HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

市場で②

2006年08月07日 | Weblog
こんなに新鮮な果物が売られています。美味しそうでしょ。
写真の右側に見えるベージュ色の果物は「マタクチン」といいます。マタはマレーシア語で「目」の意味、クチンは「猫」ですから、猫の目という名前の果物です。これもランブータン同様ライチの味に近いですが、このマタクチンの方が圧倒的にランブータンより美味しいです。値段も3倍位してたかな。これはまた食べたいな。
コメント

市場で①

2006年08月07日 | Weblog
8月2日(水)

ビンツルの市場に来ました。ランブータンです。ライチのような味です。種はひらべったい形です。
コメント

ビンツルの夕食

2006年08月07日 | Weblog
8月1日(火)

7月31日(月)に成田からシンガポールに入り、今日クアラルンプール経由でマレーシア・サラワク州ビンツルに入りました。ここまでは一日で来れないんです、日本から。近くにあるクチン(マレーシア語で「猫」の意)という市からこのこの辺りはオランウータンの保護区域であり、広大なジャングルが広がっている地域です。
お客様とリージェンシーホテルの脇にある「オープンカフェレストラン」(??)にて夕食です。いつ食べても美味しい店です
コメント

ハイキングクラブ 笠取山②

2006年08月07日 | ハイキングクラブ
多摩川の源頭「水干」です。ここから138キロの距離を東京湾まで流れていくのですね。この日は生憎、滴は落ちてませんでした。あさってからはシンガポール・マレーシアの出張です。
コメント

ハイキングクラブ 笠取山

2006年08月07日 | ハイキングクラブ
7月29日(土)

ハイキングクラブで奥多摩の笠取山に行ってきました。当初は雲取り山へ行く予定でしたが、連日の雨で登山道の一部が崩落した為、変更。多摩川の最初の一滴はこの山から来ていることで有名です。私は初めての笠取山でしたが、見晴らしはいいしとても気分のいい山歩きでした。途中、雨に降られましたが心地いいと思えるような雨でしたよ
コメント

ホカホカ弁当

2006年08月07日 | Weblog
7月27日(木)
ジャカルタ空港にあるほかほか弁当。ここではテイクアウトというよりはレストラン形式です。結構人は入ってます。同行のお客様の話。以前インドネシアに出張で来て電車に乗ったときにローカルスタッフの方が「ホカホカベントウ、ホカホカベントウ」
と喋ってるので、何を話してるんだと聞いたところ、その人の為に電車の中で食べるお弁当を用意してあげようという話を同僚としていたとの事。インドネシアではもう定着した単語なのかも知れませんね。
コメント