週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

椎茸まつり

2009年02月28日 | 季節の話題

こんばんは。ぶるぅずです。今日は森の工作館主任の荒川さんに公園で採れた椎茸を頂きました。採れたて新鮮な椎茸。これはもう、早速帰って食べるしかない!ということで、早速家に帰りバターしょうゆ炒めとマヨネーズ焼きを調理しました。いや~やっぱ採れたてはウマいですね。。。これはやっぱり飲むしかない!ってことで今日はまずビールからw息子も「こんなおいしいの初めて食った。」などと、いっぱしの大人のようなセリフを吐きながらパクパク食べてました。小さい頃から椎茸が大好きな不思議な子でだったので、食べさせてあげたかったのです。それにしても、今日もアルコールがおいしい。あ~せっかく星野村に来て少し痩せたのに、最近おいしいもの食べ過ぎで太らないか不安です。(笑)まあ、椎茸はカロリーも少ないっていうし。大丈夫かな。次はフキノトウでも採ってきて天ぷらで一杯。。。。はっ!いかんいかん今日はここまで。

Ma330080「 椎茸のバターしょうゆ炒め」
カットして、バターとしょうゆで炒めただけです。

Ma330079

「 椎茸のマヨネーズ焼き」荒川さんオススメ!
椎茸の上にマヨネーズをかけてトースタで10分ほど焼くだけ。
おつまみにぴったりです!

dinnerBGM:Sting「Mercury Falling」

それではまた。ぶるぅずでした。


地域サロン活動☆

2009年02月27日 | 季節の話題

こんにちは、あっぷるやまだです。

今日の午前中は、星野村、小野(おの)2区の地域サロンに行きました。

毎月1回、それぞれの地区の公民館で、みんなで集まり体操をしたり、ゲームをしたり。そしてお茶を飲み、楽しくおしゃべり♪

地域のボランティアさんによって行われています。

今日は、ちぎり絵。白いひまわりの下書きが、少しずつ黄色になってゆきます。

紙をちぎりながら、お話しをしながら。

完成が楽しみです☆Img_2252 Img_2253


ある1日のスペースマンたち・・・

2009年02月27日 | 天文台日記

星の文化館、ミュージアムショップにあるスペースマンペン。
背中のグレイの部分をカチカチッと押すとボールペンとして利用できる、
お土産に人気な商品(1本200円)。
そんなスペースマンペンを
営業時間内10:30~22:00の間で朝、昼、夜、とたまに見てみると、
ドキッとすることがあります。

営業開始のスペースマンたち・・・001


  

  

  

  

  

002


  

  

  

  

  

夕方003


  

  

  

  

  

夕方2004


  

  

  

  

  

夜・・・005


  

  

  

  

まるでヒソヒソ話をしているよう。
・・・って、うごいてるの!? 

                              よっしー


おひなさまの茶会

2009年02月26日 | イベント

こんにちはぶるぅずです。
星野村もたいぶ温かくなってきて、春の訪れが間近となっているようです。

茶の文化館では、3月15日(日)に毎年恒例「おひなさまの茶会」が催されます。
今年で第九回を迎えることが出来ました。
参加された方は、ご存知かもしれませんが
このおひなさまの茶会はとってもお得なイベントだと思います。
うららかな春の日に、ゆったりとした気持ちで色々な体験をする事が出来ます。

その体験内容とは、
①ひきうす体験②和菓子作り体験③薄茶席④点心席
がセットになって、お一人様2,000円で参加出来ます。
チラシ添付しますね。
H21_0315

また茶の文化館館内には、お雛様が飾ってあります。
僕の家は男兄弟なので、おひなさまはありませんでした。
やっぱりおひなさまは華やかで、春らしいイベントですね。
P2250202 

P2250201

このおひなさまは、館内展示の中でも一番古いものだそうです。
八女地区独特の箱雛と呼ばれるおひなさまです。
是非、遊びにいらしてください。


おひなさまの茶会参加ご希望の方は、
早めにご予約を入れておかれたほうがよいとのこと。
午前の部はかなり予約が入っているようですが、
午後からの部は未だ若干の余裕があるそうです。
是非一度ご参加ください。

<ご予約はこちらまで>
■茶の文化館:0943-52-3003

それではぶるぅずでした。

(ぶるぅず)


ニールヤングを聴きたい。

2009年02月21日 | 季節の話題

今晩は。ぶるぅずです。
今日は一杯やりながら、久し振りにニールヤングを聴きたくなりました。
というのも、今日はちょっと仕事が遅くなって一人で家に帰るとき、
茶の文化館の駐車場から、ふと星の文化館の方を見上げました。
すると、ちょうど星の文化館の真上にオリオン座が。
「あ、写真に撮ってブログに載せたいな。」
とも思いましたが、同時にニールヤングの澄んだ声を無性に聞きたくなったのでした。

ニールヤングは僕の大好きなアーティストの一人です。
たぶんいま60歳くらいだと思いますけど。
彼の曲と出会ったのは大学の頃ですが、
その頃はまだ好きとまではいかなくて、つまみ食い程度の聴き方。
その偉大さが少しずつわかってきたのは、20代後半から。
弱々しい声なのに、ライブでの圧倒的な存在感。
これは他に類を見ないタイプです。
情景豊かなその歌詞。そして、常にじっと社会を見つめている眼差し。
それらのすべてが合わさって、絶妙の空気を感じさせてくれます。

「あ~星野村でニールヤングの澄み切った声と歌を聴きたいな~。」
思わず口に出てしまいました。
冬まつりの時なんかに歌ってくれると最高だろうな~。
などとかなわぬ夢を見ながら帰宅しました。

今日聴いたのは、1971年にカナダで行われたライブ収録の名盤
Live at massey hall 1971
ニールヤングと出会ったころは、ウィスキーをガンガン飲んでましたが、
今は焼酎をチビチビと。。。(笑)
久し振りに音楽を肴に飲みました。

いつの日か、この星野村の澄み切った空の中で、
ニールヤングの歌声が響くことを夢見て。。。(ほんとに夢だけど。)

では。ぶるぅずでした。