夏です.温泉です.
ということで,今までずっと気になっていた万座温泉と別所温泉を巡る2泊3日のツーリングにいってきました.
万座温泉は,志賀草津道路と通るたびに,硫黄の匂いが気になっていたんですよね.
今回の温泉巡りツーリングのルートです.
![ルート](https://dl.dropboxusercontent.com/u/7059085/2013-0727-0729-route.jpg)
さて,出発の当日ですが..なんだか,天候が不安定です.
天気予報をみても,大気の状態が不安定です...だって.
とりあえず,雨は降っていないので8:30頃に出発です.
外環から関越,上信越道を通る予定です.
外環と関越が渋滞してましたが,ナントカ抜けて上信越へと入ります.
軽井沢周辺は渋滞しそうなので,松井田妙義で降りて,碓井バイパス経由で鬼押しへと向かいます.
軽井沢を過ぎた辺りで,パラパラと雨が降ってきました.
ちょうどお昼時なので,鬼押しのパーキングで休憩します.
![浅間山のてっぺんは晴れてるが麓は雨がぱらついてきた。カッパ着るか悩む。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4w2wv.jpg)
お昼ご飯を食べている間に晴れ間が出てきましたが,気温も下がって来たのでカッパの上だけ切ることにします.
多少の雨ならクシタニのカントリージーンズ履いてたので大丈夫です.
ところが,走り出して直ぐに雨が降り出して,万座ハイウェイに乗る頃には本格的に豪雨です.
駐車スペースを見つけて,バイクを停めてカッパの下を慌ててはきました.
お天気が良ければ,気持ちよく走れる道なのですが,標高が上がるにつれて雨が更に強くなってきました.
バイク用のレインウェア着てても水がしみてくるくらいの,前もよく見えないくらいの土砂降りの雨です.
川の様に水が流れている道路をトロトロと超スローペースで走ります.
なんとか万座温泉の宿に着いたのですが,その頃には雷も鳴ってました.
![どこにも寄らずに、宿に到着。そとは土砂降りの雨。雷もゴロゴロ。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4wp3c.jpg)
宿に着いて暫くすると雨も上がって明るくなってきました.
ちょうど温泉に入ろうとしたところで外を見ると,虹が出ていました.
![さて、温泉へとむかったら、雨があがって、虹が出てた。虹を見ながら露天風呂と思ったが、お湯につかるころには消えてた。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4x858.jpg)
露天風呂につかって,虹を見るぞっと思ったのですが,風呂にたどり着く頃には消えていました.残念..
さて,その温泉なのですが,硫黄分の濃い白く濁ったお湯が気持ちよいです.
露天風呂も,雄大な風景を見ながら豪快に掛け流しです.
お風呂上がりに売店で買った缶ビールをのみながら一息つきます.
標高1800mです.
こんな風景を見ながら飲むビールは最高ですね..
![万座温泉](http://farm4.staticflickr.com/3792/9394022131_324c40741f.jpg)
ビールを飲み終わっても,外はまだ明るいので,近くの牛池というところまで散策に出ることにします.
牛池に出る遊歩道の入り口,というか,宿の前全体がヤナギランの群生地になっていました.
これは翌朝撮った写真ですが..
![ヤナギラン](http://farm8.staticflickr.com/7387/9396797166_489dc89e80.jpg)
![ヤナギラン](http://farm3.staticflickr.com/2848/9396798130_42b4242d2a.jpg)
ヤナギランの横をとおって,牛池までは5分程度です.近いです.
![牛池](http://farm3.staticflickr.com/2819/9396791926_bb8d02ea1e.jpg)
木道が整備されていて,周囲を一周できるようになっています.
周辺をよく見ると,モウセンゴケが密集してました.食虫植物です.
![モウセンゴケ](http://farm6.staticflickr.com/5514/9394027429_6fb9659016.jpg)
これは,アカモノの蕾でしょうか?(実なのかな)..
![アカモノ](http://farm8.staticflickr.com/7386/9396790874_7a72d25158.jpg)
コマクサが見られるかなぁっと思ったのですが,牛池周辺では見つかりませんでした.
暗くなってきたので,宿に戻ってバイキングの夕食をお腹いっぱい食べて..
お腹が落ち着いたところで,硫黄の温泉に浸かってから寝ました.
お休みなさい.
つづく.
ということで,今までずっと気になっていた万座温泉と別所温泉を巡る2泊3日のツーリングにいってきました.
万座温泉は,志賀草津道路と通るたびに,硫黄の匂いが気になっていたんですよね.
今回の温泉巡りツーリングのルートです.
![ルート](https://dl.dropboxusercontent.com/u/7059085/2013-0727-0729-route.jpg)
さて,出発の当日ですが..なんだか,天候が不安定です.
天気予報をみても,大気の状態が不安定です...だって.
とりあえず,雨は降っていないので8:30頃に出発です.
外環から関越,上信越道を通る予定です.
外環と関越が渋滞してましたが,ナントカ抜けて上信越へと入ります.
軽井沢周辺は渋滞しそうなので,松井田妙義で降りて,碓井バイパス経由で鬼押しへと向かいます.
軽井沢を過ぎた辺りで,パラパラと雨が降ってきました.
ちょうどお昼時なので,鬼押しのパーキングで休憩します.
![浅間山のてっぺんは晴れてるが麓は雨がぱらついてきた。カッパ着るか悩む。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4w2wv.jpg)
お昼ご飯を食べている間に晴れ間が出てきましたが,気温も下がって来たのでカッパの上だけ切ることにします.
多少の雨ならクシタニのカントリージーンズ履いてたので大丈夫です.
ところが,走り出して直ぐに雨が降り出して,万座ハイウェイに乗る頃には本格的に豪雨です.
駐車スペースを見つけて,バイクを停めてカッパの下を慌ててはきました.
お天気が良ければ,気持ちよく走れる道なのですが,標高が上がるにつれて雨が更に強くなってきました.
バイク用のレインウェア着てても水がしみてくるくらいの,前もよく見えないくらいの土砂降りの雨です.
川の様に水が流れている道路をトロトロと超スローペースで走ります.
なんとか万座温泉の宿に着いたのですが,その頃には雷も鳴ってました.
![どこにも寄らずに、宿に到着。そとは土砂降りの雨。雷もゴロゴロ。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4wp3c.jpg)
宿に着いて暫くすると雨も上がって明るくなってきました.
ちょうど温泉に入ろうとしたところで外を見ると,虹が出ていました.
![さて、温泉へとむかったら、雨があがって、虹が出てた。虹を見ながら露天風呂と思ったが、お湯につかるころには消えてた。... on Twitpic](http://twitpic.com/show/thumb/d4x858.jpg)
露天風呂につかって,虹を見るぞっと思ったのですが,風呂にたどり着く頃には消えていました.残念..
さて,その温泉なのですが,硫黄分の濃い白く濁ったお湯が気持ちよいです.
露天風呂も,雄大な風景を見ながら豪快に掛け流しです.
お風呂上がりに売店で買った缶ビールをのみながら一息つきます.
標高1800mです.
こんな風景を見ながら飲むビールは最高ですね..
![万座温泉](http://farm4.staticflickr.com/3792/9394022131_324c40741f.jpg)
ビールを飲み終わっても,外はまだ明るいので,近くの牛池というところまで散策に出ることにします.
牛池に出る遊歩道の入り口,というか,宿の前全体がヤナギランの群生地になっていました.
これは翌朝撮った写真ですが..
![ヤナギラン](http://farm8.staticflickr.com/7387/9396797166_489dc89e80.jpg)
![ヤナギラン](http://farm3.staticflickr.com/2848/9396798130_42b4242d2a.jpg)
ヤナギランの横をとおって,牛池までは5分程度です.近いです.
![牛池](http://farm3.staticflickr.com/2819/9396791926_bb8d02ea1e.jpg)
木道が整備されていて,周囲を一周できるようになっています.
周辺をよく見ると,モウセンゴケが密集してました.食虫植物です.
![モウセンゴケ](http://farm6.staticflickr.com/5514/9394027429_6fb9659016.jpg)
これは,アカモノの蕾でしょうか?(実なのかな)..
![アカモノ](http://farm8.staticflickr.com/7386/9396790874_7a72d25158.jpg)
コマクサが見られるかなぁっと思ったのですが,牛池周辺では見つかりませんでした.
暗くなってきたので,宿に戻ってバイキングの夕食をお腹いっぱい食べて..
お腹が落ち着いたところで,硫黄の温泉に浸かってから寝ました.
お休みなさい.
つづく.