今日は夏至
夏至の頃に見られる赤い月をストロベリームーンと言うそう。
ストロベリー・ムーンとは地上近くの月が赤や茶色っぽく見える現象で
北アメリカに在住しているアメリカ先住民のアルゴンキン族が、6月にこの月がのぼったら
苺摘みの季節になると考えたからとヤフーニュースに書いてありました。
この現象は太陽が日中に非常に高い地点にあり、逆に月が非常に低い地点にあるタイミングで起き
月からの光が分厚い空気の層を通過し、その中の水分に影響されることで「月が赤く見える」とか。
夕暮れに太陽が赤く見える現象と同じって。
昼間の大雨から一転、夜は晴れ間からこうして立派な月が見えてます。
携帯カメラで撮ってみたけど・・・ちゃんとしたカメラじゃないと駄目ね。

そして、ストロベリームーンを見ると好きな人と結ばれるとか
幸せになれるんだとか・・・
そして、ただいま月に土星と木星が接近してます。

国立天文台ホームページより画像拝借
夏至の頃に見られる赤い月をストロベリームーンと言うそう。
ストロベリー・ムーンとは地上近くの月が赤や茶色っぽく見える現象で
北アメリカに在住しているアメリカ先住民のアルゴンキン族が、6月にこの月がのぼったら
苺摘みの季節になると考えたからとヤフーニュースに書いてありました。
この現象は太陽が日中に非常に高い地点にあり、逆に月が非常に低い地点にあるタイミングで起き
月からの光が分厚い空気の層を通過し、その中の水分に影響されることで「月が赤く見える」とか。
夕暮れに太陽が赤く見える現象と同じって。
昼間の大雨から一転、夜は晴れ間からこうして立派な月が見えてます。
携帯カメラで撮ってみたけど・・・ちゃんとしたカメラじゃないと駄目ね。

そして、ストロベリームーンを見ると好きな人と結ばれるとか
幸せになれるんだとか・・・
そして、ただいま月に土星と木星が接近してます。

国立天文台ホームページより画像拝借