放浪の記録

バイクツーリングの備忘録みたいなもの、だったのですが、最近ではお散歩花写真の記録になってしまいました。

紅葉2024:小石川後楽園

2024-12-04 09:05:58 | まち歩き
小石川後楽園の紅葉が見頃となっていました。


涵徳亭の窓にもモミジが映り込んでいます。


渡月橋からは紅葉と赤い橋です。


通天橋に向かって坂を登ります。


橋の上からの景色です。


大堰川の沢渡の石の所に下りてきました。
上から覆い被さるようにモミジが伸びています。


円月橋を経由して菖蒲田方向に歩きます。


菖蒲田の近くにも大きなモミジです。


稲田の水路越しに先ほどのモミジがみえます。


松原にでました。モミジ越しに蓬莱島が見えます。


松原の大きな石灯籠近くのモミジは光りがあたってきれいだったのですが、
人だかりが出来ているので少し離れた所から写真を撮ります。


モミジの木の近くで見上げて撮る人が多いので、しゃがんで撮ります。


人が多すぎるので少し離れた所から別のモミジを前ボケにして隠してみましたが、
ちょっと無理があったかな。


ノンビリとお休み中のカモたちを眺めながら内庭へ移動します。


池の周囲にもモミジです。


スイレンのまるい葉の浮かぶ水面が紅葉色に輝いていました。

内庭から紅葉林に戻ってきました。

モミジ色の池にカモさんです。


紅葉林は日陰になっていたので、池の色を背景にふわっと撮ります。


グルッと一周して疲れたので一休みしてから帰りました。



紅葉2024:東御苑

2024-12-02 09:04:03 | まち歩き
皇居東御苑の紅葉の様子です。
乾通りの一般公開中なので、混雑回避のために平川門から入って二の丸池にでます。


青空に諏訪の茶屋です。


茶屋前の庭ではモミジが色づき始めています。


池の裏のイチョウは黄葉が進んでいましたが、
周囲のモミジはまだまだです。

さて、二の丸雑木林の中を歩きます。

いろいろな落葉樹が色づいて、すっかり秋の風景になっていました。

ヤマコウバシ(山香ばし)の黄色や、


カマツカの葉もオレンジ色がきれいです。


二の丸雑木林の中で毎年早めに色づくモミジですが、

まだオレンジ色が多いです。

汐見坂から松の芝生の広場にでます。桜の島のモミジが色づきはじめです。

石室前のオオモミジも色づきはじめです。
日が傾いて日陰になっていたのが残念です。


最後は本丸休憩所近くの展望台からです。
二の丸雑木林が一望できました。



紅葉2024:日比谷公園

2024-11-30 09:05:31 | まち歩き
日比谷公園の紅葉の様子です。


雲形池の周囲のモミジが色づき始めていました。


鶴の噴水近くのイチョウも色づきはじめています。


ピピピッと鳴き声がきこえたので噴水の台座の部分を見ると、カワセミです。
まったりと、毛繕いしていました。


池の反対側にまわってみます。
色づきはじめのモミジの隙間からは噴水の鶴の頭が見えました。

雲形池と首かけ銀杏の間のモミジも色づきはじめです。


首かけ銀杏と紅葉です。

首かけ銀杏を下から見上げています。


他の場所はどうかなと公園の中をあるいてみます。

ケヤキやハナミズキの色づきが綺麗です。


銀杏並木は、所々で見頃となってきています。

下の方の黄色い葉っぱの探して撮ります。


銀杏の木の下には、黄色い葉っぱがたくさん散っていました。



紅葉2024:落羽松

2024-11-28 09:05:19 | まち歩き
ラクウショウの葉が色づき始めていました。


まだ緑の葉も残っていますが、


煉瓦色に変わりつつあります。


呼吸根からてっぺんまで見上げてみます。

枝先には果実もなっています。


煉瓦色のラクウショウとまだ緑色のメタセコイアが並んでいました。