朝晩は冷え込むようになり、冬の花もチラホラと咲き始めました。
赤が鮮やかな寒椿です。
真ん中の黄色いしべもアクセントですね。
ヤツデの花が咲いてます。ポンポンのような丸い部分をよく見ると小さな花が咲き始めていました。
これは、まだ花びらが開ききっていないみたいです。でも、面白い形です。
こちらの花の上では、ツユムシが休憩していました。
ツーリング2日目です。
とっても良い天気で、なんとTシャツ一枚でも過ごせるくらいの気温です。秋冬物のジャケットはインナーを外してちょうど良いくらいでした。
今日の目的地は弓ヶ浜です。100kmもないので、ノンビリ寄り道しながら行かないと早く着きすぎてしまいます。伊豆には何度も来ていますが、いつも素通りしていた場所に立ち寄っていくことにします。
まずは、土肥金山です。
坑道のなかに昔の採掘風景を再現しているのは、佐渡金山とかと同じですね。
目玉の一つの、250kgの金塊です。デカいです。
金山をあとにして、海沿いを南下します。堂ヶ島でお昼ご飯にします。堂ヶ島食堂というところで、磯海苔のお蕎麦をいただきました。食後に散策コースを少し歩きましたが、汗かきました。暑かったです。
堂ヶ島を出発して、途中ところどころ景色の良い場所で休憩しながら更に南下します。
伊豆半島最南端の石廊崎のちょっと手前のあいあい岬というとこに寄りました。とっても景色が良いところでした。あいあい岬の駐車場から、少し歩くとユウスゲ公園という見晴らしの良い高台に登ることが出来ます。
当初は石廊崎に寄ろうかと思っていたのですが、何度も行ったことがあるし、時間もちょうど良くなってきたので、宿に向かいました。
3時ちょっと過ぎに到着です。
宿からハイキングコースでタライ岬というところまで歩いて夕日を眺めることにします。岩がゴロゴロしている海岸の端っこにハイキングコースの入り口がありました。
1kmちょっと歩いて到着です。南伊豆の海が一望できます。
岬の上に夕日が沈んでいきます。
夕日が完全に沈んでしまうとハイキングコースが真っ暗になってしまうので、沈む前にかえることにします。
弓ヶ浜に戻ってきました。きれいな弓形の砂浜です。
夕食後に海岸に出てみました。天気はあまり良くなかったのですが、雲の間から少しだけ星が見えました。
翌朝です。雨が降っていたのですが、朝ごはん食べ終わる頃にはやんで、暫くするとお日様が出てきましたが、風がメチャクチャ強いです。海に出て着ると白波が立っていました。
さて、土曜日なので渋滞が始まる前に早めに家に着くように、あまり寄り道をしないで帰ります。
といっても、どこにも寄らないのはつまらないので、宿にパンフレットが置いてあった天城峠の道の駅で紅葉を少しだけ見て帰ります。道の駅からのハイキングコースもありますが併設された昭和の森会館の庭で、お手軽に紅葉が見られました。
それほど広くないですが、きれいに色づいていました。
モミジの絨毯です。
この後は、修善寺まで北上して、伊豆スカイライン、箱根ターンパイク経由で帰りました。
風がつよかったせいでしょうか、行きには見られなかった富士山がきれいに見られました。
ターンパイクの定番の場所です。
おしまい。
久しぶりのお泊まりツーリングです。2泊3日で伊豆半島に行ってきました。
西伊豆に一泊、南伊豆に南下してもう一泊、赤城峠経由で帰ってくるルートです。
初日は、ターンパイクで箱根を抜けて、修善寺から西伊豆スカイラインで戸田に向かいます。距離もそれほどないので、宿に早く着きすぎないように、景色の良い場所や道の駅などでノンビリ休憩しながら走りました。富士山のビューポイントが多いルートだったのですが、残念ながら富士山には雲がかかっていて見えませんでした。
さて、西伊豆といえば夕日です。今の時期は日没が早いので3時ちょっと過ぎには戸田の宿に入りました。少し休憩して、海岸へと向かいました。下見もつもりで三脚を持ってこなかったのですが、海辺は丸い岩がゴロゴロしていて三脚を立てる場所がないのでそのまま日没を待つことにしました。
小さな灯台がありました。潮風の灯台というらしいです。
段々と日が落ちてきて、空の色が変わってきました。
水平線付近には雲がかかっています。漁船のシルエットが映えます。
このあと、雲の下から再び顔をだしたお日様は、海に沈んでいきました。
翌朝です。朝食前に海辺をお散歩しました。雲が多いのですが、富士山の頂上付近がかろうじて見えました。
カメラもって海岸の公園付近を歩いていたら、オジサンに声をかけられました。塩を作っているそうです。富士山もよく見えないし、戸田の名物の一つがお塩なので写真撮っていけばとのこと。大きなお釜で塩を煮ていました。
戸田の港です。山側から日が昇って来ました。
海岸のある岬の端っこまであるいてみると鳥居です。神社がありました。
この後は、宿に戻って朝食を食べて出発しました。
つづく
雨上がりの雑木林で見つけた小さな花です。
野菊の一種だろうと思いますが、名前がわかりません。
ノコンギクです。白いのと淡い紫色の花が咲いていました。
野菊ではありませんが、葉っぱに埋もれるようにキチジョウソウが咲いていました。小さなかわいらしい花が沢山付いています。