![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b6/75cf9ab03a95e3a07eddbe4157b6fe80.jpg)
6月下旬、ポストに1枚の葉書きが届きました。
それは「栗原節夫 作陶展」の案内状。
あ~、私のマブダチ、りんちゃんの弟さんね~。そう言えば、陶芸家だって言ってたなぁ。当ブログにお越しくださる皆様は、よくご存知かと思いますが、マブダチりんちゃんは、私の元兄嫁で今は親友となったもこちんの旦那さん。愛のキューピットは私ですよ。えぇえぇ、元兄嫁に再婚相手を見つけたのは私です。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/a536e6a63cfba87c677bc49a21c111f0.jpg)
ということで、ここ数日、コロナの新規感染者が増える中、少々戸惑いながらも、行って参りました。
あ、陶器好きの私。本日の記事は、大変写真が多ございます。陶器にご興味のある方のみ、ご覧頂ければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/290b64922361573a973f4d52f484bf65.jpg)
作陶展の開催場所は、新小岩駅から徒歩10分ほどの所にある、應無寺(おうむじ)。住職様と節夫さんがお友達なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2d332bb6a7e0eceb7dc68a5912e33c01.jpg)
ご本尊様に一礼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/0501437259f44492c7b2a43b90fe04ce.jpg)
全体の雰囲気は、このような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/daf12dc355c024ffa457d03218b13d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/7c248b74fe9c330ce0757ab3a4b4f2ae.jpg)
ディスプレイの棚も、陶芸家栗原節夫さんの手作りだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/2190013b48265c41be43ce95aab54f3c.jpg)
いえね、マブダチの弟さんが、作陶展をするのであれば、そりゃ~作品のひとつも買って差し上げなくちゃ!と思っていたのです。でもそんな義理みたいな感覚、吹っ飛びましたね。ズッキューン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/9e9742ffd859706daa78be8fa8769ce2.jpg)
イッチンという技法で作られた陶器の素晴らしいこと
因みに私の写真では、良さが伝わらないかも・・・と思い、節夫さんのインスタからお写真をお借りしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/7c6b469390a963bcf17180052d6ba7a4.png)
こちら、ワンちゃんやねこちゃんのご飯皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/6f3959d76fb00a4f9f59fa2495c19550.jpg)
これもインスタのお写真、お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/df2ab0a34e9330d277847d94ee492fc6.png)
イッチンだけではありません。こういった作品もありましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/e86ef36fa6495315fe7eeed9de0ead1a.jpg)
そしてカップのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/b5c67c277e8d8a3937ee6279e5a40a5b.jpg)
もうね、どれもこれも私好み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/0f6a03330c566d91a2175e6159fda8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/4e6058ab4f4d15fd796d6054d53ebbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/f75a459500fd78e15468efe9f5e7228a.jpg)
お邪魔したのは先週の金曜日だったのですが、マグカップは大人気で、残り1個しかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/77e8bed827ff575b6ad652e26eebe3f5.jpg)
お茶碗やお椀のコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/bd1625e9b2de7a6e2c9d178b27c6c0aa.jpg)
やっぱりね~。イッチンの作品から目が離せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/15a1bbc1e3569c37e24ef27a0c58e741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/caf2f015f1b603098935d57aa6eec008.jpg)
花瓶や素朴なお茶碗など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/ee1351c1dba0f7d780e6eaeae436546d.jpg)
花瓶が、とっても素敵でしょ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/cf078b7792f40d89b372540b6185a637.jpg)
イッチンの大皿やスマホスタンドなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/0b992f27a903f2128845bf12e4a9f309.jpg)
スマホスタンドです。どう考えても写真がマズい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/6e37fa1b8a91f81342104c1566dce40e.jpg)
インスタからお借りした写真です。やっぱり美しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/fb626bb2b247b5e8080ea9cc9f7b6bfd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/5ec4cf65c19cf6fc27d98ef091c1e247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/1cff398ed0c573d634339c514272e71f.jpg)
手前真ん中の、面白い形をしたものは、メダカの隠れ家だそうですよ。お水の中に入れると、キレイでしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/28d49418a852f46242c8adacaa97b2a5.jpg)
動物造形も、節夫さんの得意分野のひとつではないかと思われます。それはそれは美しくて、これはもう立派な芸術作品ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/3b3f41bfbdd2e13a9663340a168b0ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/059552f1b3cb222aa60728a2b639f31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/4e918c422695ea4cbe765c07fa4479cf.jpg)
そしてこちらは、ボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/fbe244896b1e9e121055f61c42f78fd1.jpg)
ふふふ。節夫さんのインスタにこんなことが書いてありましたよ。ここに書いてある兄嫁っていうのは、もこちんのことですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/dd418409e06d8da2fab653099cd928f5.png)
このプレート、とても気になったのですが、一緒に行った職場のさちこさんのハートを掴みました。お買い上げ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/64318848873000feef4987bfacd1df8b.jpg)
私が撮った写真では、折角の節夫さんの魅力が伝わらない・・・と、ネットから少々お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/2c76d593425cfc077f4938d27078d228.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/8a43430b6c5ddd1ec9a4cb2a1a867de4.png)
そして今回私が購入したのはこちら。お茶碗とお湯呑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/6811c46d2f5ee9129f3cd748356b313c.jpg)
反対側の柄は・・・こうなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/22059dc688d3f7800f6c84dbca458345.jpg)
もこちんが私たちのために、予め用意してくれていた革ヒモを通し、ペンダントが出来上がり~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/aa89431c3643626f9d60497a73d12a75.jpg)
左からさちこさん、Jちゃん、私、もこちん。
全員お揃いのペンダントをつけて大満足~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/dac27094a945b253d310cd0525507760.jpg)
「こんな素敵な作品を生み出される陶芸家さんだってこと、どうして今まで教えてくれなかったの?」
「いや~都内で作陶展することって、あんまり無いからさぁ」とは、りんちゃんの言い訳。もっと早く知ってたら、今頃食器棚に節夫さんの作品が、もっと並んでたのに~!!
でもね、今はネット販売もされているようで、一度知ればこっちのもん。これから少しずつ、節夫さんのイッチンを収集しますよ~。
栗原節夫さんのインスタは
こちら
栗原節夫 作陶展は7月19日(日)まで開催されています。ご興味のある方は、是非足を運んでください!時間は12:00~19:00(但し、最終日は17:00まで)
【拡散希望】
子猫がいなくなってしまった件で、拡散希望の記事があります。草加市花栗にお住まいの方で、お心当たりのある方は、どうかご協力願います。
ブログ「猫と暮らそう~里親募集~」※拡散希望 助けてください
記事を読まれて協力しよう!と思って頂けたら、拡散にもご協力をお願いします。
それは「栗原節夫 作陶展」の案内状。
あ~、私のマブダチ、りんちゃんの弟さんね~。そう言えば、陶芸家だって言ってたなぁ。当ブログにお越しくださる皆様は、よくご存知かと思いますが、マブダチりんちゃんは、私の元兄嫁で今は親友となったもこちんの旦那さん。愛のキューピットは私ですよ。えぇえぇ、元兄嫁に再婚相手を見つけたのは私です。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f3/a536e6a63cfba87c677bc49a21c111f0.jpg)
ということで、ここ数日、コロナの新規感染者が増える中、少々戸惑いながらも、行って参りました。
あ、陶器好きの私。本日の記事は、大変写真が多ございます。陶器にご興味のある方のみ、ご覧頂ければと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/290b64922361573a973f4d52f484bf65.jpg)
作陶展の開催場所は、新小岩駅から徒歩10分ほどの所にある、應無寺(おうむじ)。住職様と節夫さんがお友達なのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f6/2d332bb6a7e0eceb7dc68a5912e33c01.jpg)
ご本尊様に一礼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/29/0501437259f44492c7b2a43b90fe04ce.jpg)
全体の雰囲気は、このような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/de/daf12dc355c024ffa457d03218b13d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/7c248b74fe9c330ce0757ab3a4b4f2ae.jpg)
ディスプレイの棚も、陶芸家栗原節夫さんの手作りだそうですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/60/2190013b48265c41be43ce95aab54f3c.jpg)
いえね、マブダチの弟さんが、作陶展をするのであれば、そりゃ~作品のひとつも買って差し上げなくちゃ!と思っていたのです。でもそんな義理みたいな感覚、吹っ飛びましたね。ズッキューン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3b/9e9742ffd859706daa78be8fa8769ce2.jpg)
イッチンという技法で作られた陶器の素晴らしいこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e8/7c6b469390a963bcf17180052d6ba7a4.png)
こちら、ワンちゃんやねこちゃんのご飯皿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/67/6f3959d76fb00a4f9f59fa2495c19550.jpg)
これもインスタのお写真、お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a9/df2ab0a34e9330d277847d94ee492fc6.png)
イッチンだけではありません。こういった作品もありましたよー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/08/e86ef36fa6495315fe7eeed9de0ead1a.jpg)
そしてカップのコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/29/b5c67c277e8d8a3937ee6279e5a40a5b.jpg)
もうね、どれもこれも私好み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0e/0f6a03330c566d91a2175e6159fda8fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/00/4e6058ab4f4d15fd796d6054d53ebbbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3e/f75a459500fd78e15468efe9f5e7228a.jpg)
お邪魔したのは先週の金曜日だったのですが、マグカップは大人気で、残り1個しかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/77e8bed827ff575b6ad652e26eebe3f5.jpg)
お茶碗やお椀のコーナーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/bd1625e9b2de7a6e2c9d178b27c6c0aa.jpg)
やっぱりね~。イッチンの作品から目が離せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c1/15a1bbc1e3569c37e24ef27a0c58e741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/60/caf2f015f1b603098935d57aa6eec008.jpg)
花瓶や素朴なお茶碗など・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f4/ee1351c1dba0f7d780e6eaeae436546d.jpg)
花瓶が、とっても素敵でしょ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/cf078b7792f40d89b372540b6185a637.jpg)
イッチンの大皿やスマホスタンドなども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/0b992f27a903f2128845bf12e4a9f309.jpg)
スマホスタンドです。どう考えても写真がマズい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3b/6e37fa1b8a91f81342104c1566dce40e.jpg)
インスタからお借りした写真です。やっぱり美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e5/fb626bb2b247b5e8080ea9cc9f7b6bfd.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/95/5ec4cf65c19cf6fc27d98ef091c1e247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/1cff398ed0c573d634339c514272e71f.jpg)
手前真ん中の、面白い形をしたものは、メダカの隠れ家だそうですよ。お水の中に入れると、キレイでしょうね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/31/28d49418a852f46242c8adacaa97b2a5.jpg)
動物造形も、節夫さんの得意分野のひとつではないかと思われます。それはそれは美しくて、これはもう立派な芸術作品ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/91/3b3f41bfbdd2e13a9663340a168b0ec4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5f/059552f1b3cb222aa60728a2b639f31c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0e/4e918c422695ea4cbe765c07fa4479cf.jpg)
そしてこちらは、ボタンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/21/fbe244896b1e9e121055f61c42f78fd1.jpg)
ふふふ。節夫さんのインスタにこんなことが書いてありましたよ。ここに書いてある兄嫁っていうのは、もこちんのことですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/dd418409e06d8da2fab653099cd928f5.png)
このプレート、とても気になったのですが、一緒に行った職場のさちこさんのハートを掴みました。お買い上げ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2e/64318848873000feef4987bfacd1df8b.jpg)
私が撮った写真では、折角の節夫さんの魅力が伝わらない・・・と、ネットから少々お借りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6e/2c76d593425cfc077f4938d27078d228.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/8a43430b6c5ddd1ec9a4cb2a1a867de4.png)
そして今回私が購入したのはこちら。お茶碗とお湯呑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/6811c46d2f5ee9129f3cd748356b313c.jpg)
反対側の柄は・・・こうなってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/89/22059dc688d3f7800f6c84dbca458345.jpg)
もこちんが私たちのために、予め用意してくれていた革ヒモを通し、ペンダントが出来上がり~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/aa89431c3643626f9d60497a73d12a75.jpg)
左からさちこさん、Jちゃん、私、もこちん。
全員お揃いのペンダントをつけて大満足~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9d/dac27094a945b253d310cd0525507760.jpg)
「こんな素敵な作品を生み出される陶芸家さんだってこと、どうして今まで教えてくれなかったの?」
「いや~都内で作陶展することって、あんまり無いからさぁ」とは、りんちゃんの言い訳。もっと早く知ってたら、今頃食器棚に節夫さんの作品が、もっと並んでたのに~!!
でもね、今はネット販売もされているようで、一度知ればこっちのもん。これから少しずつ、節夫さんのイッチンを収集しますよ~。
栗原節夫さんのインスタは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
栗原節夫 作陶展は7月19日(日)まで開催されています。ご興味のある方は、是非足を運んでください!時間は12:00~19:00(但し、最終日は17:00まで)
【拡散希望】
子猫がいなくなってしまった件で、拡散希望の記事があります。草加市花栗にお住まいの方で、お心当たりのある方は、どうかご協力願います。
ブログ「猫と暮らそう~里親募集~」※拡散希望 助けてください
記事を読まれて協力しよう!と思って頂けたら、拡散にもご協力をお願いします。
ポチ、ありがとうございました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ホームページでウチの子グッズ販売中!
雑貨屋さん、ペットショップの次に好きです✨ (って順位低いやん💦💦 でも1位から3位の差は0.5ポイント位しかありませんよ❕)
何せ、萩焼の町で生まれ育っているのですから、焼き物には目が肥えているというものです😄✌(嘘です😅)
益子焼、素敵ですね✨
そして、作家さんが身内のような近い方で、ままさんの引き寄せの法則のなせる技でしょうか!?✨
しかし、萩焼で目が肥えている(嘘です)かあちゃんを唸らせました(これは本当です)❕
まず検索したです(笑)。
この模様が、とっても温かみがあって、
可愛らしくて、素敵ですね。
まるで、布を巻いたみたいな感じで。
ペットの器も、すごく可愛い!
あれかしら?お家にワンちゃんや猫ちゃんが
おらるのかしらね~?
ままんも、また素敵な陶器に出会えて、
良かったよね。
私はね、あの蛇さんにくぎ付けになりました~。
陶器、お好きですか~?ヾ(≧▽≦)ノ
そうですよねー。
何と言っても萩焼っていう、凄いブランドの
お膝元ですもんね~。
って!ウソなんかーーーい。爆
実は益子焼がどんなものかは
よく存じ上げないのですが、
今回イッチンという技法を使ったそれが
とっても魅力的で、もうズッキューン!でした。
もこちんは、私が陶器好きなのは知ってるけど、
もう沢山あるからいいのかな~って思って
作陶展へのお誘いもしようとしてなかったみたいで
今回私からの大ブーイングに
ちょっとビビっていました(^w^)
栗原家は、お父さんは画家さんだし
りんちゃん自身も凄く絵が上手で・・・。
だからやっぱり、芸術一家なんですよね~。
かあちゃんを唸らせたなんて
凄い嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ
最初イッチンって何?って思ったの。
スポイトなんかを使って、
柄を作られるみたいなんだけど
余りの細かさに、気が遠くなりそうだよ。
唯一無二の逸品物だからね~。
そりゃお値段もそれなりだけど
何かの折に、少しずつ集めていたら
いつの間にか、数は増える!!
ペットの器と、ご飯茶碗で迷ったのよ~。
でも結局自分使いの方を選んじゃった~(*≧艸≦)
ペットの器ね、お得意様からオーダーされたんだって!
それから製品化されたみたい~。
うんうん、またひとつ、
楽しみが増えて、ホント嬉しいヾ(≧▽≦)ノ
蛇さんね~、凄かったよ。
イッチンの柄も凄いけど、形が本当にリアルで
まるで生きてるみたいな感じだったー。
息子さんも今修行中みたいで、
これからが楽しみ(*^。^*)
お父さんの窯を継がれるのかな~。
益子焼良いですね
ペット用も良いですね。
ダックチュにはちょっと高さが高いかも➰🤣
栃木県に住んでたとき益子によく行きました🍀
そのとき買った器達を見るたび、エピソードや情景が思い出されます。
陶器大好き💕
作陶展なんかも 開催されちゃうんですね
なかなか 雰囲気もよさげで
お寺さんでの作陶展も ありですね~
動物コーナーの(そんなコーナーじゃないのかも)後ろのコロコロしてる蛇さん
あの ツチノコ ?
ツチノコは こんな所にいたのね
(アルマジロだったらごめんなさい)
あ~ こうやって見ていると
白食器ばかりの傾向を辞めたいって
つくづく思う私~(^-^;
インスタも拝見してきましたよ♪
コーヒードリップやワンコの焼物など
興味深い物もたくさんあって
陶器大好きな私にはたまりません♡
それと「そこ見る?」って話なんですが…
ポンままさんって背が高くてスラッとしてらっしゃる~
私 153センチしかなくて~
横幅&厚み有り体型なので(笑)
ついつい目に入ってしまった(^o^;)ウラヤマシイ
嬉しいなぁ(*^。^*)
このイッチンが益子焼を代表するのでは
無いのだと思うのですが、
イッチン惚れしちゃいました~ヽ(^。^)丿
ペット用も可愛いですよね?
あ~でもなっちゃんたちダックチュちゃんには
ちょっと高さがあり過ぎか~!?
なちゅめいさん、栃木県にも
住んでらしたことがあるんですねー。
私はまだ、一度も行ったことがありません。
器にも思い出がありますよね~。
私は辛かった京都時代に買った器たちは、
殆んど処分しちゃいましたよ~ (´▽`;) '`'`
開催されてるようなのー。
でも今回、こちらのお寺の住職様が
ご友人だってことで、お借りしたみたいですよ。
和の陶器なので、お寺さんの雰囲気に
しっとり馴染んでいて、雰囲気ありましたよ。
そうそう!菊乃さんお目が高い!!
あれは、ツチノコ3兄弟なんだそうです~。
私は動物造形より、実質的な
食器の方に食指が動いて
そっちば~っか見てましたf(^^;)
コロナですしね、余りゆっくりするのも
どうかな~と思って、早めに失礼したの~。
次はゆっくりと拝見したいなぁ(*^。^*)
チロルママさん宅は、白食器ばかりだって
仰ってましたよね~。
でもどうですか?白ばかりだと
やっぱりちょっと飽きが来るので
色物も少しずつ増やされては?
私も「京香旬彩」には少し飽きてきて
たまには濃い色とか、こういった
柄目のものを使ってみたいなぁ~って思い、
最近また少しずつ増えてきてます(*^。^*)
コーヒードリップも素敵でしたよねー。
えっ?あ~そっかー。
ママさんは153cmなんですね?
私、昔は164cmだったのに、
去年の身体測定では161cmって言われちゃったんですよ。
3cmも縮んどるがな~ε=(>ε<)
子供の頃から、ず~っと後ろから2番目の
ポジションは変わらず (´▽`;) '`'`
当時の人の中では、大きい方でしたが
今は皆さん大きいですからね~。
でもね、これ、写真マジックでっせ~(*≧艸≦)
本当は、正真正銘の
小太りばーさんです!!