HIROの周辺

日々の暮らしの出来事をスナップ形式で切り取っていこうと思います。FC東京の事、登山の事も含めて。

ハイキングクラブ 2014年夏合宿『北八ヶ岳』その1

2014年08月10日 | ハイキングクラブ

8月1日(金曜)

7月30日の最終のフライトで金沢に入り、


31日に富山経由で夜、東京に戻り会社で残務処理。

パッキングをしていたら今年も明け方になってしまいました。


この歳になってもセルフマネジメントが出来ません・・・。

2014年のハイキングクラブの夏合宿は北八ヶ岳。


ここ最近の夏合宿との違いはずばりテント泊なのであります。


今回のオリジナルスケジュールは、


8/1 白駒池P→青苔荘(白駒池)→にゅう→中山峠→黒百合ヒュッテ(泊)、


8/2 黒百合ヒュッテ→中山峠→東天狗と西天狗往復→根石岳→根石岳山荘→本沢温泉→夏沢峠→オーレン小屋(泊)、


8/3 オーレン小屋→根石山荘→東天狗岳→中山峠→高見石小屋→白駒荘→白駒P→ペンション(泊)


8/4 帰京

5:00にセブン-イレブンに到着した今回の参加者は


KN家3名(殿、Rさん、Sちゃん)、I家3名(Sちゃん、Mちゃん、BB)、M先生、KGさん、私の9名。


ISちゃんのデリカ号とM先生のフォレスター号に同乗し、いざ出発。

予定を一時間前倒して出発したのがよかったのか、まだ白駒池Pは余裕がある状態。


準備をしていざ出発。




苔むした幻想的な登山道を進み、白駒池のほとりにある青苔荘を通り、



「もののけの森」や「にゅうの森」と名付けられた原生林を進み、



白駒湿原を過ぎた辺りから登りが始まりました。



気がつくと要介護状態の私は、


M先生に見守られながら、



皆が登頂しているにゅうまでなんとか追いつけました。




そこから中山峠の分岐に来るまででみんなの背中も見えない状況でしたが、


いつもの牛歩戦術でなんとか黒百合ヒュッテまで到着。



皆テントを張って(途中で雨でテントが流される危険性があるため、


私とBBとKSちゃん以外のテントは移動)、いざヒュッテへ。


結局、私を突き動かしたのはヒュッテのビールとラーメンだったわけです(笑)。




このあと私はみんなとの歓談に参加できず


テントで爆睡(途中私の体目当てに盗撮されましたが、履いててよかった・・)後、


復帰して夕飯の牛丼やいろいろな品に舌鼓。



時折鳴っていた雷が近くなってとうとう雨。

明日には止んでいてもらいたいなと思いつつ就寝。                        

コメント