週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

ホタル コンポジット、やってみました!

2017年06月27日 | ほしのそら~instagram

雨が降ったり止んだり。降らなくても困るし降りすぎても困ると、複雑な心境の毎日です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

公式インスタグラムの投稿のため写真撮影を始めて、改めて里山の自然の魅力に気づかされています。

私が前からカメラで撮りたかったものが、天の川とホタル。 でも高い一眼レフは手が出ず、安物のコンデジではとても撮影はできないだろうとハナから諦めモード。しかし散見するネット情報を総合すると、どうやら安いコンデジでも撮影できるらしい、との結論に至り、初ホタル撮影に挑戦!

カメラの設定がいろいろあって難しいんですが、まずバルブモードとマニュアル撮影モードがついていないといけないらしい。幸いわが相棒はその機能をそなえていたので、以下の値をカメラに設定し撮影決行。

絞り:開放
距離目盛:5~10mくらい
シャッタースピード:25秒
iso感度:800くらい   

適当ですみません・・・。

そうやって撮ったのがこの画像

6月1日撮影。まあホタルは写ってはいるが、何か物足りない。でもこんなものなのかなぁ、と思ってたら、カメラにくわしい星の文化館スタッフから、ホタルや星の撮影はフツーにコンポジットしますよ、との言葉を頂き目からウロコ。どうやら数枚~数十枚を合成して一枚の写真に仕上げるらしい。

そうだったのかっ!と改めて画像の合成方法のイロハを学び挑戦したのが以下の画像。さっきとは同じ場所で違う方向を写した画像20枚を準備。早速アプリを立ち上げ、ネットに書いてある説明を参考に、なになに?・・、比較明合成?と専門用語に混乱しながら何とかそれをコンポジット!

やりすぎか・・・。というより、構図なのか何なのか、「何か違う」感が拭えず・・・

ホタルの撮影は、レタッチ、コンポジット云々ということ以前に、そもそもの撮影技術が必要であると気付かされた一枚でした。そうやって前の画像を見てみると、意外によい。というのも実際にそこで見た感じで、ほのかに光るホタルの雰囲気があり、なかなか趣が感じられる。多分合成した分は「造り物」感があるので違和感があるんだと思います。まだまだ難しかです

ということで今年のホタルシーズンは終了。また来年もっと腕を磨いて挑戦したいと思います!

ron でした。


雨の日の星空の楽しみ方

2017年06月24日 | 天文台日記

こんにちは!今日は雨がなかなかひどい星野村です。

雨が降りそうで降らないようなじめじめした空よりは、

いっそ降ってくれたほうが好きです。。

 

しかしこんな日はせっかくの夏の夜空も楽しめない・・・・・・

なんてそんなこと思いませんか?!?!

そんな時にできる、星の楽しみ方について考えてみました。

 

☆いろいろな場所のプラネタリウムを制覇する!

 九州各地、いろいろな場所にプラネタリウムがあります。

いろいろな場所のプラネタリウムを巡ってみられるのも楽しいかもしれませんね。

「全国プラ”レア”リウム 33か所巡り」という催しも実施されているようですので

気になられた方は調べてみてくださいね。私もやってみたいですが経済的に難しいかなあ…笑

どこでもドアがほしいです…。

 

 ところで、プラネタリウムはどのようにして誕生したのか、ご存知ですか?

歴史は紀元前にまでさかのぼります。はじめは天球儀で、球体に星や星座、黄道や赤道が描かれたもの。もうひとつは、惑星の動きを再現する天体運行儀だったそうです。近代の天体運行儀は時計つくりの技術をもとに作られたそうです。そのふたつを合わせて作られたのが、1923年に発明された“レンズ式プラネタリウム”なんだそうです。そのあと改良されて作られたのが、”ファイバー式プラネタリウム”なんだそうです。

1923年、ドイツのミュンヘンの博物館に取り付けられたのが世界初のプラネタリウムなのだそうです。

日本初のプラネタリウムは、1937年に大阪に備え付けられた機械で、大阪市立科学館に今でも残っているのだそうです。一度見てみたいですね!(稼働はしていないとのこと)

 

☆携帯のアプリで雲の先にある星空をシュミレーションして楽しむ!

 スマートフォンのアプリをご利用いただくと、今実際に見えている星空の

シュミレーションが楽しめます。私自身もよく利用しますが、これが結構便利で楽しいです。

いろいろなアプリがあるので、いろいろ取って楽しむのも面白そうですね!

 

☆星座の神話など、本を読んで楽しむ!

 星にまつわるお話を読んでみて、知識を蓄えるのも楽しそうですね。

その星が地球からどれくらいの距離のところにあるのか・・

なぜその名前が名付けられたのか・・、知ってから見てみると違った発見もあって楽しいです。

 

簡単にではございますが、雨の日の楽しみ方について考えてみました。

文章の上手、下手は無しにして、文章を書くことは嫌いではないのでブログ更新は楽しいですね。

長い文章を読んでいただいてありがとうございました☆

 

 先日、ずっと行ってみたかった念願の北九州の児童科学館に行き(ひとり。。)、プラネタリウム投影が1時間半後にしかなく、時間の都合で泣く泣く諦めて帰ってしまった石橋でした。リベンジします。社会見学のお子様に混じれていたでしょうか。。いや、だいぶ浮いてました。。


【速報】紅茶作り体験!!

2017年06月24日 | イベント

紅茶作り体験の日にちが7月9日に決定しました!(^^)!

 

以下、画像に情報を書いてます。

 

 

 

紅茶も緑茶と同じ葉から作られていることは知ってますか?

もっと言うと烏龍茶も同じです。

それぞれに向いてる品種はあるんですが・・・

作り方を変えるだけでいろいろなお茶ができるんですね~

 

そんなことは知ってるって人も多いと思いますが、

どうやって作られているかまでは知らない人が多いと思います。

普段何気なく飲んでいるお茶がどうやってできてるのか体感するチャンスですよ!

当日は紅茶作りだけでなく緑茶作りと抹茶碾きも体験していただこうと思っています。

紅茶作り体験はこの日だけなのでぜひ参加してみてはいかがですか?

 

最近日本酒があまり飲めなくなってきたkazunoriでした


暑いですね

2017年06月19日 | 季節の話題

梅雨入りしたけどなかなか雨が降らずはや数日、明日やっと雨が降るそうです。

降りすぎると怖いですが、降らないのもこわいですね(*_*)

 

 

実は広報委員会でブログを週一で更新するよう宿題をいただきました(汗

なので久しぶりにブログを書いてます。

 

4月に茶文・星文がリニューアルオープンしたことは皆さんご存知だとは思いますが、実はホームページも全く新しい形に変わりました。

 

http://www.hoshinofurusato.com/

 

最新情報をできる限り早く更新するのでよかったらブックマーク等よろしくお願いします!

ほかにもフェイスブックやインスタなんかのSNSでも情報をアップしてますので覗いてみてください。

 

最近Tシャツ作りを始めたkazunoriでした

三つの坂???


もうすぐたなばたですね☆

2017年06月19日 | 天文台日記

こんにちは!

梅雨入りとなりましたが、なかなか雨が降らず本日は蒸し暑い星野村です。

今週は雨の予報が出ておりますので、やっと梅雨らしくなってくるのでしょうか。

個人的に、星野村で過ごす夏は初めてなので、一体どれだけの虫が現れるのだろうと

震える日々を過ごしております。

個人的に夏は苦手ですが、それにしても夏に観る星はまた良きですね。

 

ここでちょっとした七夕のお話をひとつ!

織姫星はこと座のベガ彦星わし座のアルタイルです。

(この2つと、はくちょう座のデネブを線で結ぶと、夏の大三角形になりますね)

織姫と彦星は、天の川を挟んで、向かい合うように位置しています。

 

 織姫と彦星は出会う前はすごく働き者の二人でしたが、夫婦になったことで

仕事が怠惰になってしまいます。これを見かねた天の神様は、ふたりに働くように言いますが

返事だけでちっとも聞こうとしなかったのです。

ついに怒った神様は、織姫を西に、彦星を東に、天の川を隔てて引き離してしまいました。

 二人は悲しみに暮れ、働こうとしなかったため、神様はこれを見かねて、毎日真面目に働くなら

年に一度、7月7日に会わせてやると約束をすると、二人は真面目に働くようになりました。

 

 しかし、7月7日に雨が降れば、二人は会えませんね。。

そんな7月7日に降る雨のことを「催涙雨」と言うそうです。

様々な解釈があるそうですが、一般的には「年に一回の機会に会うことが出来ずに悲しむ織姫と彦星が流す涙」 

という悲しいお話が有名のようですね。


悲しいエピソードとまた別に、

「雨の氾濫で天の川を渡ることができないが、“かささぎ”の群れが橋となり、二人は会うことが出来た」 

というお話もあるようです。


長くなってしまいましたが、う~んなんともロマンチック!!!!!ああああああこういうの大好きだ!!!(アナ雪風)

私の文章力のなさからこの良さが100%伝わっているか心配ですがぜひご自身でもこの機会にお調べいただいて星座にまつわるお話にもふれていただきたいですね!


初めてのブログ更新で緊張しましたが、

これからはできるだけ短く簡素にわかりやすくを目標に・・更新がんばります。笑

ぜひ星の文化館で夏の星空を楽しんでくださいね!