「和食A」に行って…。
料理法が分からなかったり…。魚名が分からなかったり…。
料理長にお聞きしに行って、また酒を飲んでいた7月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/967ed2f15ebeb77ad3c63aa495e4b2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
再掲「かち蒸し」。
白身魚(おそらくノドグロ。)の上に和風出汁で味を付けた半固体状の餅がかけてあります。
この料理については「蕪蒸し」や「はす蒸し」ではないか…という意見がありましたが…。
料理長にお聞きしたところ、九州から中国地方の一部で、餅のことを「かち」というそうです。
つまりは、「蕪」や「はす」は入っていない…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/83df1494547a906146a29f1646f7149a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
再掲。ウマヅラハギ。
これを私はカワハギって聞き間違えたんですよねえ。
2ちゃんねる上で指摘を受けて修正しました。
ウマヅラハギも美味しい魚であります。
料理法が分からなかったり…。魚名が分からなかったり…。
料理長にお聞きしに行って、また酒を飲んでいた7月ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1c/967ed2f15ebeb77ad3c63aa495e4b2ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
再掲「かち蒸し」。
白身魚(おそらくノドグロ。)の上に和風出汁で味を付けた半固体状の餅がかけてあります。
この料理については「蕪蒸し」や「はす蒸し」ではないか…という意見がありましたが…。
料理長にお聞きしたところ、九州から中国地方の一部で、餅のことを「かち」というそうです。
つまりは、「蕪」や「はす」は入っていない…と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/83df1494547a906146a29f1646f7149a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
再掲。ウマヅラハギ。
これを私はカワハギって聞き間違えたんですよねえ。
2ちゃんねる上で指摘を受けて修正しました。
ウマヅラハギも美味しい魚であります。