HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

愛してる東京!!

2006年08月20日 | Weblog
8月20日(日)

フクアリに行けない私は、実家に行ってBSテレビ観戦。久し振りの東京の気迫を感じました。最初の2失点にも、簡単に負けるという気がしなかった。去年の後半のFC東京を見ているようだった。倉又監督が、選手の「自分たちがしなければいけないサッカー・出来るサッカー」を呼び覚ましてくれた気がします。選手をよく理解している倉又監督だから出来た采配、例えば3対3になった時に交代したばかりの小澤と馬場をすぐ交代させて、前線でタメを作らせた事が、最後の徳永選手のセンタリングを生んだと思います。要はハートなんだなと、相手に絶対に負けないという気迫。チームが一体となって「戦う」という事を体現してくれたような気がします。最後は涙が出てきました。藤山は本当の仕事師。素晴らしい!

ウィー・アー・トーキョー、ウィー・アー・トーキョー。ウィー・アー・トーキョー、ウィー・アー・トーキョー。
コメント (1)

倉又東京がんばれ

2006年08月20日 | Weblog
8月19日(土)

朝、ジョギングしながら小平のグラウンドに行ってきました。懐かしい倉又さんの顔。チームの雰囲気は明るく、アップの後はひたすらセットプレーの確認をしていました。私の愛する藤山選手も明日はスタメンらしいし、千葉戦はフクアリに行けないけど、応援してます。右からモニ・マッスー・アカミネ。ガンバッテくれー!!
コメント

ハイキングクラブ 八ヶ岳に行ってきました③

2006年08月20日 | ハイキングクラブ
阿弥陀岳。もうバテバテ・・・
コメント

ハイキングクラブ 八ヶ岳に行ってきました②

2006年08月20日 | ハイキングクラブ
赤岳です。天気もよく富士山もよく見えましたよ。
コメント

ハイキングクラブ 八ヶ岳に行ってきました①

2006年08月20日 | ハイキングクラブ
8/16(水)~18(金)
ハイキングクラブのみんなと八ヶ岳に2泊3日のテント山行をしてきました。
16日は赤岳山荘の駐車場に車を止めて、2時間かけて赤岳鉱泉に。夜は一面の星空を堪能し、翌日の歩きに備えて就寝

17(木)は、あいにくの雨で、結局テント場で一日過ごす。久しぶりにテントの中で、ゆっくり眠ることが出来ました。歩くことを想定して、夜は赤岳鉱泉の中で夕食を予約していたので、美味しいご飯を堪能しました

18(金)は、天候も回復したので、赤岳鉱泉~行者小屋~赤岳~中岳~阿弥陀岳~行者小屋~赤岳鉱泉を走破しました。もうバテバテ・・・トホホ状態の満身創痍

みんなに助けられて何とか登りました。久しぶりのテント泊、いやー楽しかった
また行きたいなあ、と強く感じました。でもふくらはぎもふとももも痛い痛い・・・

コメント