からの復帰したその年にこれを成し遂げたら、ますますすっげ~やろ!いったるで~!


 うちの労組の高齢者退職者の会(OB会やね、いわゆる)の総会に3年ぶりに参加。
最高齢は81歳。
むちゃくちゃ飲まされてるねん( ̄。 ̄;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのね、大阪では「あのね」は敬語ですねん!

2014-10-01 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 こないだケンミンショーで初めて知ったことがあって、驚きすぎて思わずのけぞってしまったっ! 工工エエエエェェェェェヽ(゜Д゜;)ノ゛ェェェェエエエエ工工


 上司や目上の人に「あのね」って言うのは、あかんの~~~~~っ!(」゜ロ゜)」ナント!
全国的に「あのね」は敬語やと思っていたのに、それは大阪以外では通用しないの~?
大阪人は、同等に対してもしくは下に対して「あんなぁ」って使うところ、目上の人には「あのね」って使い分けてて、とりわけ下手に出て何かをお願いしなくてはならないときには、意識的に、しかもどのタイミングで「あのね」を織り交ぜるか気を付けながら、「下から出てます」を強調するために「あのね」を使用するのだけど…。
同等もしくは目下の人間には、まず、「あのね」は使わへんし…。


 それが、大阪以外の目上の人たちには「こいつ、敬語の使い方を知らないな」「おい、俺はおまえの友達と違うぞ」って、逆に怒りを買うねんてっ!(@д@)/?.マジッッッ!””
普通に全国共通やと思い込んでいたっ、やっば~っ!!

 「あんな→あのね」以外に、目上の人への敬語として使い分けている例として、「ほんでな→ほんでね」、「そやけどな→でもね」があり、また、指示詞である「それ、これ、あれ」に「ね」を付けた場合、それは「それね、これね、あれね」となり、大阪では丁寧な言い方となり敬語やねんけど。
妻にこの話をしたら、「え~っ!知らんかった、東京から赴任した所長に『あのね~所長、これね~、○○でね~、どうしたらよろしいでしょうか?』って普通にゆーてんで~っ!(゜ロ゜屮)屮!!」とのこと。
うちの大阪出身の同僚も、国会議員や関東人の上司に「あのね」を連発していて、この話をしたら、やはりテレビを見て、ひっくり返ったそうだ。

 平和と調和を大切にするのがモットーで、目上の人を称えるという、当然の礼節を大切にしたい自分としては、これまでに「大阪の常識」の上で、失礼をしでかしてきたことに関して、誤り行脚をしなくてはならない、そんな心境だ。

「○○様、あのね、大阪弁で『あのね』って敬語やねんけどね、それは世間では敬語として通用せーへんちゅうことを最近知りましてん。やからね、謝っときますわ…m(._.)m」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

raziko と radiko

2014-04-02 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 4月1日から消費税増税をはじめ、法律などもいろいろ変わったが…。

 大阪のFM局「FM802」を、Androidアプリ「Raziko」を使って、関東に居ながらにして毎日の通勤の時に愛聴していたのだが、先日、いつものようにRazikoを立ち上げたらこんなメッセージが表示された…。


 従来、聴取可能エリアを制限してきたIPサイマルラジオradiko.jpだが、大部分のラジオ放送をエリアフリー化するという新サービス「radiko.jpプレミアム」の開始を受けて、Razikoでは聴取エリアが制限されることとなった。
これは、Razikoがこれまで提供してきたエリア設定機能と直接バッティングするサービスになるため、radiko.jpとラジオユーザとの間で微妙な綱渡りをしてきたRaziko側が、機能を無効化することとし、「エリア外の放送局を聴きたければ、radiko.jpプレミアムに月額350円を支払って聴け」ということなのだ。

 「う~ん、どうしたらいいんや?」と頭を悩ますこと数日間、「ん?エリア設定機能は無効になり、無効化後は聴取エリアの変更は出来なると書いてあるが、お忘れなくお住まいの地域を設定してくれということは、その最初の設定で『大阪』を選択しておけば、FM802はこれまで通り、聴けるのではないか?」という結論に達した。

 そしてその数日後、いつものとおり、Razikoを起動したら強制的にGoogle Playに飛んだ、そしてそのままアプリをアップデートしなければならなくなった。
その更新されたアプリで、あらためて地域を大阪に設定した。


 左側は3月31日の画面、Raziko(OSAKA)神奈川と表示されていた。
右側は4月1日の画面、問題なくFM802は聴取可能、よく見るとRaziko(OSAKA)という表示に変わっていて、神奈川というのが表示されなくなっていた。
うっかり失敗したら嫌だから触っていないが、おそらくエリア設定の変更は出来なくなっているのだろう、引き続きFM802を聴取できそうだ、よかったよかった。


 4月1日、我が家でもっとも話題騒然だったのは、孫が保育園に入園したこと。
朝から孫にとって叔母である次女から、「今日から保育園やん(^0^)今日は泣かんのちゃうー?!3日くらいしたらなくやろな笑」
保育園に預けてきた長女から「初日やからめっちゃ荷物多かったわ!ソッコー先生に愛想振りまいて抱っこされてご機嫌さんやったわ(^▽^)そのまま泣き叫ばないこと祈ってます(^0^)笑」「あたしが時間なかったのもあるけど、最後あたしより周りキョロキョロやったからばいばいもゆってない!走って出て行った☆笑」
2時間の慣らし保育、迎えに行った妻から「迎えにいったら、眠たいのかすごくないた」「保育園出てきたとき、めっちゃ機嫌悪かってん。眠たかったんやとおもうわ」「最初はわからんかってんけど、お母さんいないって探してたみたい。迎えにいったときは、ほかの赤ちゃんとあそんでた?帰るときにオムツかえるのにねころばしたら、眠たいのか大泣きした」「先生には抱っこしてもらいながら5分くらいねたらしいから、先生は優しいそうやし好きになるんちゃうかな。ただママがいてないのんい気づいたらどうなるやろうね」

 孫よ~っ!本日、2日目や、がんばれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西のだしヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪

2014-01-15 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 東京の山手線の渋谷駅外回りホームに「どん兵衛屋 渋谷駅ナカ店」ってのがあって、こないだちょっと寄ってみた。
券売機で、食べたいどん兵衛の食券を買う、1個200円、おにぎりもあって(4種類)1個100円。


 カウンターで食券を渡すと、お姉さんが丁寧にお湯を注いでくれて、薬罐の底で紙ふたを馴染ませてから、砂時計と共にトレイに載せて手渡される。
自分はその日は、「鴨だしそばのどん兵衛」を選択。(これって全国で販売されているらしい)


 どん兵衛のきつねうどん、天ぷらそば、カレーうどんは、西日本と東日本、さらにこれはその日に知ったのだけど北海道で、味付けが違うものが販売されている。
東海地区を境にして、東日本向け(新潟県・長野県・岐阜県・愛知県・三重県以東、三重県は東なのだ)と西日本向け(富山県・石川県・福井県・滋賀県・奈良県・和歌山県以西、富山は西なのだ)と、北海道限定「北のどん兵衛」となっているそうだ。


 東日本向け商品は、かつおだしをベースにした濃口醤油仕立てのスープ、西日本向け商品は、昆布だしをベースにした薄口醤油仕立てのスープ、北海道限定商品は地元産昆布の甘味を生かした濃口醤油仕立てのスープになっているとのこと。
この写真は、年末に大阪で買ってきた西日本仕様と、それとこっちで買った東日本仕様だが、この写真ではその違いがわからない。


 カップの側面にそのバージョンの違いがわかるようになっている。
成分などが書いたところの右下の所に、西日本版には「W」、東日本版には「E」(北海道版は「H」だそうだ)が記載されている。
スープの原材料が違う、どん兵衛天ぷらそばの場合、スープでは西日本版は昆布エキスのところが、東日本版は魚介調味油になり、どん兵衛きつねうどんの場合、魚粉と昆布パウダーが西日本版に使われていて、それが東日本版は香味油とかつおパウダーになっている。
スープの色も当然ながら違うので、そこが醤油の違いだ。


 ANAの機内誌「翼の王国」、今月の特集の一つに、関西のだし文化が取り上げられている。
兵庫で、明石焼き、ドロ焼き(粉もんの一種らしいが自分は食べたことがない)、おでんなどを食べながら、関西のだし文化を取材しているが、関西のダシ文化を知ってしまうと、ほとんどの関東人は虜になるという例の図式は、この記事でも当然の結果だったww
そもそも関西のだしってのは、具材の味を引き立てることが大きな目的になっていて(「具によーしゅんでるわ~」というのがその具材の味を引き立てていることについての最高評価だ)、短時間で素材の風味を抽出し利用するという作り方が主流であり(長時間抽出するという感覚はない、だから関東の「創業以来継ぎ足し継ぎ足しの秘伝の出汁」というのが、関西人には美味しそうなイメージにならない)、素材の彩りを活かすのと昆布の風味を壊さないためにお醤油はうすくち醤油(薄口・淡口)が主として使われており(実はうすくちのほうが濃い口より塩分濃度は高い)、そしてだしは「飲む」ことを前提としている。(関西の出汁とはうどんのつゆとイコールなのだ、とも言われる)
そんな風に、関東のほとんどの人が関西のだしの方が美味しいって思うのなら、金輪際、やり直したらいいやんって昔から思うねんけどね~ww

 今日から仕事絡みで大阪に帰るので、明後日は、西宮のいつものそば屋で、親子丼・かけそば・おでんのセットを食べに行くのだ~、関西のだし、ヾ( ̄∇ ̄=ノ バンザーイ♪。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「だし」が大事、仕事でもだ。

2013-08-29 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 月曜の午後に大阪に帰ってきて、仕事仲間と飲んで、火曜からは城崎で仕事し、さっき大阪に帰ってきた。
明日は朝6時台の新幹線で品川に戻りそのまま出勤する。



 梅田のJRガード下の飲み屋街で月曜は飲んでいたけど、おでんにしても土手焼きにしても卵焼きにしても、とにかく大阪(関西)は「出汁が命」ってことを味わい、火曜は阪急梅田の阪急そばで「たぬき」(大阪ではきつねそばのことを「たぬき」という、関東でたぬきは天かすのうどん、京都でたぬきはキツネあんかけのことを言うらしいってことをこの日に知った)、舞鶴道の西紀サービスエリアの、一個一個にイイダコが1匹丸ごと入ったたこ焼きってのを初めて食った(8個で600円)、なかなかインパクトありながらいい味やった!


 城崎温泉では、長年この時期に3つの労働団体が年次定期大会を開催してきたが(元々2つ、ある団体が幹部の確執で分裂してしまったってな歴史もあって)、今年限りで一つの団体が(自分の出身団体)この地での開催をやめるという。
いろいろなところで、いろんな事情で、いろんなことが変わる、いいか悪いかって評価をする必要はないけれど。


 久美浜カントリー倶楽部、そして今日はゴルフ。
久美浜に波乗りに来たらいつもそばを通過していたゴルフ場やね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J2ガンバ大阪 アウェィ 横浜FC戦 ここはまんま大阪や~!ヾ(*ΦωΦ)ノ

2013-08-26 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)


 昨日の続きネタです、友人の湘南観光に参加してみた、同じ鎌倉でも人によって興味のあるところは違うものなんだなあと思いながら、かなり自分としては路線の違う鎌倉の観光コースで、正直言って散策のお付き合いをしてしまったことをやや後悔気味やったけど、でも、お昼ご飯はしゃもじで飲んだくれたので由としておく。



(写真は、腰越のイグル氷菓のアイスキャンデー、腰越の細街路を走る江ノ電、しゃもじのホンマモンの生シラスと鎌倉ビール&ヱビスビール、そして唐揚げとサバの干物とカツオとタコとイサキのお刺身定食、今日も哀愁漂う鎌倉の大仏さん、自分としては思いっ切り場違いで居心地が悪かったなぜかのケーキ屋さん「レ・サンジェ」)
誰か、鎌倉のいくつかあるハイキングコースを一緒に行ってみませんか?


 友人と別れた後は、ついにやって来ました、ガンバ大阪vs横浜FC atニッパツ三ツ沢球技場、未だに納得出来てないまさかのJ2戦!



 東京勤務で平塚に住むことになってガンバのレプリカユニフォームとガンバTシャツは引越荷物に詰め込んできた、そもそもはJ1に昇格した湘南ベルマーレとの試合を応援するためだったのになぜかガンバは・・・、俺のレプリカユニフォーム、Jリーグが創設された頃のガンバのカップ戦用ホームユニフォーム、あかんか?
本日のスタメン、J2の試合で日本代表を見れるのはガンバ戦だけってこともあって(ヤットと今野)、アウェイガンバ戦はどこのJ2チームでも早々にチケット売り切れになるらしい、横浜FCサポも遠藤・今野にはどよめきが・・・とは言いながらこっちもね、レンタル移籍中の寺田君のスタメンでは励ましのエール、キングカズがスタメンでは複雑な盛り上がりで~(笑)
けっして猥褻な写真ではありません、万博と違って三ツ沢球技場ではビールとかつまみを売り子さんがスタンドを練り歩いて売ってくれる~(嬉しい)、で、これは三ツ沢名物まるごと冷やしキュウリ(200円)



 そもそも陸上競技場である万博・長居・神戸と違って、球技専用グランドであるここ三ツ沢は観戦がしやすくてほんまいいなあ~、ゴール裏のアウェイ自由席でもこんだけ臨場感を持って試合観戦出来る!
アウェィ戦ながら観客の半分以上はガンバサポ、万博の応援以上に一体感を持った応援、「ミアガンバオレ!ミアガンバオレ!ミアガンバ大阪オーレー♪」、「ガンバ!フォルツァアレー!いったれいったれー♪」、唱いまくった~叫びまくった~、しかし応援歌もそうやし、アウェイ席はもちろんのこと、アウェイ席からの帰りのバス停までの道や横浜駅までのバスの中とかって、大阪弁使用率が超高くて、まるで大阪に帰ったみたいやった~(爆)
しかし、このままゲームセットになればよかったのに・・・щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!!勝ちきれなかったよ~、ごめんよ~!

 ちゅうわけで今日は大阪に帰ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5代目おけいはんと生まれたての小杉(爆)

2012-12-09 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 土曜に大阪に帰ってきて、今日は選挙のお手伝い、明日は西宮で会議、そして仲間と飲んでから関東に帰る。


 で、昨日、新幹線で京都駅に着いて近鉄、京阪と乗り換えたら、「おけいはんの席、ゆずります。」で募集していた5代目おけいはんが決まっていることを知った!
このブログでは何度も書いたが、初代は淀屋けい子、二代目は京橋けい子、三代目は森小路けい子、こうくると「おけいはん2駅跳ばしの法則」が確立してくるので、「次はきっと土居けい子だ、そして門真けい子、とありがちなのを経て、萱島けい子と京阪らしいのがやってきて、そしていよいよ我が光善寺けい子か来るのだ!」とほのかに期待していたのだが、それがなんと四代目はなぜかいきなり樟葉けい子と来てずいぶんショックを受けたのだ。
だから5代目はもうどこになってもいいねんって思いつつ「きっと次は中之島線で来るぞ」と密かに予想していたら、案の定5代目は中之島線からの選択。
渡辺橋けいことか大江橋けいことか、なかなかマニアックでよかったのだけど、なにわ橋けいこだと大阪以外の人にとってもわかりやすくてこれがベストかとか思っていたが、まさかの「中之島けいこ」だった、ひねりなさすぎの大直球勝負~!京阪電鉄、ちょっとびびったか!(爆)
今回は一般公募で選ばれた「畦田ひとみ」ちゃん、web投票で6人中4位だったが、最終選考で選ばれたという、web投票はなんだったんかって気もするがそんな細かいことは気にしない気にしない・・・。


 で、この5代目おけいはん告知車内釣りのわきを固めるのは、「生まれたての小杉」。
毎年毎年ほんまバカらしい企画や広告を打って笑わせてくれるひらぱー(ひらかたパーク)のアイススケートリンクの宣伝なんやけど。
2010年の「ひらパー兄さん選挙」は、めざましテレビでまで取り上げられてしまって、「まさか!」と大阪人すべてが目を疑うほど驚愕したし、まさかまさか、大塚さんがこの選挙は注目しているというコメントまでいただいてしまって、ほんとにほんとに大阪府民全員が恐縮してしまったことは記憶に新しい。
この車内釣り広告のバカらしさは、これまでの数々のひらぱー車内釣り広告のバカらしさの中では群を抜く出来ではないのか!
もはや「笑かす」ことだけが目的で、集客効果なんてこれっぽっちも考えていないとしか思えないし。
うちのご近所のひらぱーやねんけど、ほんま恐るべし!


 ってか・・・京阪電鉄ってすごいやろ!やっぱ好っきやわ~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪夢や・・・ガンバがJ2降格・・・

2012-12-02 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 Jリーグ1部(J1)は1日、各地で最終節の9試合が行われ、ヴィッセル神戸が16位、ガンバ大阪が17位となり、来季の2部(J2)降格が決まった。G大阪は初めてJ1残留を逃した。 最終節ではセレッソ大阪、アルビレックス新潟にも16位以下の可能性があったが、神戸とG大阪はそれぞれ敗れて勝ち点を伸ばせず、既に最下位が決まっていたコンサドーレ札幌とともに降格することになった。 来季のJ1にはJ2からヴァンフォーレ甲府、湘南ベルマーレ、大分トリニータが昇格する。

 悪夢や、未だに信じられない・・・。

 今季に至るまでのガンバ、まずは昨年末の、ガンバを10年間支えてきた西野監督の解任(自分は更迭だと思っている)、フロントは「新しい指導者を迎え、新しい風を吹かせたほうが、チームの成長があると判断した」と契約更新しなかった理由を説明していたが、その新しい風はこのJ2降格ということなのか。
そのときフロントは「選手が、ずーっと同じ指導や戦術で飽きている」というような趣旨の説明もしていた、そのときそんな問題ちゃうやろということを感じていたが、やはりそんな問題や無かった。
さらに橋本・山口というガンバの精神的支柱の放出し、日本代表の今野を獲得、CBに中澤を据えたが、今年の守備の崩壊はご覧の通り、今季優勝した広島の得点63点を凌ぐ67点を獲得したにもかかわらず、失点はJ1ワースト2の65、3点以上取らないと勝てないという状況で、このシーズンの不振の原因はここしかない。
イグノとキムスンヨンの退団も痛かった、イグノは兵役を理由とするが・・・1年前にキムスイヨンは高額な移籍金を支払ってまで獲得した選手だというのに・・・西野監督解任と関連していないかとどうも腑に落ちない。

 で、フロントが選んだ指導者は呂比須、けっきょくライセンスの問題でセホーン=呂比須態勢となったが、指導者としての経験が無い呂比須にこだわった理由がまったく意味わからず、そして彼らが選んだ戦術(中盤でパスを回すことよりサイドを使って縦の攻撃)はプレシーズン、開幕当初、ACL、すべてで全く機能せず。
セホーン=呂比須を解任して松波監督に代わったことで、攻撃力は戻ったのだが、いかんせん守備に関してはそもそもの人材が役不足、中澤は統率力という面で経験不足であわてるばかりで、今野は超攻撃的戦術を理解できてないのじゃないかと思えてしまい、ほんと守備陣はバラバラなまま、その結果がこの失点。

 昨シーズンから今シーズンにかけてのガンバ経営陣の動きを見ていたら、目的はとにかく経営の縮小でしか無いと思えてならない、しかし「貧すれば鈍する」、結果、J2降格でガンバの経営はますます厳しくなる。
1年でJ1に復帰するというが、地域への密着度の悲しいかなほんとに薄いガンバの基盤、厳しい経営状況のパナソニックがどこまでガンバを支えられるのかという看過できない環境、新スタジアム建設にも暗雲が立ちこめる・・・
J2からJ1に復帰するのはいばらの道が立ちふさがるのに、ガンバのこれからの道には、これまでの降格他チームよりも、厳しいのではないかと思ってしまう。


 湘南ベルマーレがJ1に昇格した。
神奈川に住むことになって、ガンバのレプリカユニフォームとTシャツを、こっちに持ってきた荷物にはもちろん突っ込んできた。
今季は試合日程的に間に合わなかったので使えなかったが、来季は、横浜、川崎、浦和 柏、FC東京、大宮の試合は時間が許す限り青をまといアウェイ席に陣取りガンバの応援をするつもりだったのに・・・
こっちに来た頃、J1昇格がまだまだ厳しい状況であったベルマーレが昇格すれば、自転車でガンバの応援にも行けるのになあ~ベルマーレ昇格して欲しいなあって心底思っていたのに・・・
しかし厳しかった状況を克服してベルマーレはJ2を2位で昇格決定、やったーO(≧▽≦)O ワーイ♪って喜んだのもつかの間、肝心のガンバがこんなことになるなんて・・・。

 J2に落ちたガンバを、関東で、アウェイで応援しに行くとしたら、横浜・千葉・東京か・・・。
ガンバはあの過酷なJ2でどれだけしたたかに戦えるのか、今の主力の選手がどれだけガンバに残ってくれるのか、もっと心配なのはパナソニックがサッカーをこれまで通り支えてくれるのか・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Osakanman In Tokyo

2012-11-13 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 昨日はうちとの友好関係にある産業別労組連合会との会議、そこにこれまで大阪・近畿で一緒に仕事をしていた仲間が、自分と同じように大阪から単身赴任で東京の中央本部に派遣された、自分からは約1ヶ月遅れなので思わず自分は「ようこそ、東京へ!」と先輩風を吹かせてしまった(笑)
彼が「な、事務局長、東電に電気の申し込みをするとき嫌やなかった?」と言う、「あっ、そうでしょ!嫌やったでしょ、なんで自分があの東電にせわならなあかんねん!って思いましたよね~。」
そうなんだ、部屋を引き渡されたときに電力は東電しか選択肢がなく、しかしまさか電気のない生活が出来るわけでもなく、忸怩たる思いで使用の手続きをしたのだ。
あれだけの非道い事故を起こしておいて、反省もなく、税金を投入してもらって、利用者に値上げという負担を強いて、さらに10兆円くらい足らんから税金で穴埋めしてくれてなんてことをいけしゃあしゃあという東電に世話にならなきゃならないのだ、悲しい。


 今日は神戸で仕事、さっき神戸電鉄の北鈴蘭台駅前のお食事処にふらっと入って、たぬき(関東ではきつねそばと言うね)とミニ丼のセットを食べた、昆布出汁の利いた薄口醤油とみりんの味のおつゆ、やはりこの味やねんなあ、すっげーホッとした。

 そうそう、彼も「東京は歩きづらい」とボヤいていた。
俺は今日、京橋駅でも大阪駅でも三宮駅でもストレスなしに歩けた、なんか違うねんなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東に来てしまった大阪のおっちゃんが感じたこと の2

2012-10-24 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 狭い日本、大阪と東京の間なんてたったの500kmくらい、大した距離でもないのに、しかしやはりいろいろと違うなあと感じる、の2。
【大阪人の主観的な記述であって、関東を批判しているわけでは無い、ってことでよろしくです】

 前回のに「の1」書いた「つぎ」「こんど」に関連するようなネタだけど、こないだ買い物をしてレジを探してキョロキョロしていたら「お会計はこちら」という表示がぶら下がっているのを見つけた、その表示の下に行ってもレジはない、よく見たら矢印が書いてあってその矢印の先にレジがあった。
自分では「こちら」とはこっちこっちと呼ばれている感覚なので「こっちこっち」と呼ぶだけ呼んどいて「あっちじゃー!」と放り投げられた気分がした、これは俺だけの感覚かな。

 食べ物に関してはとにかく味付けが違う、辛い、醤油で真っ黒でだしの香りなどせずとにかく味付けが濃厚でそして砂糖甘い。
何度も何度も失敗したので、とにかく温かい蕎麦やうどんは食べたくない、うっかり食べたら食べてる最中も辛いし、食べ終わった後しばらく続く口の中のねばねば感と猛烈なのどの渇き、なんとかならんのか(関東の人が大阪に来たら「おさかのうどんは美味い」というのだから、こっちも関西風にしたらいいのに!ちなみに注文するときに関西の味付けにしてって言ったらしてくれるうどん屋さんも教えてもらった)
その流れか、丼ものもうどんと同様醤油辛いので注意が必要、さらに煮魚も気をつけないとやばい、煮汁をいかに魚に絡まさないで食べるかの技量が必要。
しかしなぜかおでんの出汁はさほど差を感じない、もしかしたら大阪よりも薄いかもと感じる、ただおでんの中の具が問題あり、なんか変なものが浮いている、それは「ちくわぶ」と「はんぺん」と呼ばれる代物らしい、美味くも何ともないし、とにかく気持ち悪い。
そして出汁巻き、砂糖が大量投入されている、出汁の味なんて感じずとにかく砂糖の味しかしない。
自分と同じく大阪から赴任している先輩は出汁巻きが食べたいときには「砂糖を使っているかどうか」を訪ねるらしい、時々使っていない店があるらしい。
変なものと言えば「中濃ソース」、こっれって何のために存在しているのか、大阪なら「とんかつソース」&「ウスターソース」、これを使い分けて、必要なら混ぜればいいのだ、だもんで中濃ってなんとも微妙な存在としか思えない。


 これはけんみんショーでも取り上げられていたそうだが、天津飯にも気をつけなくてはいけない。
大阪では甘酢あんかけが普通なのに、東京ではどうやらケチャップ味が主流のようだ、これまで東京で2回天津飯を食ったが、2回ともケチャップ味だった、「これってオムライスやんけっ!」ってつっこんでもキョトンとされるだけやから。(自分はこないだは付け合わせのスープを掛けて食べたがそのスープも味が辛くて、涙)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東に来てしまった大阪のおっちゃんが感じたこと の1

2012-10-22 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)
 狭い日本、大阪と東京の間なんてたったの500kmくらい、大した距離でもないのに、しかしやはりいろいろと違うなあと感じる。
【大阪人の主観的な記述であって、関東を批判しているわけでは無い、ってことでよろしくです】

 電車では、いろんな路線の局部的なとこで、ほんまありえないくらいの拷問のような混雑度だからそうさせてしまうのか、ドアのそばや通路の真ん中で、「俺はここに立つのだ!」と決めてしまったら梃子でも動かない人が多いと感じる。
で、そうなると車両の奥に入りたい人や降りたい人はそんな動かない人に猛烈なアタックを喰らわして我が道を突き進む、すんませーんとか通してくださーいなどの言葉もなく、敵の反撃に動じないように歯を食いしばって突き進む、まるでラグビーの早慶戦のようだ、この両者の攻防が凄まじい、言ってくれたら通路譲るのにと思って無防備に立っている自分は吹っ飛んでしまいそうで、鞄はどっかに旅立ってしまう、慌てなくて譲り合ったら、もっとスムーズに乗降できるのに、とにかく東京では電車で立っているときも気を抜けない。

 そんな電車内の状況を見たら、みんなよっぽど急いてるねんな~と思いたいところやが、しかしもの凄く歩くのが遅い、ほぼ宮崎県並み、ちゃっちゃと歩けよ~!。
そして信号待ちや電車待ちの際に、前にスペースが有っても詰めない、だから無駄に後ろが支える、電車内ではあんだけ削り合っているのに、なんでここでは優雅に立っている、前に詰めろよ、もっとちゃんとスペースを使わなくっちゃ日本はいつまで経ってもブラジルには勝てない。

 このことはエスカレーターの使い方でも現れている。
歩いて上らない方(関東では左側)に立ちたい人がエスカレーターの手前で長蛇の列になり、そしてそれをのんびりと列をなして待つ、関西人ならそんなん待ってられないからいくら疲れていても本当に必要な人に立つ方は譲って、みんな諦めて立たない方をスタスタと歩いて上るという場面やのに。
エスカレーターに立つための人がエスカレーターの手前でたくさん並ぶから、電車のホームでは人が溜まってしまい急ぎたくとも急げないし、階段方面も選べないし、やたら人が溜まるから、これから電車に乗ろうとする人と錯綜してほんまに危ない。

 そういえば階段を下りたとこ、登り切ったとこ、改札を出たとこ、なんかで立ち止まる人がもの凄く気になる、流れの中では次の行動は考えて動いてもらいたいものだ、大阪ならクラクションの嵐だ。

 そうそうエスカレーターと言えば、前述の通り、関西は立つ人は右側、歩く人は左側だけど、こっちは反対、こんなことは今や誰でも知っている常識。
しかし長年の習慣で身体か勝手に関西式に動いてしまいみなさんに迷惑を掛けている俺、そんなこんなで極力エスカレーターは避けたい。
しかしなんで乗り方が違うのだろう、武士の刀文化と商人の文化の違いかな、と自分は推察しているのだが。

 電車と言えば最近では「つぎ」「こんど」という案内表示を見なくなった、関西人はこれがじゃあどっちが先やねんと順序がわからんかった。
逆に関西では「この電車は次の京橋を出ますと守口市まで止まりません」という車内アナウンスは普通やけど、これは関東の人が聞くと守口市も止まらないと解釈するそうだ、たしかに「○○から△△まで」というとまでは含む、しかし関西弁の感覚なら「まで」は目的地という使い方もあるから「京橋出たら守口市に着くまで間は飛ばすで~」ということで合っているのだ、最近は関西では改めている鉄道会社もあるそうだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、湘南Boyになりに、関東に向けて旅立ちます~ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ

2012-09-28 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 定期大会が終わって、一度組合事務所に戻り、そして近所の「 美味旬彩 塩井」にて打ち上げ、最近、ここのお店をみんな気に入ってるのだ。
そのあと、昭和なスナックでカラオケ歌ってグダグダ仕事の話したりでおんぼろになるまで飲んだくれ。
酩酊状態で今朝は普通に組合事務所に出て、新三役と一緒にうちの経営陣にご挨拶し、教宣部長や議事録を作る調査部長に昨日の大会の挨拶原稿ファイルを渡し、皆は第1回の執行委員会をするので自分は退散。


 この執行委員長席からの景色はこれで終わり、今度からは自分は応接か空いた席にお客さんとして座るのだ、美味しいコーヒー入れてね~ヽo(=´∇`=)oノ


 お昼ご飯、梅田でなに食うか~と悩み悩んだあげく、松葉にて串カツ、平日の昼間っからビールも飲んでやる~お昼時やからそこそこのお客さんでそこそこダークダックス状態、ぷっは~、しゃばしゃばどぅっわ~♪

 さ~て、最後まで残った身の回りのものを積み込んで、今夜に東に向かう、ヾ(=^▽^=)ノバイバァイ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京橋の立ち食いうどん

2011-01-06 | 大阪人(ついでにガンバ大阪のこと)

 東京の社労士桑原さんは関西のうどんが大好きらしく、特にJR京橋駅の東西線(片町線・学研都市線)ホームにある立ち食いうどんが好きで、大阪に来たら可能な限り、わざわざどこからでも電車に乗って京橋駅まで来るそうだ。環状線ホームにある立ち食いうどん店では何度か食べたことがあるけど、東西線を利用することは稀にしかないうえに、そしてその稀がちょうど飯時などということは絶対に無いので、食ったことがなかった。(東西線を利用するのは福島とか尼崎とかで飲んだくれた帰りくらいだ、そんなとこで飲むのは滅多にないし。)でも年末押し迫った12月25日(土)、東大阪に住むエロ店長に俺の車を託すべく彼の自宅近辺の駐車場に俺のエスティマを置き、その後、梅田にてティップネスでのトレーニング&映画ロビンフッド&買い物(高知でお世話になったお礼・今日の忘年会のプレゼント交換などなど)を済まし、そして神戸の先輩宅に移動し忘年会と日曜のサーフィンという段取りになっており、その最初の東大阪からの移動中、ちょうどお昼時にまさに学研都市線で京橋駅に行ってしまった!キラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ


 お店の名前は「あじさい」、たぬき(大阪では揚げそばを「たぬき」と呼ぶ、揚げうどんをきつねと言うからそれに反義語なのだ、そしてきつねうどんとは言ってもたぬきそばとは言わない、ちなみに天かすの入ったものはハイカラうどん・そばと呼ぶ)といなり寿司(おいなりさんと呼ぶことの方が普通かな?)を食べた。お揚げが大好きなので、揚げ・揚げセットに陥ることが俺にはよくあることで、目の前に注文した物が揃ってから、おにぎり&きつねまたはたぬきの組み合わせか、いなり寿司&玉子とじうどんかそばにすれば良かったと後悔することが多い。ま、とにかくたぬきといなり寿司。ソバの麺は、製麺業者が納品している一般的な麺で、歯応えも香りもあるようなないような、特段まずいというわけではないが美味いというわけでもない。たぶんうどんの麺も同様だろう。(大阪のうどんは基本的に腰はあまりなくクタクタってな感じ)この店のおつゆはカツオと昆布のダシで、大阪ならではの薄口醤油での味付けだがミリンが少し多いのか、けっこう甘い目に感じる。「はっは~ん、桑原さんはきっと田舎の味って感じのこの甘味にやられてしまっているのではないかな」

 激戦区である京橋の立ち食いうどん・そばの店としては充分美味い部類の店だが、甘味を求めるのなら、自分が京橋で一番好きな、名店であり老舗である「京橋浪花」(大阪市都島区東野田町3-9-21)をお奨めする。出汁は昆布メインで少し濃いめ(色は薄い)、「甘味」ならこの店の方が上品でガツンと来るっす!ちなみにこの店は立ち食いだというのに店頭には椅子とテーブルがドーンっと置いてあって、座って食べることも出来る(といってもすぐそばをひっきりなしに人が歩いているからちっとも落ち着かないけど・・・)。自分は小学生の頃から100円硬貨を握りしめてちゃりんこぶっ飛ばして通っていた店、たしかその頃は素うどん100円だった。今はたぶん250円くらいではないかな。


 ちなみにうちの労組の最寄り駅には「名物立食・大阪で一番!」という店があるが、残念ながら大阪で一番ではない・・・・ナンデヤネン!(。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ阪急茨木市駅の北側にある阪急本通商店街のなかの「たつみや」という立ち食いうどん屋さんは、かなり美味い!(こっちはカツオメインのお出汁、自分のなかではここが「大阪で一番!」)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする