飛び石連休を有給で埋めて西伊豆の松崎へ久しぶりのツーリングに行ってきました.
今の時期はサクラとお花畑が見られるはずなのですが・・・今年は寒かったですからね.
一日目です.
前夜に伊豆地方の天気予報を見て晴れだったのですが,渋滞の東名を抜けて,小田原厚木から箱根ターンパイクを上っていくとだんだんとガスってきました.
大観山のパーキングに着く頃には結構な雨です.霧で何にも見えません.
![IMG_0475](http://farm8.staticflickr.com/7196/6850240610_de3853ba1a.jpg)
ちょっと早いですが雨宿りをかねてレストハウスで昼にしましたが,食べ終わってちょっと時間をつぶしましたが雨は止みそうもありません.
あきらめてカッパをきて走り出したのですが,晴れていれば気持ちの良い伊豆スカイラインも霧で視界30mくらい,40km/hくらいで走るのがやっとです.
久しぶりのバイクで雨と霧です.緊張して肩に力が入ってしまいました.
霧の伊豆スカイラインを冷川で下りて県道12で修善寺方面にでます.
狩野川沿いで渋滞にはまりますが,ちょっと走ってR136を西伊豆方面にでると流れてました.
R136に入って暫くすると雨がやんだので休憩のついでにカッパを脱ぎましたが,そのあと海沿いを走っていると,またパラパラと雨が降ってきました.
堂ヶ島を過ぎる頃には,本格的に降ってきましたが,松崎まではもう少しだし,面倒なのでそのまま走ります.
結局,霧でゆっくり走ったのと,それなりに交通量が多かったので松崎の宿についたのは4時頃でした.
宿に入る前に那珂川の桜とお花畑の様子を見ようかと思ったのですが,雨がひどいのであきらめて宿に直行しました.
宿について一休みしていると雨が上がりました.夕食まで少し時間があるのでお散歩に出かけます.
宿から歩いて3分ほどの弁天島です.鳥居があります.宮島の厳島神社の分社だそうです.
![DSC_0427](http://farm8.staticflickr.com/7244/6996366745_299886469b.jpg)
![DSC_0426](http://farm8.staticflickr.com/7220/6850241386_29f9c7552f.jpg)
鳥居をくぐると石段が神社へとつづいています.
![DSC_0424](http://farm8.staticflickr.com/7185/6850240836_02c75b08f6.jpg)
石段を登ると本殿があります.雨上がりの夕方なのでちょっと寂しい感じです.
![DSC_0425](http://farm7.staticflickr.com/6106/6996366127_eb83986d25.jpg)
石段を下りて,狭い遊歩道で島を一周します.
![DSC_0430](http://farm8.staticflickr.com/7196/6850242100_1cc6b6f21b.jpg)
波が結構あったので飛沫やら雨上がりの岩山からポタポタ落ちてくる水滴やらを浴びながら歩きます.
![DSC_0437](http://farm7.staticflickr.com/6097/6850242414_29f208df98.jpg)
洞窟もあります.
![DSC_0438](http://farm7.staticflickr.com/6046/6852283776_de008f730c.jpg)
あっという間に一周,那珂川の桜が気になりますが歩くには少し距離があるし曇り空なので,近くの川沿いのサクラで満足してそのまま宿に戻りました.
![DSC_0440](http://farm8.staticflickr.com/7121/6850242636_385a405f78.jpg)
宿で暫くボーッとしてからお風呂に入ります.
お風呂は,無色透明のお湯で掛け流しでちょうどよい湯加減です.源泉の温度は42度ってかいてありました.
のぼせかけたところで風呂から上がって部屋にもどって夕食を待ちます.
お昼を軽く済ませたのでおなかがぺこぺこでした.
![R0010674](http://farm7.staticflickr.com/6220/6850242918_1d44b33229.jpg)
今日の晩ご飯は,サザエの壺焼き,金目鯛の唐揚げのあんかけ.
わさびを自分ですり下ろすお刺身もあります.鯛,ブリ,アジが脂のってました.マグロは冷凍っぽいな.
固形燃料モノのお鍋はすき焼きです.この手の焼き物はがっかりすることが多いのですが,お肉も結構入っていておなかいっぱいになります.
何故かちょっと悲しい伊勢エビの焼き物.ご飯のためにキープしたい西京焼きっぽい鱈の焼き物.
お魚は美味しいのですが,食べきれない量が全部いっぺんに出てきちゃうのは仕方ないですかね.
このあと,ご飯と一緒に出てきたお味噌汁の具が巻き貝でした.しったか貝っていうのかなぁ.聞けば良かった.
ご飯をちょっとだけ食べて,もうおなかがいっぱいです.
食事を下げに来た仲居さんに聞いたのですが,今年は桜は遅れていて,恒例のライトアップもしてないとのこと.
お花畑もポチポチ咲いてるくらいみたいです.やっぱり今年は遅れているんですねぇ.
2日目の朝です.風は強いですが晴れてます.
![DSC_0444](http://farm7.staticflickr.com/6050/6996368141_0b45cf9786.jpg)
昨日一周した弁天島です.島といっても陸続きです.
![弁天島](http://farm8.staticflickr.com/7267/6852284952_db6b0bb093.jpg)
チェックアウトして,那珂川沿いを走ってみることにします.
菜の花が力一杯咲いています.
![松崎・那珂川の菜の花](http://farm7.staticflickr.com/6227/6850244064_3fc08b7998.jpg)
![菜の花](http://farm8.staticflickr.com/7039/6850244346_3534ce63d6.jpg)
菜の花の脇で咲いていた小さな花.名前なんだっけ?
![ちっちゃい花](http://farm8.staticflickr.com/7140/6850244596_a414d1049e.jpg)
例年ならは,主役のサクラはこのとおりでした.何本か咲いているのもあったけど,これじゃライトアップも出来ないな.
![サクラはまだ咲いてません](http://farm7.staticflickr.com/6037/6996368785_bd60ac587f.jpg)
お花畑もさみしい感じです.
![flowerfield?](http://farm8.staticflickr.com/7079/6850245442_d0ba052225.jpg)
お花畑の駐車場のオジサンに聞いてみましたが,今年は寒さで遅れていて,田んぼの都合で早めに植えたところだけが咲いるとのことでした,
そのちょっと早めに植えたところです.お花畑全体のごく一部で咲いてました.
![Flowerfield](http://farm7.staticflickr.com/6238/6996370077_6129612e96.jpg)
田んぼを使った花畑の看板.5月の連休には花が摘めるそうです.
![松崎の花畑の看板](http://farm8.staticflickr.com/7112/6852285340_59c1f14eee.jpg)
駐車場ちかくの花畑の隅っこに生えていたぺんぺん草です.これは自生だろうな.
![shepherd's purseshepherd's purse & marigold](http://farm8.staticflickr.com/7047/6996370589_ed11da648a.jpg)
駐車場のオジサンとバイバイした後は,県道15をそのまま走り,R414で天城峠へ.
湯ヶ島のあたりで入り口が分かりにくい細くてクネクネの県道59をとおって,ワサビ畑を見ながら伊豆スカイラインの冷川へ.
昨日の霧とはうってかわって,今日の伊豆スカイラインは良いお天気でした.
![IMG_0478](http://farm7.staticflickr.com/6223/6852285734_ff45f8f9c6.jpg)
![伊豆スカイライン](http://farm7.staticflickr.com/6113/6852286084_63c3522301.jpg)
ガラガラの伊豆スカイラインを快調に走って,そのまま箱根・芦ノ湖スカイラインを抜けて御殿場から東名に乗って帰りました.
おしまい.
今回のツーリングルートの全体像です.1日目がピンク,2日目が水色です.渋滞を避けるためにターンパイク・伊豆スカイライン使いしました.
![ルート全体像](http://dl.dropbox.com/u/7059085/2012-0318-0319-route-small.jpg)
おまけ:朝ごはん.この写真には写ってませんが,アジのみりん干しもついてました,
![朝ごはん](http://farm7.staticflickr.com/6034/6852284668_a6f4716621.jpg)
今の時期はサクラとお花畑が見られるはずなのですが・・・今年は寒かったですからね.
一日目です.
前夜に伊豆地方の天気予報を見て晴れだったのですが,渋滞の東名を抜けて,小田原厚木から箱根ターンパイクを上っていくとだんだんとガスってきました.
大観山のパーキングに着く頃には結構な雨です.霧で何にも見えません.
![IMG_0475](http://farm8.staticflickr.com/7196/6850240610_de3853ba1a.jpg)
ちょっと早いですが雨宿りをかねてレストハウスで昼にしましたが,食べ終わってちょっと時間をつぶしましたが雨は止みそうもありません.
あきらめてカッパをきて走り出したのですが,晴れていれば気持ちの良い伊豆スカイラインも霧で視界30mくらい,40km/hくらいで走るのがやっとです.
久しぶりのバイクで雨と霧です.緊張して肩に力が入ってしまいました.
霧の伊豆スカイラインを冷川で下りて県道12で修善寺方面にでます.
狩野川沿いで渋滞にはまりますが,ちょっと走ってR136を西伊豆方面にでると流れてました.
R136に入って暫くすると雨がやんだので休憩のついでにカッパを脱ぎましたが,そのあと海沿いを走っていると,またパラパラと雨が降ってきました.
堂ヶ島を過ぎる頃には,本格的に降ってきましたが,松崎まではもう少しだし,面倒なのでそのまま走ります.
結局,霧でゆっくり走ったのと,それなりに交通量が多かったので松崎の宿についたのは4時頃でした.
宿に入る前に那珂川の桜とお花畑の様子を見ようかと思ったのですが,雨がひどいのであきらめて宿に直行しました.
宿について一休みしていると雨が上がりました.夕食まで少し時間があるのでお散歩に出かけます.
宿から歩いて3分ほどの弁天島です.鳥居があります.宮島の厳島神社の分社だそうです.
![DSC_0427](http://farm8.staticflickr.com/7244/6996366745_299886469b.jpg)
![DSC_0426](http://farm8.staticflickr.com/7220/6850241386_29f9c7552f.jpg)
鳥居をくぐると石段が神社へとつづいています.
![DSC_0424](http://farm8.staticflickr.com/7185/6850240836_02c75b08f6.jpg)
石段を登ると本殿があります.雨上がりの夕方なのでちょっと寂しい感じです.
![DSC_0425](http://farm7.staticflickr.com/6106/6996366127_eb83986d25.jpg)
石段を下りて,狭い遊歩道で島を一周します.
![DSC_0430](http://farm8.staticflickr.com/7196/6850242100_1cc6b6f21b.jpg)
波が結構あったので飛沫やら雨上がりの岩山からポタポタ落ちてくる水滴やらを浴びながら歩きます.
![DSC_0437](http://farm7.staticflickr.com/6097/6850242414_29f208df98.jpg)
洞窟もあります.
![DSC_0438](http://farm7.staticflickr.com/6046/6852283776_de008f730c.jpg)
あっという間に一周,那珂川の桜が気になりますが歩くには少し距離があるし曇り空なので,近くの川沿いのサクラで満足してそのまま宿に戻りました.
![DSC_0440](http://farm8.staticflickr.com/7121/6850242636_385a405f78.jpg)
宿で暫くボーッとしてからお風呂に入ります.
お風呂は,無色透明のお湯で掛け流しでちょうどよい湯加減です.源泉の温度は42度ってかいてありました.
のぼせかけたところで風呂から上がって部屋にもどって夕食を待ちます.
お昼を軽く済ませたのでおなかがぺこぺこでした.
![R0010674](http://farm7.staticflickr.com/6220/6850242918_1d44b33229.jpg)
今日の晩ご飯は,サザエの壺焼き,金目鯛の唐揚げのあんかけ.
わさびを自分ですり下ろすお刺身もあります.鯛,ブリ,アジが脂のってました.マグロは冷凍っぽいな.
固形燃料モノのお鍋はすき焼きです.この手の焼き物はがっかりすることが多いのですが,お肉も結構入っていておなかいっぱいになります.
何故かちょっと悲しい伊勢エビの焼き物.ご飯のためにキープしたい西京焼きっぽい鱈の焼き物.
お魚は美味しいのですが,食べきれない量が全部いっぺんに出てきちゃうのは仕方ないですかね.
このあと,ご飯と一緒に出てきたお味噌汁の具が巻き貝でした.しったか貝っていうのかなぁ.聞けば良かった.
ご飯をちょっとだけ食べて,もうおなかがいっぱいです.
食事を下げに来た仲居さんに聞いたのですが,今年は桜は遅れていて,恒例のライトアップもしてないとのこと.
お花畑もポチポチ咲いてるくらいみたいです.やっぱり今年は遅れているんですねぇ.
2日目の朝です.風は強いですが晴れてます.
![DSC_0444](http://farm7.staticflickr.com/6050/6996368141_0b45cf9786.jpg)
昨日一周した弁天島です.島といっても陸続きです.
![弁天島](http://farm8.staticflickr.com/7267/6852284952_db6b0bb093.jpg)
チェックアウトして,那珂川沿いを走ってみることにします.
菜の花が力一杯咲いています.
![松崎・那珂川の菜の花](http://farm7.staticflickr.com/6227/6850244064_3fc08b7998.jpg)
![菜の花](http://farm8.staticflickr.com/7039/6850244346_3534ce63d6.jpg)
菜の花の脇で咲いていた小さな花.名前なんだっけ?
![ちっちゃい花](http://farm8.staticflickr.com/7140/6850244596_a414d1049e.jpg)
例年ならは,主役のサクラはこのとおりでした.何本か咲いているのもあったけど,これじゃライトアップも出来ないな.
![サクラはまだ咲いてません](http://farm7.staticflickr.com/6037/6996368785_bd60ac587f.jpg)
お花畑もさみしい感じです.
![flowerfield?](http://farm8.staticflickr.com/7079/6850245442_d0ba052225.jpg)
お花畑の駐車場のオジサンに聞いてみましたが,今年は寒さで遅れていて,田んぼの都合で早めに植えたところだけが咲いるとのことでした,
そのちょっと早めに植えたところです.お花畑全体のごく一部で咲いてました.
![Flowerfield](http://farm7.staticflickr.com/6238/6996370077_6129612e96.jpg)
田んぼを使った花畑の看板.5月の連休には花が摘めるそうです.
![松崎の花畑の看板](http://farm8.staticflickr.com/7112/6852285340_59c1f14eee.jpg)
駐車場ちかくの花畑の隅っこに生えていたぺんぺん草です.これは自生だろうな.
![shepherd's purseshepherd's purse & marigold](http://farm8.staticflickr.com/7047/6996370589_ed11da648a.jpg)
駐車場のオジサンとバイバイした後は,県道15をそのまま走り,R414で天城峠へ.
湯ヶ島のあたりで入り口が分かりにくい細くてクネクネの県道59をとおって,ワサビ畑を見ながら伊豆スカイラインの冷川へ.
昨日の霧とはうってかわって,今日の伊豆スカイラインは良いお天気でした.
![IMG_0478](http://farm7.staticflickr.com/6223/6852285734_ff45f8f9c6.jpg)
![伊豆スカイライン](http://farm7.staticflickr.com/6113/6852286084_63c3522301.jpg)
ガラガラの伊豆スカイラインを快調に走って,そのまま箱根・芦ノ湖スカイラインを抜けて御殿場から東名に乗って帰りました.
おしまい.
今回のツーリングルートの全体像です.1日目がピンク,2日目が水色です.渋滞を避けるためにターンパイク・伊豆スカイライン使いしました.
![ルート全体像](http://dl.dropbox.com/u/7059085/2012-0318-0319-route-small.jpg)
おまけ:朝ごはん.この写真には写ってませんが,アジのみりん干しもついてました,
![朝ごはん](http://farm7.staticflickr.com/6034/6852284668_a6f4716621.jpg)