よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

真冬の湯島散歩続き ~湯島天神~

2023-02-13 06:23:55 | 日記
土曜日に湯島天神へ梅を見に行きました。湯島駅から女坂を上った時には殆ど見かけなかった参拝の方も

銅鳥居側に向かえば沢山の人が。



鳥居近辺では大記念撮影大会で人だかり、やはりこちら側からの人が圧倒的に多い。



露店もズラッと並んでいて賑やか。



本殿前はすでに行列が出来ていまして、神社の方が4列に並んでくださいと声を張り上げていました。お

かげで列が進み始めました。



梅の花が咲いている樹にはカメラを構えた人が集まっていて、皆さん写真を撮るのに懸命です。来週には

もっと咲きだすでしょうから、こういう光景も見なくなるでしょう。



菅原道真公ゆかりの神社と言えば、大きな牛の像が鎮座しているのが当たり前、なでなでする人が多いの

で光っています。



こちらもずっしりした質感の牛の像が。



コロナ慣れからいつもの生活が戻ってきたように、明るい笑顔の参拝客でそれ程広くない境内はいっぱい

です。運動不足解消も含めてあちこち出かける人がドンドン増えていくでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の湯島散歩 ~湯島天神~

2023-02-12 07:40:40 | 日記
土曜日は風が吹いていましたが、良く晴れてこの時期にしては暖かでした。久しぶりに湯島天神に参拝しよ

うと千代田線湯島駅から向かいます。



今回は女坂から上がりましたが、午前中早い時間でこちら側は殆ど人も見かけません。静かな雰囲気で気持

ちがいい!



梅は咲き始めですね、樹によっては相当咲いている樹もありますが、日当たりのよい場所だけです。それで

も可憐な花は心に沁みます。



古い石段の向こうには近代的なビルが立ち並んでいます。日本ならではの新旧一体の風景です。



石塀の中に面白い字や印を見つけました。



巫女さんが干支御籤を並べています。写真を撮るのに気を遣って後ろに下がってしまいましたが、折角なの

で一緒に写ってくれればよかったのですが。



境内には沢山の絵馬が奉納されています、正に鈴なり。



梅の花はこれから見頃を迎えます。境内に入るとかなり人が多く、コロナ自粛生活から普段の生活に戻りつ

つあることを実感しました。これから境内を廻って本殿に参拝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瘋癲老人日記   谷崎潤一郎

2023-02-11 08:13:14 | 
著者谷崎潤一郎で昭和37年(1962年)に中央公論社から発行され毎日芸術賞大賞を受賞した「瘋癲(ふ

うてん)老人日記」の装幀及び挿絵は棟方志功で正にアート。



しかも単行本では主人公の老人の日記は歴史的かなづかいで、使用されている漢字も旧く慣れないと読みに

くいでしょう。



谷崎は執筆当時51歳で本書の主人公卯木督助は77歳ですから、完全に想像上の人物ですが、読んで面白

く、当時の風俗と合わせて楽しむことが出来る。しかも内容は深い。



これは本当に棟方らしい福々しい婦人像で、贋作が大量に出回るほどの絶大なる人気を誇るのが納得できる。



ドナルド・キーン氏の話では昔ノーベル文学賞の候補の一人に谷崎を上げたが、当時のノーベル財団は「受

け入れる準備が出来ていない」と結論づけているとのことで、キーン氏によると「フェティッシュ」すぎる

と言われたそうだ。この時にノーベル賞を受賞していれば、世界的な文学の潮流も少し変わった気がする。

ただ本書を読むと翻訳では伝わらない雰囲気が醸し出されており、日本語の難しさも感じた。それでも作品

は見事で、他の作品も含めて是非読んでほしい。


   瘋癲老人日記   谷崎潤一郎             中央公論社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I Stand Alone (Lyric Video)

2023-02-10 06:29:48 | 音楽
今日、関東地方も昼前から雪が降る予報です。何しろ雪に慣れていないので、交通機関の乱れも心配で

すね。気温次第で雪か、雨かどちらかになるでしょう。帰宅時ご注意を。


I Stand Alone (Lyric Video)



天才ロバート・グラスパーを知った最初の曲がこれです。ジャズの世界ではロバート・グラスパー以前、

以降という言葉があるくらいです。ビックリするほど曲のバリエーションがあって、とても楽しむこと

が出来ます。ユーチューブにも沢山アップされていますが、是非CDも捜して出来るだけ大きい音(イ

ヤフォンではなく)で聴いてほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恩廻公園ののんびり猫

2023-02-09 06:31:45 | 日記
日曜日に買い物へ行く途中、少し寄り道をして恩廻(おんまし)公園に向かいました。この日は公園全体

に太陽の光が当たっていて冬にしては暖かでした。



小径の草むらを探すと、まだ起きたばかりのような猫を発見。暖かな日を浴びていました。



その後移動してまったり。



ゆっくりこちらを向いてきます。都内の猫と違って近づいても、この辺りの猫はいきなり逃げません。



家の奥さんがなでなでしている猫は1番フレンドリーで、時々散歩に附いてきたりします。



定期的に餌を上げる人がいるので、毛並みもいい。



立ち上がって家の奥さんの廻りをぐるり1周。



東京都内に長く住んでいたので、その頃見かけいた近所の猫は近づくとさっと逃げる猫ばかりでした。こ

ちらに越してきて恩廻公園に何度も来るようになって、ここの猫たちを知りましたが、多分10匹はいる

だろう猫たちは穏やかにのんびり過ごしています。今まで猫にそれ程興味があった訳ではありませんが、

静かに過ごす猫を見ていると、こちらも穏やかな気持ちになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする