週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

天文台今昔

2020年01月19日 | 天文台日記

星野村に天文台が出来たのが1991年。もうすぐ30周年になろうとするこの頃です。

お客様のなかにはとても久しぶりにお見えになられる方もいらっしゃいます。

今はレストランも無くなり、そこには巨大なドーム屋根ができています。

出来たばかりの木造りの床がピカピカしていたとか、スタッフも覚えていないような

お話を聞いたり、当時は小さかったお子様がもう成人されたなどお聞きすると、

ここ星野村と星の文化館の歴史を感じます。

2006年の星の文化館。ドームは1つで左にはレストランがありました。

2019年の星の文化館。ドームが2つに、玄関アプローチも広くなりました。

2017年に星の文化館が大幅リニューアルして3年数か月たちました。

一番変わったのが100㎝望遠鏡の導入でしょう。

29年前と比べると、バリアフリー化、コンピューターの進歩などにより、

格段に使いやすく見やすくなりました。

ドーム2にはエレベーターも付き、ベビーカー、車いすでも楽に上がることができます。

さらに、2019年10月には天体望遠鏡のかなめ、主鏡・副鏡を新しく交換、調整しました。

ただ、より良く見ようとすると、どうしても鏡を冷やす必要があります。

なるべく早く窓を開け室内の気温を下げなければなりません。

冬は特に夜の寒さがしみます。ドームのスリット窓にガラスなんてないからですね。

そうして深夜に接眼レンズを覗いて見る星はきれいです。

建物が変わっても、人が変わっても、昔も星は同じようにみえていたのだと思うと

宇宙の広大さにしみじみとしてしまいます。

(泉)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ2展示

2020年01月14日 | 天文台日記

2019年10月に新しく入った展示、

小惑星探査機はやぶさ2の模型。

入った当初は「こんな大きな展示が入って大丈夫なのかな」と思っていましたが、

3ヶ月たって馴染んできました

本物そっくりの外観は細かいところまで再現してあって、

間近に見ると感心してしまいます。

特に小惑星に着地するときに使うサンプラーホーン、

フラッシュをとっても明るく反射するターゲットマーカーは

見応えありです

ここまで細密なモデルを近くで見られるのは九州では珍しいので、

ぜひ実際に見に来てください

本物のはやぶさ2は宇宙にいて、地球に降り立つことはありません。

2020年1月現在、地球に向けて飛行中です。

年末には地球の近くに戻って、小惑星のサンプル入りのカプセルを

届けてくれるそうです

星の文化館でも宇宙のこと、探査機のことを知ってもらうため、

イベントを企画中です。

お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする