8月2日(土曜)
朝には止んでいたものの、夜中にそれなりに雨に叩かれたテントは、
いかにも重そうな水をしっかりと含んでいました。
フランスパンにスープにコーヒーというおしゃれな朝食を食べ、
重くなったテントをパッキングして、黒百合ヒュッテを後にして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/37/1cfd027a5fcd2964f05e83fb4b5ea445.jpg)
まずは天狗岳を目指し出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/cdefce6ece5efc9637f81f6b728d929d.jpg)
途中右手が開けると、遠くに槍ヶ岳が。
あそこで頑張っているKちゃんに思いを馳せながら、
目の前に見える天狗の双峰を目指し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/67/61a0c66056bb7aa56295c6a2c467759b.jpg)
なんだかんだで東天狗岳に登頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/bdf6ed31fc5b50f41e4d99b94734012f.jpg)
リュックは頂上に残して、空身で西天狗岳(2646m)をピストンして、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/3e/4aeff8c611dcf95fb52f9e7523935340.jpg)
天狗岳からは本当は本沢鉱泉から夏沢峠を越えてオーレン小屋に行く予定でしたが、
土曜日であることと桜平Pから多くの登山客が
オーレンのテントサイトにテントを張ることを想定して、
今回はルートを変更して根石岳経由でオーレン小屋に向かうことにしました。
天狗岳からは(明日絶対に上り返したくない)急な下りを進み、
ちょっと控えめな根石岳(2603m)へ到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/dcce5edbb1ea1ae4221deb563df10033.jpg)
そのまま下って根石岳山荘の前を通過し、
ここからBBとKSちゃんが走ってオーレン小屋のテントサイトを確保しに行ってくれました。
ここから少し登って、オーレン小屋までの長く歩きづらい下りを進みなんとかオーレン小屋へ。
BBとKSちゃんのお陰でテント場も食事スペースも確保。
缶ビールで乾杯し、小屋のカレーを食べ、小休止。
KGさんの献立の通り今晩はソーメン。
背負ってきた鍋がようやく日の目を見ることに。
とにかくいろいろな具材と、各人の手際の良さで、
山の中でおいしいソーメンを食べることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/e2e89297bfd7d17f0550ee7928d9dbc4.jpg)
食べている間にも続々と登山客はやってきて、テント場がカラフルな色に染められていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/2397d21c1da58713b270a8b2ce3279c8.jpg)
昨日の黒百合ヒュッテもそうでしたが、
今日のオーレン小屋もトイレが素晴らしくきれいで驚きました。
こんなところに初心者を連れてきたら、山のトイレはみんなこういうものだと勘違いされてしまうくらい(笑)。
八ヶ岳は素晴らしいですなあ。
今日も何とかかんとかオーレンまで来れました。