大水害の後から今日までの全国に襲い掛かってきた猛暑は、このまま、年々続いてゆくのであろうか。
東京店は35度が1週間つづいているがついに岐阜県では40度を記録した。でも、世界でも
この猛暑は続いている、インドでは、40度は普通とのこと。インド人は、長い間に、暑さに対応できる
身体をつくりあげているからよいのだろうが、日本の人は、急には、その体をつくりあげることができない。
そのため熱中症が増加している。私が中学生のころ、夏の暑い日に、海水浴で有明海に行ったことをおもいだしたが、
この時の暑さが、34度で新聞で取り上げられていた。しかし、クーラーはなかったし、扇風機は電気代がかかるので
できる限り短時間で、ほとんどは、団扇をつかっていた。また、冬期の江戸の中期の忠臣蔵の討ち入りの冬のころや
末期の桜田門外の変の冬のころは、どちらも雪が相当に降っていたが、多分氷点下2-3度で、あっただろう。これが
この時代の普通の温度であったとおもうが、今の東京では、冬に氷点下になるのがめずらしい。
夏も、昔は、暑い日は、風鈴と日よけにより、夕方に水まきをして暑さをさけていくだけでよかったものが、現在は
扇風機やクーラーがなしには、暮らせていけない夏場となってしまった。地球の誕生から数十憶年たっているが、
この数十年の温度の上昇は、誰がつくついいるのかと言うと、人類の生活手段が影響していることは明らかである。
しかし、変化に対応して行くには、人間対応できる体をインド人のように作る以外にないようにおもうがいかがかな。
差