週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

ホタル コンポジット、やってみました!

2017年06月27日 | ほしのそら~instagram

雨が降ったり止んだり。降らなくても困るし降りすぎても困ると、複雑な心境の毎日です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

公式インスタグラムの投稿のため写真撮影を始めて、改めて里山の自然の魅力に気づかされています。

私が前からカメラで撮りたかったものが、天の川とホタル。 でも高い一眼レフは手が出ず、安物のコンデジではとても撮影はできないだろうとハナから諦めモード。しかし散見するネット情報を総合すると、どうやら安いコンデジでも撮影できるらしい、との結論に至り、初ホタル撮影に挑戦!

カメラの設定がいろいろあって難しいんですが、まずバルブモードとマニュアル撮影モードがついていないといけないらしい。幸いわが相棒はその機能をそなえていたので、以下の値をカメラに設定し撮影決行。

絞り:開放
距離目盛:5~10mくらい
シャッタースピード:25秒
iso感度:800くらい   

適当ですみません・・・。

そうやって撮ったのがこの画像

6月1日撮影。まあホタルは写ってはいるが、何か物足りない。でもこんなものなのかなぁ、と思ってたら、カメラにくわしい星の文化館スタッフから、ホタルや星の撮影はフツーにコンポジットしますよ、との言葉を頂き目からウロコ。どうやら数枚~数十枚を合成して一枚の写真に仕上げるらしい。

そうだったのかっ!と改めて画像の合成方法のイロハを学び挑戦したのが以下の画像。さっきとは同じ場所で違う方向を写した画像20枚を準備。早速アプリを立ち上げ、ネットに書いてある説明を参考に、なになに?・・、比較明合成?と専門用語に混乱しながら何とかそれをコンポジット!

やりすぎか・・・。というより、構図なのか何なのか、「何か違う」感が拭えず・・・

ホタルの撮影は、レタッチ、コンポジット云々ということ以前に、そもそもの撮影技術が必要であると気付かされた一枚でした。そうやって前の画像を見てみると、意外によい。というのも実際にそこで見た感じで、ほのかに光るホタルの雰囲気があり、なかなか趣が感じられる。多分合成した分は「造り物」感があるので違和感があるんだと思います。まだまだ難しかです

ということで今年のホタルシーズンは終了。また来年もっと腕を磨いて挑戦したいと思います!

ron でした。


ほしのそら 公式インスタ5月分

2017年06月10日 | ほしのそら~instagram

みなさんこんにちは! ron です。

先日からいよいよ梅雨入りしましたね。天気のいい日がずっと続いてたので、川の流れも少なくなって、森の木々もすこし辛そうでしたが、先日の雨で少しは元気を取り戻したようです。

さて、公式インスタを初めて3カ月に突入!最初はインスタグラムの「イ」も分からない状況だったのですが、何となく空気が掴めてきたかなぁという感じです。それと、勝手にフォローやフォローバックしてまして、この場を借りて日ごろの無礼をお詫びします。基本的には星野に住んでいたり、遊びに来たりと、星野村につながりのある方をフォローしてますが、未公開の方や友だち内で楽しんであるような方々は立ち入るのに気が引けるため、フォローバックしてません。その辺の空気がよくわからないので、失礼があればすみません。

さて、今回は5月に投稿したインスタから勝手にセレクトしたベスト5を発表します!

まずはこちら

タイトルは「逆さ天文台」

ネーミングのセンスはイマイチです。写真の中央、見えますか?池の山の麻生池にコウホネを撮りに行った時、たまたま除いたファインダーに星の文化館が写っていました。きれいな青空に新ドームがキラリ。

次はこちら

タイトル「森のオペラ座のプリマドンナ」

以前から気になっていた池の山キャンプ場駐車場の斜面。この時期に白い菊のような花が咲いています。近づいてみると、木陰に咲く花の一つに木漏れ日がスポットライトのように当たっています。その様子はまるで劇場のステージに立つ主演女優。「プリマドンナ」という言葉がすぐ浮かびました。事務所に戻って花の名前を調べてみるとその名も「フランス菊」。

フランス→オペラ座→プリマドンナとひとつにつながりこのタイトルとなりました。

そして次は

タイトルは「山気日夕佳(さんきじっせきにかなり)」

天気のいい日が続き、いつも日暮れ頃はソワソワ。茶の文化館からの夕日が美しく、何日か続けて夕日の撮影をしていました。いつも通り撮影していると、この日の太陽は少し違います。大気の状況か、美しい黄金色に輝いていました。そして太陽が山に沈み始めると周りは次第に赤銅色に焼けてきます。

高校時代必死に暗記した漢詩の一つ、陶淵明の「飲酒」の一節が浮かんできました。それがタイトルです。読み下しは書物によって違うようですが、このように習ったのでそのまま書いています。この節の後には「此中有真意(このうちにしんいあり)」と続きます。その真意にはたどり着きませんでしたが、太陽が沈んだ後もしばらく呆然と空を眺めていました。

そして次はこちら

タイトル「散りてなお美しき」

星のふるさと公園には多くのエゴの木があります。エゴの花はツツジのように花弁が一つになっていて、この花は散る時もおしべまで一緒に散ります。奥ゆかしく一片ずつ散る桜とは違い、何となくぶっきらぼうだなぁと思っていました。

そしてこれもコウホネを撮りに麻生池に行った時のこと。麻生池の湖面に小さな蓮のようなきれいな花が咲いていました。ズームして見ると何だか見たことある花です。よく見てみたらエゴの花。池のほとりに咲くエゴの花が散って湖面に浮かんでいたのです。

美しさとその儚さ、でもその一瞬が与える感動。散ってなお湖面に美しく映える姿は、お釈迦様の蓮池のような、この世とは思えない別世界の美しさを感じました。

そして最後はこちら

タイトルは「明日も」

特に何の変哲もないシロツメ草の写真。タイトルもどこかで聞いたことあるようなタイトル。でもこの写真が私にとっては一番心に残っています。

撮影をした時は何気なく撮った写真ですが、画像をパソコンで開いて見ていたら、ふと気付きました。中央の花ですが、茎がよじれています。そして他の花に比べたら短いのですが、よじれながらもまっすぐ上に向かって伸びています。踏みつけられたり、病気か何か、原因はよくわかりません。

最初は単純にこの花の形が美しかったから真ん中にして撮影したんですが、後で見るとこのように、困難に出会いながらも必死に、必死に、まっすぐ、上を目指して、そして美しい花を咲かせている姿が映し出されていました。

5月のベスト5は以上です。いかがでしたか。最新の画像は以下のインスタグラムに投稿しています。

星のふるさと公式インスタグラム

ぜひ気軽にフォローして下さいね!

ron でした。

 


星のふるさとインスタはじめました!

2017年05月17日 | ほしのそら~instagram

星野村は若葉の緑に包まれています。
皆さんいかがお過ごしでしょうか? ronです。

さて、星のふるさとのホームページの3月からのリニューアルに合わせて hossy君のインスタグラムを始めました
星のふるさとのホームページ左側にリンクを張っていますが、その名も「ほしのそら」。星野村の美しい空、草花や里山の風景などその時々の瞬間を撮影し投稿しています。ジャンルは特に決めていなくて、今のところは花などの植物が多くなっています。

日記をつけても3日も続けばいいほうのronですが、このインスタはもう1カ月以上けることができました。そこで一区切りとして4月に撮影したインスタ用の画像の中からお気に入りの5つをご紹介します

画像はサムネイルをクリックすると大きくなります。まずはこちら。


タイトル「烟(けぶり)立つ船着岩(ふなつきいわ)」
茶の文化館の駐車場からは船着岩がよく見えます。画像では中央右寄りに霧の手前に少しポコっとしている岩陰が見えますが、それが船着岩です。遠い昔、神様が船に乗ってやってきて、この岩に船をつないでこの地に下りられた、という言い伝えの残る岩です。その岩周辺から立ち上る靄が神々しくて思わず撮影。

次はこちら

タイトル「茶の文化館からの夕日」
こちらも茶の文化館で撮影。星野村で夕日といえば星野焼の夕日釉(ゆうひぐすり)。まさにその色のような輝きの太陽がゆっくりと沈んでいました。夕陽に焼けた空の色もまた格別。

そして夜の撮影に挑戦してみたのがこちら、

タイトル「へびつかい座と茶の文化館」
全てカメラ任せの素人撮影で恐縮ですが、東の空に春の星座のへびつかい座が上ってきていたので撮影。もうちょっと待つとさそり座も出てきます。夏までには天の川が撮れるようになれたらいいな

そして次は

タイトル「朝露とツボスミレ」
草の緑の中に薄紫のかわいい花が咲いていました。近寄って見ると朝露が宝石のように花を飾っていたので思わずパチリ

そして最後がこちら、

タイトル「水鳥と桜」
麻生池をぐるっと歩いていたらちょうど山桜(中央)とソメイヨシノ(右)が木の間から見えてきました。撮影しようとカメラを準備しているとカイツブリが悠々と泳いできて、これはシャッターチャンスと思った矢先、そこに合鴨が着水。幻想的な瞬間でした。

ここに挙げたのはほんの一部。1日1枚で週に4~6枚を目指して投稿しています。そして基本的には撮影後1時間以内にはアップしています。

星のふるさとのインスタはこちら→https://www.instagram.com/hossy_hoshinofurusato/

ぜひみなさん気軽にフォローして下さいね
ronでした。