週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

師走っ!!

2014年12月28日 | ニュース

こんにちは、茶の文化館のga-ko☆です

師走ですね~いよいよですね~…

皆様もあわただしくお過ごしのことと思います。

さて、本日は茶の文化館年内最後の営業日です。

12/29~31まで臨時休館となりますのでご了承くださいませ。

年明けは元日より営業いたします

1/1~3は『新春の呈茶』と題し、大変お得で楽しい内容で営業いたしますのでぜひチェック

『新春の呈茶』→http://www.hoshinofurusato.com/information/tea/event.php?i=tdbrhqp

写真は、先日源太窯さんにおじゃました際に出していただいたお茶とお菓子。

源太さんの器ももちろん、さりげなく添えられた手作りのお菓子にキュンっ

お菓子は「そばもち」、きな粉がかけてあって素朴な味わい、奥様手作りのカリカリ梅もおいしくちょうだいしました。

源太窯さんにおじゃましたのは星野焼のしずく茶碗を求めに。

『新春の呈茶』では通常の有田焼の器に加えて、今回新たに入荷しました星野焼のしずく茶碗を使って呈茶を行います。

ただし、入荷数が少ないため、星野焼のしずく茶碗にあたる確率はかなり低いかも…

なので、星野焼にあたった方は今年いいことあるかも……です。

茶の文化館では元日より皆様のお越しを心よりお待ちしております。

今年一年ご愛護いただきありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいませ

茶文ga-ko☆でした

 


レストラン湖畔のだご汁祭(フェア)開催のお知らせ!!!

2014年12月20日 | キャンプ場情報

だご汁祭(フェア)開催!
里山野菜を練り込んだだご汁!
1杯100円ですので、サイドメニューとしてどうぞ!
12月.1月.2月の第3日曜日
奥八女あったか里山料理...
期日は?
H26/12/21
H27/1/18
H27/2/15
https://www.facebook.com/events/623686224423751/

Menuも作りました!
よろしければアンケートもお願いいたします。

皆様のおこしをお待ち申し上げます。湖畔スタッフ一同!
あらしゃんでした^^ 


くりすます和菓子作り☆

2014年12月19日 | ニュース

こんにちは、茶の文化館ga-ko☆です

昨日・おとといと星野村の朝は雪で覆われていましたが、皆さんの地域はいかがでしたか?

道路への影響もなく、雪もすっかり溶けてしまいましたが、まだ日陰のところには雪が残ってる茶文周辺です

さて、先週のことですが、財団施設全体でお正月の門松づくりの作業を行いました。

まずは、山に入り竹の切り出し作業~…

これがなかなかキツイ…

私は切った竹を山の中から運び出す係でしたが、山の中の道なき道を重い竹を抱えて4~5往復しただけで、すでに筋肉痛…

自分の加齢具合と日頃の運動不足をしみじみ感じながらの作業でした

切り出した竹

そして、そのあとは、また別の山へ向かい、笹と松の枝を集めます。

材料集めだけで、ほぼ1日ががりです。

切り出した竹は、各施設思い思いの形の門松に仕上げていきます。

午後から、森の工作館で長さ・太さ・組み合わせを考えながら竹切り作業~。

この日の作業だけでは完成しませんでしたが、年始にはそれぞれの施設にお目見えしますのでお楽しみに

さてさて、12/21(日)は茶の文化館のくりすます企画『くりすます和菓子つくり』を行いま~す

くりすますをテーマに2つの和菓子を手作りしていただきます。

参加料は800円(入館料別)です。

12時~、13時~、14時~の3回開催しますので、どうぞご参加くださいませ

事前予約も承ります、予約の方優先、毎回定員10名です。

『サンタクロースを探せ!』は25日まで行ってます。

くりすます企画、詳細はコチラ→http://www.hoshinofurusato.com/information/tea/event.php?i=tebdfRx

皆様のご来館をお待ちしております

ではまた、ga-ko☆でした


くりすますリースできました☆

2014年12月08日 | イベント

こんにちは、茶の文化館ga-ko☆です
急に寒くなり、あらしゃんも書いているように星野村も土曜日は初めての積雪でした

今日はまた冷たい雨が降っている星野村です。。。

さてさて、昨日は茶の文化館でくりすますリース作りを行いました!

皆さん、作り始めると真剣!!

基本の材料をそれぞれのアレンジで悩みながら楽しみながら作っていただきました♪

完成したよ☆

それぞれに個性のある素敵なリースができました☆

 

私が一番楽しんだかも

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました