社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

陸の孤島になった人も多かったのではないかと。

2022年07月04日 15時18分31秒 | Weblog
今日は26度。

暑くはないけど、湿気が絡みつきますな。


K社からの郵便があって、出産による「被扶養者異動届」だったので買い物ついでに提出。

いわゆる里帰り出産だったので、会社が別居で書いてきたのを同居に変えようとしたら…。

「どっちでもいいですよ。」とのこと。

新生児の場合は、あまり問題ではないらしい。

事務員さんが真面目なので「後で住所変更届を出します。」と書いておられたけど…。

その必要は無いですね。


そういえば姪甥はAUだったww

で、固定電話を持っていないんだよね。

まあ、マンションがフリーWifiなのかな??

LINEは繋がるんだと思う。

(というか、今朝は繋がった。)

今は固定電話を持たない人も多数だから…。

「陸の孤島」になってしまった人も多そうですね。

水を意識して飲む。

2022年07月04日 10時44分16秒 | Weblog
ユニクロのシャツを増やしたのは、朝ウォーキングの後に風呂の残り湯を浴びるからでして…。

ウォーキング中に着ていたシャツが汗でびちゃびちゃになるため着替えるようにしたんですね。

それでシャツの数が必要になったと。

あまり汗をかいていない時期は、扇風機に当たりながら乾かしていたんですけど…。

6月の異常気象で、着替える時期が早まったのです。

まあ、この時期に30度を遥かに超える…なんてことは無かったですからねえ。


野村昭子さんの死因は熱中症だったらしいですね。

私の父も92歳になったので「水を飲む。」ということを意識して貰っています。

ゴボウ茶は水分補給にもなるし、便秘にも良いし、一石二鳥なんですわ。

麦茶も2リットルのを買ってきたので、そっちも飲めますしね。


姉から「素麺が届いた。」とのお礼の電話がありました。

昨日、届いたのだそうです。

一昨日、逆に、お礼の電話をしたんだよね。お中元の…。

もっと早く届いていたら、1回の電話で済んでいたのにね。

メロンを食べる。

2022年07月04日 10時15分37秒 | Weblog


メロンは1つは仏壇へ。

2つは姪甥に1つずつということで私が持って行きました。

姪甥は同じマンションの別部屋に住んでいまして…。

宅配ボックスがあって、そこに入れておけば良いわけです。

ただ、異常に宅配ボックスの数が少ないので、たまに空いていないと持って帰らなくてはならなくなります。

今日は3・4つは空いていたので優秀な方ww

姪の部屋番を指定したので(1個ずつ指定する方が良いのですが、宅配ボックスが少ないので遠慮しています。)、姪が出るときか帰るときに宅配ボックスの戸が開くようになっているので…。

まあ確実に渡せるということですね。


写真は、さっそく食べるの図。

まだ固いかな。

食べごろは明日らしいけど。


実は桃を贈る…という方がおられたけど…。

別品になった模様。

姪甥に「長期にマンションを空ける場合はLINEするように。」言っている理由は、こういう場合に困るからですね。

長期に空けるのを知らなくて宅配ボックスに桃を入れた場合、中で傷む危険性がある。

宅配ボックスが冷蔵ではないですからね。

その上で、桃は弱いですからね。

朝ウォーキングの風景。令和4年7月4日。

2022年07月04日 10時01分49秒 | Weblog
昨日の写真から。


道路を横断するシロネコ。



ユニクロのシャツを5枚足した。

昨日の段階で、選択に回っていないシャツが1枚しかなかった。

いつの間にか、数が減っているようです。

汚れたやつなんかは廃棄したからでしょうね。


今朝の写真から。


頂きもののメロンを姪甥に持って行く。

重いので車に積んで持って行った。



駐車場が全てコーンで塞がれていた。

閉鎖ではなく改装らしい。



コンビニ前に置いてあった。

おそらくは忘れもの。



水分補給。



駅前病院でも水分補給。



約7時30分の中間チェック。

歩数はイマイチ。

まあ、姪甥にメロンを持って行った後からのウォーキングですからね。



1万歩ギリギリ。