私が乗っているスクーターですが、頑張ってくれています。
今乗っているスクータは ホンダのリード90と言う機種で1988年製です、もう20年も前のスクータなんだよね。
ホンダリード90
このバイクは以前乗っていたカワサキの1000ccのバイクの下取りの差額で購入したものでした、中古車だったけど走行距離2,300キロしか走ってなかったのでピカピカでした。
現在の走行距離は15,000キロ
あちこち痛みも出てきており、一昨年後輪のタイヤ交換し、今年前輪を中古で購入し自分で交換しました。
そのリードですが排気音が高くなってきたので、マフラー穴開いたかな?
と、思って分解したら、やっぱり穴が開いておりました・・・。


マフラー交換しようか直そうか考えましたが、直すことにしました。
方法として耐熱パテ(粘土みたいな物)を塗りこみ抑える方法がありますがかねかかるので電工で使う銅製の端子を加工し当ててステンレスの針金で巻くことにしました。

これで少しはもつでしょう??
これでダメならこの上から耐熱パテを塗りこみしてみます。
今乗っているスクータは ホンダのリード90と言う機種で1988年製です、もう20年も前のスクータなんだよね。
ホンダリード90
このバイクは以前乗っていたカワサキの1000ccのバイクの下取りの差額で購入したものでした、中古車だったけど走行距離2,300キロしか走ってなかったのでピカピカでした。
現在の走行距離は15,000キロ
あちこち痛みも出てきており、一昨年後輪のタイヤ交換し、今年前輪を中古で購入し自分で交換しました。
そのリードですが排気音が高くなってきたので、マフラー穴開いたかな?
と、思って分解したら、やっぱり穴が開いておりました・・・。


マフラー交換しようか直そうか考えましたが、直すことにしました。
方法として耐熱パテ(粘土みたいな物)を塗りこみ抑える方法がありますがかねかかるので電工で使う銅製の端子を加工し当ててステンレスの針金で巻くことにしました。

これで少しはもつでしょう??
これでダメならこの上から耐熱パテを塗りこみしてみます。