アジサイの季節になると毎年訪れている鎌倉の明月院に今年も行ってきました。
明月院といえば、青いアジサイですが、

入り口近くには、いろいろな種類のアジサイが咲いています。

お天気がイマイチなのと、見頃には少し早めの時期なので、身動きが取れないほどの混雑ではないのですが、それでも、やっぱり混んでいます。

ということで、アジサイはそこそこに後庭園に入ります。 明月院自体の拝観料の500円に加えて、さらに入園料の500円がかかるので、ぐっと人口密度が下がります。
後庭園にはいると、ウサギとカメ的な何かがお出迎えしてくれました。

肝心の菖蒲園は、5分咲きぐらいかな。 時期が早いかとおもっていたのですが、結構咲いていました。

木道の上からは、クローズアップも撮れます。

ちょっと前ボケがキツいかな。

色んな種類の花菖蒲がさいています。

濃い紫と淡い紫です。

色や模様が少しずつ違います。

後庭園にも、紫陽花が咲いています。

休憩しているとリスの鳴き声が聞こえてきます。 鳴き声のする方をみると鎌倉名物のタイワンリスです。 木の上を数匹が元気よく走り回っていました。

さて、花菖蒲の写真も撮り終えたので、ウサギの場所に戻ってきました。

後庭園をでて、混雑している本堂に出ます。
枯山水の岩の上にはカエルが寝ていました。

本堂の例の丸い窓は、自撮りの人達でなが〜い行列ができていました。 ということで本堂見物はそこそこに、竹藪の脇をとおって明月院をでました。

このあとは、東慶寺へと向かいます。
(つづく)