週刊☆彡星野村

星野村スタッフの新着情報や身近な話題をご紹介!!

ちくご子どもキャンパスが第6回 協働まちづくり表彰でグランプリ(全国1位)を受賞!

2014年05月24日 | キャンプ場情報

一般社団法人日本経営協会が主催する、「協働まちづくり表彰」で、ちくご子どもキャンパスがグランプリ(全国1位)を獲得しました!

この賞は

「自治体経営の革新を推進するとともに、地域住民が真に豊かさを実感できる魅力ある地域社会の実現を図ること」 をめざし、公(行政)と民(企業、NPOなど)が協働・連携しながら進めるプロジェクトを表彰するものです。

ちくご子どもキャンパスが、子どもたちに家庭や学校では出来ない教育の場を提供していること、プログラム数、参加者数ともに毎年増え続けていること、地域の活性化に貢献していること等を評価され、グランプリを受賞しました

5月22日(木)に東京ビッグサイトで表彰式が行われ、全国から集まったみなさまの前で表彰式&子どもキャンパスのプレゼンテーションを行ってきました。

001
東京で行われる会場へ向かいます。

002
明日の朝から会場入りなので、会場まで徒歩3分の主催者側が、準備してくれたホテル

003
ホテルから見た夜景に絶句!
奥にスカイツリーが見えます。

004
で・・・でかい・・・!
早朝なので人は少ないですが・・この後!ものすごい人人・・・
(人の大きさからこの施設の大きさがわかると思います!)
ここでスピーチ・・・ちとビビり気味のあらしゃんです・・^^;

東京ビックサイト(東京国際展示場)

005_2

ちくご子どもキャンパス代表スピーチかと思いきや・・・
え?えええええええ・・・
受賞4団体代表でのスピーチ・・
当日まで知らず><・・(笑)
時間たっぷりの中、しっかりと、星野村・八女市を含む筑後地区広域圏をPRさせて頂けました。
また、あらしゃんのスピーチ最後の言葉・・(ココが一番言いたかったこと)

「机上の暗記や理解だけでは、本当の学びにはならない、実体験による発見、喜び、感動があってこそ、子どもたちの本当のスキルとなり学びになる。
という事を常に心がけて企画し実践しています。」

この事を、全体コーディネーターの東海大学、政治経済学部、小林隆教授も高く評価していただきました。

006
休憩を挟んで、その後、受賞4団体のプレゼンは、グランプリから。
福岡県庁の村瀬氏から行われました。

007
受賞4団体の記念撮影!

008
表彰状には、しっかりと【一般財団法人星のふるさと】の文字も刻まれてました。

009

なんと!帰りの飛行機から見た、世界遺産!!
これも日本一!!
雲の間にポッカリと頭を出してました・・♪
(心の中でつぶやいた…おんなじ~♪・・日本一~♪)(笑)

10245403_453113921487359_7013664501
(It is not a superior book and a superior document to learn nature.
In front of you, there will be much true nature.
Well, let's talk with nature.
自然を学ぶのは、優れた本や優れた資料ではない。
あなたの目の前に、たくさんの本当の自然があるでしょう<wbr></wbr>。
さあ!自然と対話しよう。)

最後に・・・
いままで、参加してくれた子どもたち・・皆さん・・
皆が参加したくれたことで私たちの企画するキャンプは成り立っています。
お手伝いをしてくれた大学生・・その他大勢のスタッフ・・
皆の力が大きな一つのの節目を作る原動力となっています。
本当に感謝しきれない大きな力となりました。
これからも、皆様、よろしくいお願いいたします。<m(__)m>

人気ブログランキングへあらしゃんでしたw



コメントを投稿