8/25(金)のち
出勤時、驚くような雨でビニール傘、思わず買っちゃいました。
23(水)~24(木)と、出張で岡山に行ってました。従って、国立のVSアビスパ戦は見れず。ただ、会社の同僚(FC東京ではなくマリノスのサポーターなのに)メールで、打ち合わせ中の私の携帯にライブ情報を何度も送ってくれました(感謝)
去年の原監督の時も前半は厳しい状況でしたが(後半はイケイケだったけど)、その流れを打破したのは、右SBの役を担った藤山の存在が一番大きかったと思います。去年のFC東京を救ったのは彼だったと客観的に今でも信じています(点で言えば、味スタでのアウェイ扱いのベルディ戦のササの決勝ゴールだと思ってます)。その彼が初ゴールという報を携帯で見たときは、ウルウルきました。素直に嬉しいですね。だって東京ガスの時からですよ!こういう地道な努力を続けて影でチームを支えてくれる人が活躍するのって嬉しいですよね。
昨年末はいろいろなごたごたで一度は帰国したルーコンも戻ってきてくれて、これだでの活躍をしてくれて(昨年は点が入らなくて批判する人もいたけど、彼は点を入れるためにあえて下まで下がってくさびの仕事までしたばかりでなく、縦横無尽に動いてくれてタメの役目をこなしてくれたし、批判の矛先は絶対に彼ではないと思っていました。サイドはまあまあだけど中央で走って受ける選手、タメをもてる選手の役目までルーコンがしてましたし。本来は、馬場であり梶山であり栗澤がもっと献身的にやらなければいけない役目なんだと思う)し、倉又監督は現状のFC東京の出来るベストな戦い方を一番よく知っている人だなと改めて実感してます。本来は浅利のところは今ちゃんになると思うけど、そうすれば僕たちが見たい「FC東京」の布陣に近づくんじゃないかなと思います。
明日の清水戦は倉又東京が本物はどうかの試金石になるような気がします。向こうも非常にいいチームになりましたからね。明日、頑張って欲しいな!
出勤時、驚くような雨でビニール傘、思わず買っちゃいました。
23(水)~24(木)と、出張で岡山に行ってました。従って、国立のVSアビスパ戦は見れず。ただ、会社の同僚(FC東京ではなくマリノスのサポーターなのに)メールで、打ち合わせ中の私の携帯にライブ情報を何度も送ってくれました(感謝)
去年の原監督の時も前半は厳しい状況でしたが(後半はイケイケだったけど)、その流れを打破したのは、右SBの役を担った藤山の存在が一番大きかったと思います。去年のFC東京を救ったのは彼だったと客観的に今でも信じています(点で言えば、味スタでのアウェイ扱いのベルディ戦のササの決勝ゴールだと思ってます)。その彼が初ゴールという報を携帯で見たときは、ウルウルきました。素直に嬉しいですね。だって東京ガスの時からですよ!こういう地道な努力を続けて影でチームを支えてくれる人が活躍するのって嬉しいですよね。
昨年末はいろいろなごたごたで一度は帰国したルーコンも戻ってきてくれて、これだでの活躍をしてくれて(昨年は点が入らなくて批判する人もいたけど、彼は点を入れるためにあえて下まで下がってくさびの仕事までしたばかりでなく、縦横無尽に動いてくれてタメの役目をこなしてくれたし、批判の矛先は絶対に彼ではないと思っていました。サイドはまあまあだけど中央で走って受ける選手、タメをもてる選手の役目までルーコンがしてましたし。本来は、馬場であり梶山であり栗澤がもっと献身的にやらなければいけない役目なんだと思う)し、倉又監督は現状のFC東京の出来るベストな戦い方を一番よく知っている人だなと改めて実感してます。本来は浅利のところは今ちゃんになると思うけど、そうすれば僕たちが見たい「FC東京」の布陣に近づくんじゃないかなと思います。
明日の清水戦は倉又東京が本物はどうかの試金石になるような気がします。向こうも非常にいいチームになりましたからね。明日、頑張って欲しいな!