脂肪注入による乳房再建手術後に気を付けることなど。
「肩の動きの制限」
・脂肪の生着を良くするために、脂肪移植した側の肩は1カ月間はできるだけ動かさない。(例えば、高いところの物を取る、重い物を持ち上げる、硬い物を切る、等の胸の筋肉を動かすような動作を避ける。)
・車の運転、自転車は1週間控える。
・運動は1カ月控える。1カ月経過したら徐々に動かす。
「ドナー部の圧迫」
・腹帯、弾性包帯は1週間装着し、緩んだら巻き直す。その後、1カ月程度ガードルを装着する。ドナー部を圧迫することで内出血の引きが良くなる。
「乳房の保護」
・1カ月は乳帯(ブラトップでも可)で優しく保護する。乳房を圧迫すると脂肪の生着が悪くなる。術後の乳房は固めだが、3カ月ほどで柔らかくなってくる。







・術後2週間となり、ドナー部である脚と腰の痛みの問題はほぼ解消されている。内出血の範囲もだいぶ狭くなってきた。
・乳房の腫れも退きつつあり、柔らかさが少し出てきた。脇の近くの凹んでいるところにはあまり生着しなかったみたい。残念。それ以外は概ね良好って感じかな?
・今回の手術と関係あるのかわからないが、やや不調が続いている。37度台の微熱とだるさでダメダメモード。 季節的なもの? それとも風邪?









手術の日から今日まで、再建手術のことばかり書いてきたけれど、ひとまずこれで一区切り。2カ月後の診察の時にまた~ (@^^)/~~~
いつ頃からか、うちに来るようになった野良さん。我が家での呼び名は「しろちゃん」。耳の先がカットされているから、たぶん手術済みの地域猫なのかな。うちでご飯を食べたり、庭の石ころの上で寝たりするようになった。寒くなった頃、おうちを置いてあげたら、そこで寝るようになった。さらに寒くなって来た頃、湯たんぽをいれてあげるようになった。

湯たんぽの上にちょこんと乗っかる姿がかわいい


警戒心が強くてなかなか難しいけど、慣れてくれたら保護したいんだけどな。しろちゃんも家猫になろうよー。