7月5日(金曜)
昨日は4日の木曜日でしたね(笑)。
朝7時半にホテルを出て、今日は終日ミーティング。
なので、外の景色を眺められたのは移動中のバスの中のみ。
でも休憩時に外の空気を吸ったりすると、快晴の夏はなんとも気分がいいものです。
終わってホテルに着いた頃には20:00を過ぎていましたので、会食はなんだかんだで21:00から。途中割愛(笑)で、終わってホテルに着いたのは深夜1時近く。会食といっても非常にきちんとした会食なのですが、それでもこんな時間になるなんて・・・・。全ての大陸から人が集まっていたのですが、話が止まらない外人(ざっくりしたくくり)恐るべし・・・。
まあ、普段は同僚と会社の近くのサイゼリアとかで飲んで食べてるような
私には、全てが(すんごく)美味しいのですが、当然の事ながらその時間中はずーっと会話を交わしている訳です、母国語ではなく苦手な「共通言語」で(笑)。多くの人の中で、孤立せずにうまく会話の輪に入りながら会話するというのは、なんというか訓練というか場数を踏むことも重要ですし、いろんな情報に日頃からアンテナをはって、状況に応じて適切な話題を出すというのは必要だなあ、と。
因みに蚕(かいこ)はシルクウォーム、桑の葉はマルベリーリーフと言うんだ、いうことを知りました。リヨンのシルクはとても有名なのだそうです。そんなとこまで知りませんでした。学校の勉強も自分で勉強することも重要ですね。教養って必要ですよね。
謙虚謙虚。
そして私の女工哀史の話は、残念ながらたぶんきちんと伝わっていないと思われます。
頑張るジャポネーゼ(笑)。