社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

古いコメントに御礼2。

2007年08月12日 13時19分11秒 | Weblog
「みじんこ」さん。「スローダウンな生活。」(2007年7月1日投稿。)に関するコメント、ありがとうございました。

7月1日と言うと、血栓が見つかった日ですね。膵臓と心臓をCTで診た時に発見。心エコーで確認されました。大きさはウズラの卵ぐらいだったのかな?? この日からワーファリンを飲み出したのであります。

今は、かなり小さくなっていますが、まだ溶けきっていません。ワーファリンも服用し続けています。

ワーファリンを飲んでいるため・・・。
①階段には近づかない。仕方がない場合は、手すりをキチンと持つ。
②2階に上がるにもエレベーターを使用する。白い目で見られても気にしない。
③バスでは、できるだけ座るようにする。白い目で見られても気にしない。
④車の運転は超安全運転を心がける。白い目で見られても気にしない。
⑤街中で走らない。横断歩道もユックリ渡る。白い目で見られても気にしない。

・・・あー、心苦しい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキング再開。

2007年08月12日 09時52分09秒 | Weblog
今日からウォーキング再開です。上はTシャツ。下はズボン。靴はクッションが利いたウォーキング用のシューズです。帽子をかぶりタオルを首にまくと、どこから見てもオッサンですね。

右のポッケにゃ携帯電話♪ 左のポッケにゃワーファリン手帳♪

朝食後、30分経過してから、1時間と少し歩きました。7時前なので、日差しがきつくなく、風が気持ちよかったのですが、薬の副作用で日焼けしやすい事もあり、できるだけ日陰を歩きました。

病院にいた時は、30分歩き10分休憩を毎食後3セットほどこなしていました。しかし、公道では道端で休むわけにも行かず。それで、きつくなったら、ユックリ歩くようにしました。

それと・・・。家が坂道の上のほうにあるんですよ。けっこう勾配のある・・・。坂道を登るのにきつくないかな・・・と言うのが不安だったのですが。ゆっくりと歩いて登る事が出来ました。

まあ、少しずつ体力も戻ってくるでしょうし。体の方も、落ちた心機能に慣れていくものと思います。あわてても仕方がないので、ウォーキングもユックリと再スタートです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お二方にコメント御礼。

2007年08月12日 09時11分41秒 | Weblog
「風のウォーキング社労士」さん。「古いコメントに御礼。」に関するコメント、ありがとうございました。

>われわれの自営業は、体が資本であり、仲間との助け合いが大事だと思います。

その通りですね。幸い、お亡くなりになったK先生の事務を、私と一緒に継承したNさんの存在は大きかったです。もし、Nさんがおられなかったら、安心して?入院は出来なかったでしょう。

まさか自分が入院するとは思ってもみませんでしたからね。それも45日も・・・。

>私事ですが、サラリーマン時代に耳の治療で1週間入院し、その後2週間ぐらい自宅でリハビリ後、出社したら、直ぐに転勤の辞令をもらいました。
>1ヶ月近くその職場にいなくても業務が回っているという理由らしいのですが、職場の冷たさを感じました。

ある医薬品卸(私は医薬品メーカーの営業をやっていたので、つきあいがあったのです。)で、医薬品を運んでいたセールスさんがぎっくり腰になりました。会社はその方に・・・。課長職を辞退して平社員になることか、退社するかの選択を強いました。

何だか割り切れない気がしたのを覚えています。


「ミニの社労士」さん。「新しい朝のルーチン。」に関するコメント、ありがとうございました。

>こちらは、ビリー隊長に入隊しましたが、思うように減量できません

私は利尿剤(フロセミド。商品名、ラシックス。)で水を抜いただけなので、痩せたと言えるのかどうか。ただ、脂肪も排水と共に減少したらしく、今の体脂肪率は25ぐらいです。もう少し脂肪を燃やすと標準ですね。

ビリーはハードなので、私には、まだ無理なんだろうなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンとウォーキングシューズ。そして携帯。

2007年08月11日 19時56分25秒 | Weblog
今日は、中央街へ買い物へ。バスで移動です。

まず、ウォーキング用のズボン。閉店セールの店を発見。吊るしのズボンが買えるっていいなあ・・・。ウェスト1メートル超のズボンって、普通の店?では、なかなか売っていないんですよ。ズボンを2本購入しました。

ウォーキング用シューズ。決算セールの靴屋を発見。仕事中に履いても不自然ではないように、黒のシューズを買いました。エアークッション付きであります。

携帯電話。使っていたのは、P504iSです。(私は携帯は、ずっとPシリーズなのであります。)2002年11月に発売ですから、もう5年近く使っていたんですね。実は、Pシリーズのフォーマはパナソニック製ではないんですよね。だから、操作の統一性は考えずに、機種を選びました。条件は、機能が多すぎないもの。価格が高くないもの。ワンセグ機能があるもの・・・です。その結果、SH704iを買いました。

明日からウォーキング再開であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい朝のルーチン。

2007年08月11日 08時03分47秒 | Weblog
6時ごろ起床。そのまま血圧計を持ってトイレへ。手首で測る血圧計は、手軽に使えるので便利であります。ただ、通常の血圧計よりは正確さに欠けるらしいですね。一度、通常の血圧計と同時に計測して、誤差を測っておこうと思います。

家のトイレは、洋式なので助かります。生活指導で「洋式トイレが望ましい」と書いてありますからね。和式は、心臓に負担をかけるようです。

体重計測。今日は、89キロ。退院してから、ちょっと太り気味。やはり、歩いていない事と、厳密なカロリー計算が出来ない事が問題でしょうか。しかし、一昨日のトンカツは、塩コショウなし。シソと玉ねぎをはさみあげにしていました。こう言う工夫はうれしいですね。

6時40分に食事。病院時代より、1時間以上早い・・・。

薬を飲む。病院時代はベッドの上。家に帰ってからは、布団の上で飲んでいます。4分の1錠が、無くなってしまわないように・・・ですね。

体調管理はせざるを得ないのですが、できるだけ簡単にできるよう心がけています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いコメントに御礼。

2007年08月11日 07時38分01秒 | Weblog
「風のウォーキング社労士」さん。「しばらく休む事になりました。」(2007年06月19日投稿)に関するコメント、ありがとうございました。コメント御礼が遅れた件、申し訳ございません。

6月19日と言うと、入院準備にアタフタしていた時期ですね。その時は、とにかく、人に迷惑をかけたくない・・・の一心でした。幸い、普通業務はNさんにピンチヒッターを依頼。講師業はRさんに引継ぎができました。社労士事務所の仕事は待ってもらえたので、現在、少しずつ消化しています。

後で、主治医が担当医(研修医)に言われたそうですが・・・。「あの状態で『仕事の決着をつけてから』とか言って、入院を伸ばしたのには驚いた。」

そりゃあ、心臓がほとんど動いていなかったわけですから。仕事よりも自分の命を優先するのが当たり前・・・と思われたんでしょうね。

>全快されて、職務に復帰することを願っております。

開業1年目に戻ったつもりで仕事を再開しました。無理は出来ないので、ボツボツやります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日。明日から盆休に突入。

2007年08月10日 20時32分43秒 | Weblog
朝一から隣県の会社&ハローワークへ。会社が来週の月・火・水と盆休なので、処理が遅れてしまう事。私の行動を記したノートを、ハローワークに忘れてしまったので、早めに回収したかった事。それと、暇でもあり、ドライブのつもりもありました。

一昨日も同じコースを運転しましたが、一昨日よりは楽でした。一昨日は息切れする回数も多かったのですが、今日は、比較的スムーズに走れました。

ただ、昼食に困りました。ここいちばんのカレーだったのですが、注文をなかなか取ってもらえず。まだ大声が出せないので、店員さんに聞こえなかったらしいです。これって意外にもどかしいものですね。

カレーはビーフカレー。ご飯の量は200gです。その上で、カレールーを半分近く残しました。これで塩分・カロリーの調整です。

M社。長期入院のお詫び。やはり痩せている事に驚かれました。出産手当金の申請を依頼されました。

デパートに行き、帽子とTシャツを買いました。運動靴はよくわからないので専門店へ行く予定。運動用のズボンは・・・。さすがに1万円も出せません。ウォーキングにしか使わないんだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日。

2007年08月09日 20時20分47秒 | Weblog
朝一。Nさんと合流。某社から送ってきた書類を引継ぎ。

H先生事務所。先生と協働での仕事の報酬をいただく。小切手なので、銀行へ行き換金しました。使えるまでに3日かかりますけどね。このお金で入院費の残りを支払っておくかな。24日まで待たせずに。

電話数件。退院した事をお伝えする。あまり病状を説明していなかったので、「心臓が悪かったんですよ。」と言うと驚かれちゃいました。

郵送作業。久しぶりなんで、やり方を忘れたよ・・・。何度もチェックしながら作業を行ないました。

某大学のOB会について。OB会会長から「M社(派遣会社です。)を、OB会に紹介していいか。」と問い合わせがありました。M社は、就職・再就職の補助もやっていますからね。M社社長に電話。快諾を得ました。

M社訪問。パンフレットをいただく。その後、OB会会長に手渡しました。

その後は仕事ではなく買い物へ。半そでのカッターシャツが安かったので2枚購入。首回りも痩せたんだな・・・。帽子を見ましたが、後ろに垂れ下りが付いている物がほとんど。野球帽形は派手な物ばかり。土曜日くらいに別の店へ行く予定です。運動靴とTシャツ。運動用ズボンも買わなくては・・・。

家に帰ってから、書類に印を押す作業をしています。こんな単純作業でも新鮮な感じがします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマ社労士さんへのコメント御礼。

2007年08月09日 19時45分15秒 | Weblog
「クマ社労士」さん。「今日の行状。」に関するコメント、ありがとうございました。

>本当に無事退院されて、良かったですね。

ありがとうございます。宿題だらけであっても、病院にいるよりは外にいたほうがいいですね。特に、ヒマなのはどうも・・・。1階に売店があるのですが、本の数が異常に少なく・・・。本を買っても読む時間は無限に近く・・・。1冊の本が1日持たないんですよ。テレビはつまんないし、見るのにお金が要るし。

>猛暑の中、健康な人もグッタリとしてしまう季節です。お体にはくれぐれもお気をつけ下さい。

クーラーのある場所から、いきなり夏の空気に触れちゃいましたので。ちょっと歩くだけで汗だくです。ペットボトルが手放せないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の行状。

2007年08月08日 19時59分07秒 | Weblog
隣県の会社とハローワークへ行く。途中、何度もトイレに行きました。さすがに利尿剤が効いているようです。それで、トイレを借りたコンビニでミネラルウォーターを買おうとしたら・・・。財布がナイ。忘れてしまったのですね。仕方がないので、途中の役場で水を飲ませてもらいました。血が濃くなると、心臓に良くないのであります。

M社。いつもの担当者が休み。上司の方が出てこられました。やはり、私が痩せているのに驚かれたようです。

ハローワーク。ここでも飲水。そしてトイレ。思えば、このハローワークの2階に、息継ぎなしで上がれなくなったから、病院に行く決心をしたんですよ。それこそ、3回も休まなければ上がれなかったですから。

地元に帰って、市役所へ。高額療養費の提出です。窓口の方から「退院されたんですね。」と言われました。その方は、認定証を発行する担当者だったんですね。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の行状。

2007年08月08日 17時22分41秒 | Weblog
朝から会社回り。電話で済ます会社も数件。退院については、概して「良かったですね。」と言う反応。それこそ、良かったと思います。

Nさんと合流して昼食。お預かりいただいていたコンピューターをいただく。本当にお世話になりました。また、お世話にならざるを得ない事もありましょう。その時はよろしくお願いします。

「日曜日の太陽」で昼食だったんですけど、私が半分しか食べないので、いつまでも皿が片付けられませんでした。店員としては「何で食べないんだろう?」と言う感じだったんでしょうね。家では、食事を残すわけにはいかないので、昼食で調整せざるを得ないんですよ。塩分とカロリー。

市役所へ。高額療養費(6月の分。)の用紙をもらいに行く。7月は事前に認定証を出したので、高額療養費分しか請求されないし、8月はそもそも高額療養費まで達しないでしょう。

友人の居酒屋店主の店へ。退院祝いにマツタケをいただく。中国産でも珍しいなあ・・・。感謝。

病院へ。生命保険の診断書に記入をお願いしに行く。5階のナースセンターに行くと、すでにカルテが外来へ降りたとの事。外来に行ってくれ・・・と言われる。ついでに、Kさんをお見舞いしました。Kさんは私と同室で、入院が続いている最後の1人なのです。

しかし。ここで45日間も過ごしたんだなあ・・・。何か懐かしい気が・・・しませんね。もう入院は嫌だなあ。

病院内薬局へ。ワーファリン手帳をもらう。8月から外来が調剤薬局へ全面移行なので、病院の薬剤師は院内巡回が増えるんでしょうね。

K先生事務所へ。私が退院するまで、仕事を待っていただいたんだなあ・・・。感謝の言葉が見当たらないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院後初のコメント御礼。そして「鍵の花」さん。

2007年08月08日 07時58分29秒 | Weblog
「被取締役」さん。「orangesr」さん。「SRA」さん。「ミニの社労士」さん。「sr-ta3」さん。コメント、ありがとうございました。

「被取締役」さん。
>退院の朗報、様々な条件付きとは言えやはり朗報に違いなく・・。
そうですね。血の固まりが、まだ溶けたわけではなく、当分は2週間毎の心エコー検査が必要です。しかし、入院しているとヒマでヒマで・・・。

>夏の療養はきっときつい環境ではありますけれど、人生の折り返し地点の、ひとまずの休養と考えて、なんとか折り返しののためのターンを蹴る準備をしていただきたいと思うばかりです。
前にも書きましたが、心機一転。1年目に戻ったつもりで仕事をしようと思います。動きが制約される以上、どう付加価値を高めていくかも課題ですね。

「orangesr」さん。
>自宅で使っているヘルスメーターがUSBメモリ付きで
>パソコンにバックアップして管理できるものですので
>同じものをお祝いにと思っていたのですが
最近のヘルスメーターは、高機能ですね。私が買ったのは、安いヘルスメーターですが、デジタル表示で、体脂肪率と内臓脂肪指標が出ます。便利になったものです。

>焦らずボチボチといきましょうね
心機能が落ちている分、それに合わせた行動をしようと割り切りました。それが神仏?の意思なのかな・・・と。心機能アップへの努力はしますけど。

「SRA」さん。
>私も現在減量中で、ようやく78kか79kまで落としました。
>目標は、70k前半です。
「SRA」さんは、運動。私は利尿剤ですからねえ・・・。だから、会う人に「痩せましたね。」と言われると「いや、病気でやつれたんですよ。」と答えています。

今日、隣県のハローワークへ行きます。ゆっくりと時間をかけて行きます。お会いできるかもしれませんね。

「ミニの社労士」さん。
>私は、以前内科入院を1ヶ月したのですが、退院したときは、体力も気力もすっかりへたばっておりました。
>それでも無理して会社に行ったもんだから、2週間後過労で再入院となってしまいました。トホホ。。。
>無理してはダメですよ!
医師からも、釘を刺されていますので・・・。無理はしないように!まずは、人の半分から始めて、体にあった仕事量をこなすようにしようと思います。そして高付加価値の仕事を追求するつもりです。

しかし、禁酒を言われなくて良かったです。多量には飲めませんが、また飲みに行きましょう。

「sr-ta3」さん。
>体重を落としなさい、とアドバイスされますが、これが中々、当然に難しい
私は利尿剤で水を抜いただけですからねえ。要はむくんでいたと言うことです。要らない水が10キロもあったと・・・。本当に、人間は水の固まりですね。

>頼りは、アナログの体重計。少し多い日でも、斜めに乗ると少し少ない目になります・・・
私もよくやった覚えがあります。まあ、体重の増減には一喜一憂するのではなく、今の79キロを超えないようにすればいいと思っています。理想は、75キロまで落とす事なんですけど。

そして「鍵の花」さん。ブックマークを変更しておきました。私が入院中に書かれたブログはゆっくり読ませてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の心配。

2007年08月07日 06時29分29秒 | Weblog
生命保険の担当者に電話。「通院証明書って何?」「入院から4月間。通院も3千円出るよ。上限は30回。」助かるなあ。
昼前、父から電話。昨日から仕事に出たのですが、無理をしていないか心配したらしいです。夕方も気にしていたらしいですね。H先生の事務所に行っていて、少し遅くなったのです。
昨日は、講師を断らざるを得なかった後援団体を2軒。B社・M社に電話。労働保険事務組合の事務所(H先生の事務所)を訪問。県社労士会に行き見舞い金の御礼と会費納入。昼は、お見舞いに来てくれた鉄板焼屋へ。ソース半分のお好み焼きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事再開。

2007年08月06日 06時54分35秒 | Weblog
78.8キロ。歩いていないから太った?
今日から仕事再開です。医師からの指導は・・・ゆっくりと始めて無理をしないこと。講義は2時間は無理。1時間が限度。長時間の運転は避けること。ストレスが、かからないように注意すること。
退院したらあれもこれも。そう思っていましたが、思ったより体がついてきません。2時間の講義は無理?大袈裟な・・・と思っていたのですが。確かに、歩いてみると息が切れます。声も出ません。(店員を呼ぶのに、大声が出ませんでした。)仕事をしながら、ゆっくりと元に戻していくしかないようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルスメーターと血圧計。

2007年08月05日 11時18分51秒 | Weblog
家人のコンピュータを借りて、いたずらコメントを消しました。重複した投稿の消去や明確な間違いの修正も、順次やって行くつもりです。
バスに乗って中央の電気屋へ。近くの電気屋に車で行こうと思ったのですが、日曜日は駐車場が一杯になるとか。それと、近場のドライブではバッテリーの充電にはならない・・・と言われました。
今、その帰りです。ちょうど現品処分の時期にあたり、ヘルスメーターと血圧計が安く買えました。メーカー品なので安心して使えそうです。
血圧計は、手首で測るタイプ。ただ、私の弱い脈拍を拾えるかどうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする