背の高い茎に白くて丸い花、そして、とんがり葉っぱのアツバキミガヨランが咲いてました。
春と秋のバラと同じ時期に咲きます。
満開です。
白くて丸い花です。
よく見るとカマキリがいます。
花のクローズアップです。
花の中がどうなっているのか下からのぞいてみました。かろうじてシベが見えます。
葉っぱの下からです。
こちらの花は、まだ茎が伸びる前の蕾です。
散った花が葉っぱに引っかかってました。不思議な感じです。
背の高い茎に白くて丸い花、そして、とんがり葉っぱのアツバキミガヨランが咲いてました。
春と秋のバラと同じ時期に咲きます。
満開です。
白くて丸い花です。
よく見るとカマキリがいます。
花のクローズアップです。
花の中がどうなっているのか下からのぞいてみました。かろうじてシベが見えます。
葉っぱの下からです。
こちらの花は、まだ茎が伸びる前の蕾です。
散った花が葉っぱに引っかかってました。不思議な感じです。
秋のバラの写真をとっていると、赤とんぼをよく見かけます。
淡い緑色のバラに赤とんぼです。
別アングルです。
クローズアップです。
正面の顔です。
別角度から。
前ボケ入れてみました。
バラ園の中にあったアツバキミガヨランの葉っぱにもとまっていました。
別角度からです。タマボケは少し離れた場所の白いバラの花です。
先日、赤レンガ倉庫を散歩していたら、横浜港に大きな船が2隻はいってきていました。
手前の赤レンガ倉庫側に「飛鳥II」で奥の方に「ぱしふぃっくびーなす」です。
飛鳥IIは2隻のタグボートに引かれて方向転換した後に、ゆっくりと後退して大桟橋に近づいていきます。
着岸するところを見る機会があまりないので、じっくりと見てみました。
後退しながらタグボートが大桟橋の方向に飛鳥を押しています。
大桟橋への着岸です。太いロープで飛鳥を岸壁に固定する間、タグボートが力一杯押しています。
力一杯押しているので、赤レンガ倉庫のすぐ手前までタグボートのスクリューが作った波で渦が出来ています。
お仕事が終わるとタグボートはすぐに立ち去っていきました。神奈川県警の赤い小さなボートも手前を横切っていきます。
さて、山下公園に移動しました。
こちらは山下公園側に着岸したぱしふぃっくびーなすです。既に給油がはじまっていました。
赤い靴の女の子と、着岸したばかりの二隻の客船です。
生田緑地ばら苑のバラの続きです。
90mmレンズ撮影した写真です。
赤と白です。
淡い黄色です。
明るめの赤。
紅茶色の花です。
どちらかというと朱色。
赤とピンク。
これで生田緑地ばら苑のバラは終了です。
バラは種類が多すぎる。。。
生田緑地ばら苑のバラ写真の続きです。
遠くにあったブルーシートの青が入ってます。
赤と白です。
淡いピンク色。
真紅です。
このへんでレンズ交換です。70-200mmから90mmのマクロレンズに切り替えました。
黄色です。
ピンクのクローズアップです。
その3につづく。