好天に恵まれ移動運用すべく、山口市の山口県セミナーパーク駐車場へ向かいます。
こちら陶ヶ岳、火の山、亀山などからなる火の山連峰、ミニ八ヶ岳ともいわれてます。
火の山連峰中ほどにある火の山から、北方向にはJR新山口駅が見えます。
2mの2エレ八木を南西向けで設置~。
本来は3エレ、リュックに入るようコンパクト化してブームは百均の定規です。
2エレで聞こえた熊本県天草市移動局は、予備に設置したこのモビホでは聞こえず~。
FTM-10Sはコントロール部にマイクとスタンバイSWがあるので外部マイクは不要です。
リチウムイオン電池は、3時間程度の運用では大丈夫でした。
南方向は周防大橋、椹野川河口から周防灘、阿知須のきららドームや日の山~。
ロッククライミングの金具らしきものもあります~?
2mで福岡県宮若市、北九州市、大分県豊後高田市モービルのほか、
県内の下関市、山陽小野田市、美祢市、防府市、山口市の各局さんとQSO~。
おなじみの各局さんにもお声がけいただきありがとうございました。
ちなみに、火の山登山については次回につづく~。