土曜日に湯島天神へ梅を見に行きました。湯島駅から女坂を上った時には殆ど見かけなかった参拝の方も
銅鳥居側に向かえば沢山の人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/ed2f5dba28b1e639fb3d2fa2e9af8374.jpg)
鳥居近辺では大記念撮影大会で人だかり、やはりこちら側からの人が圧倒的に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/71c6b24cf9198e9ad5e4b862110f047e.jpg)
露店もズラッと並んでいて賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/3f8e1e9f8cbb84bc44e4cb622a573ed1.jpg)
本殿前はすでに行列が出来ていまして、神社の方が4列に並んでくださいと声を張り上げていました。お
かげで列が進み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/ce4e7ceae03d0c9a80adfccd96f8e2b3.jpg)
梅の花が咲いている樹にはカメラを構えた人が集まっていて、皆さん写真を撮るのに懸命です。来週には
もっと咲きだすでしょうから、こういう光景も見なくなるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/3774e66bd6ca30ef85cbb46813e761ba.jpg)
菅原道真公ゆかりの神社と言えば、大きな牛の像が鎮座しているのが当たり前、なでなでする人が多いの
で光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/08c0529cce18fcc899c40600b7e607d6.jpg)
こちらもずっしりした質感の牛の像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/982bf3ea295640a9913e8ef06608ce9c.jpg)
コロナ慣れからいつもの生活が戻ってきたように、明るい笑顔の参拝客でそれ程広くない境内はいっぱい
です。運動不足解消も含めてあちこち出かける人がドンドン増えていくでしょう。
銅鳥居側に向かえば沢山の人が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ab/ed2f5dba28b1e639fb3d2fa2e9af8374.jpg)
鳥居近辺では大記念撮影大会で人だかり、やはりこちら側からの人が圧倒的に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5c/71c6b24cf9198e9ad5e4b862110f047e.jpg)
露店もズラッと並んでいて賑やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/85/3f8e1e9f8cbb84bc44e4cb622a573ed1.jpg)
本殿前はすでに行列が出来ていまして、神社の方が4列に並んでくださいと声を張り上げていました。お
かげで列が進み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9f/ce4e7ceae03d0c9a80adfccd96f8e2b3.jpg)
梅の花が咲いている樹にはカメラを構えた人が集まっていて、皆さん写真を撮るのに懸命です。来週には
もっと咲きだすでしょうから、こういう光景も見なくなるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/3774e66bd6ca30ef85cbb46813e761ba.jpg)
菅原道真公ゆかりの神社と言えば、大きな牛の像が鎮座しているのが当たり前、なでなでする人が多いの
で光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/8f/08c0529cce18fcc899c40600b7e607d6.jpg)
こちらもずっしりした質感の牛の像が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/982bf3ea295640a9913e8ef06608ce9c.jpg)
コロナ慣れからいつもの生活が戻ってきたように、明るい笑顔の参拝客でそれ程広くない境内はいっぱい
です。運動不足解消も含めてあちこち出かける人がドンドン増えていくでしょう。