社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

和食の技法。

2017年12月26日 08時36分45秒 | Weblog
和食Aにて。



カキの時雨煮(しぐれに)。

時雨煮とは、生姜を加えた佃煮らしいんですけど、このカキはそこまで煮詰めていない感じ。

前にも書いたけど、山椒が加えられています。

酒の肴には良いかな。



ナマコの茶振り。

独特の軟らかさがあります。



ウミブドウ。



今日のお造り。

イカ&??

何だっけww


以上、晩酌セット。


お任せ肴。


カキの鍬焼き。

鍬焼きってのはタレを付けて焼く技法のこと。

カキの時雨煮を出したのは、この料理に対比させた模様。

鍬焼きは温かいけど時雨煮は冷たいんだね。


ちなみに、この料理が出たのは2回目。

「領収書公開ww」2016年11月19日投稿。

ビールに合います。

政連脱退を決意。

2017年12月26日 06時50分30秒 | Weblog
前投稿で「連帯保証人は覚悟が要ります。」を「連帯舗装人」と書いてしまったので修正しました。


いわゆる外国人の社保資格喪失・資格取得。

喪失は、大したことではないけど…。資格取得には、チェックに時間がかかりました。

「今、結構、うるさいんですよ。」「マイナンバーもあるし。」

ああ、そう。

雇用の方は、外国人登録票が無いぞ…。1月10日までだから、急ぐことはないか。


政治連盟の脱退を決意ww

理由は、いろいろありますが…。

会費の値上に疑問があること。
顔本で某理事が「議員の誰々と会った。」なんてのを投稿しているのを見て、彼らに政連が利用されているだけなんじゃあないか…と。

決定打は、Y氏からの「人望がないから、役員にしなかった。」と言われたこと。

役員になりたいと思ったことはないぞ。

というか、Y氏が役員人事を牛耳っているそうだから、その言葉が会の私に対する評価なんだな。

じゃあ、私は会のことを考えることも無いな…と。

本当は、支部もやめたいけど、どうなんかね?

県会は、入る義務があるけど、支部は不必要なのでは??

連帯保証人は覚悟が要ります。

2017年12月25日 10時48分01秒 | Weblog
アルコール依存症で思い出したんですけど…。

Kさんという、元・Kタクシー専務O氏のところで働いていた人なんですけど…。

私の所へ来て「車を担保にして金が借りられるんだけど、連帯保証人が要るんだけど。」って言ったんですよね。

「ああ、私に連帯保証人になれ…ってことだな。」と思って、しらばっくれた…というか…。

話を別に逸らしたんですよ。

どう考えたって、連帯保証人になるのは危険だから。

そのころ、Kさんは某サラ金と裁判中だったし、車自体も大した車でなく…。

O氏から無料譲渡されたようなものでしたから。

実際、Kさんは私に払う…と約束した5万円を踏み倒したのですから、車担保の借金も払えたかどうか…。

(なお、Kさんは1月ほどアルコールだけで暮らしてアルコール依存症になり、昏睡を起こして施設に入れられた。たまにギャンブルにタクシーで行くそうな。)


連帯保証人と言えば、夜逃げした社長=Oさん。

彼も私に連帯保証人を言ってきたんですよね。

県の保証協会が保証人を取るのもおかしい話だと思いましたけど…。

まあ、この会社、私が離れてから2年で破産状態。

最後は会社も本人もボロボロだったらしいです。


連帯保証人になるには覚悟が要りますね。

上の2件については、私が払わされたかも知れません。

前者は確実に支払わされたでしょうね。下手をしたら闇金かも…。

今のところの1月スケ。

2017年12月25日 09時58分04秒 | Weblog
父が母がデイケアに行く前に帰宅。

血液検査が無いから、その結果が出る時間(約1時間)を待たずに済み…。8時少しには診察が終わったようです。

調剤関係は帰宅途中にありますから、事前にファックスをしておけば待たずに調剤できてますわ。


母の1月の弁当指定。

1日から3日までは休み。4日木曜日にデイケアを入れて貰いますので弁当はナシ。

第2週も8日が祝日なので翌日の9日にデイケアを入れて貰おう。


1月15日は父が「叔父の1周忌」に出席。

23日は私が駅前病院で検査。今度は体重チェックもあるので要注意。

25日は母。29日は父が駅前病院。


1月は飲み会例会が無いので、23日ぐらいか25日ぐらいに「只の飲み会」をやろうか…と。

「飲み会例会」のメンバーか、それともN先生やH先生と飲むかな。

飲み友達、減少。

2017年12月25日 08時04分06秒 | Weblog
少し吐き気がして、体調が宜しくないと判断。

バタバタ動かずに暖房の効いた部屋に座っています。

今年の特徴というか目立った出来事は、飲み友達が減ったということで…。

すごく親しいというわけでもないけど、会ったら酒を飲む…という人が減りました。


まずは、亡くなった人。

Nさんは、人によっては評価が大きく違う人でしたが…。私には普通だったな。

会ったら、酒を飲んで世間話をして…。

最後にお会いしたときは、もうガンで長くない…と、サバサバしておられたのを思い出します。

合掌。


ブティックママは、余命が今年いっぱい。

たまに、鉄板焼屋Tで食事をされていたのを同席しました。

亡くなったHさんと一緒に大谷山荘へ連れて行って貰ったことを思い出します。


病気による断酒。

Kさんは、人の話に割り込んでくるような人で…。私は、あまり好きではなかったんですけど。

2人だけのときは和やかに談笑って感じでした。

しかし、酒に溺れちゃったんだな。今は、アルコール依存症で断酒ですって。

まあ、断酒出来ていればね。

アルコール依存症で国から金が出ているのに、断酒出来ていないのがいますからね。

そういえばKさん、最近は見かけない。

入院でもされたかな??

朝ウォーキングはお休みです。

2017年12月25日 07時02分24秒 | Weblog
母の荷物の点検。

デイケアには、母専用の歩行器があって、荷物袋を引っ掛けるようになっているんですね。

痛み止めの貼り薬の残チェック。紙パンツの補充。新しいニベアを入れる。

何故か持って行きだした電卓ですが…。3桁の掛け算をやるときに使うとか。

電卓でも頭の体操になるとか。

電卓自体は、私が簿記の勉強に使ったもので今は使わないもの。だから、無くても支障はありません。

(今はエクセルを使うので。)

大きいので使いやすいかな…と思います。


今日は9時20分迎車。

私1人しかいないので、見送りは私だけか…。


正月はセブンイレブンのおせちを予約。

今年の正月は、腎臓病用のおせちを買いましたが、母がほとんど食べず。

そのため、普通のおせちしか頼みませんでした。

餅は少し買うつもり。

父が邪魔をする。

2017年12月25日 06時39分22秒 | Weblog
父が駅前病院、今年最終。

今日は内科らしいです。

血液検査は無いそうなので診察券での検査順予約は必要では無いそうな。

それでも父が早く起きたので、私も起動ですわ。こちらは眠気が抜けていないww


母もデイケア。

最近は、欠席者が多いらしく、この前は5人だったとか。

欠席の理由が何か分からないけど、体温を事前に測るようになって、増えたような気がします。


現在、母の目薬点眼中。

冷蔵庫保存のタチオンが終了。あとは、アイファガンだけ。

目薬は、母自身に入れて貰う…という計画は、完全に頓挫しました。

父が「かわいそうだから。」という理由で、反対したからです。

私は、母に、できることはやって貰おうと思っていますが…。

母が「黒豆を炊きたい。」と言ったら、父が「無理。」。

いや。誰かが横に付いてりゃあ大丈夫だろ…。母は、椅子に座って見てりゃあいいんで。


父の事なかれ主義にも困ったものです。

車止めを外す。

2017年12月24日 15時10分57秒 | Weblog
というか、父がやったんですけどね。

車止めを外しちゃいました。


我家には車が1台。

母のデイケア迎車を入れるためと父が運転を止めたため、2台を1台に絞ったのでありますよ。

父名義のistを残して私名義のワゴンRを売った…と。

ま、ここまでは概報。


駐車場ですが、道路拡張工事時に整備。

私は「3台停められるように。」と言ったんですけど、その時は2台の車があったため2台分だけ整備されちゃいました。

で、父が車止めを埋めたんですけど…。



車止め。

父が枕木を貰ってきて埋めました。

こちらは道路から見ると右側です。

デイケア施設の運転手さんが「右側の方が停めやすい。」と言われたので、こちら側を開けたんですよね。




右側にあった車止め。

ボロボロになったので埋めていたものを掘り起こして廃棄。




車止めが無くなったところ。

道路から見たら左側になります。

まあ、車止めが無くなっても大丈夫か…。

日付が分からないww

2017年12月24日 12時37分57秒 | Weblog
このブログを読み返していて…。

元支部長のH氏から対面で「お前は人望が無いから役員にしなかった。」と言われたのはいつ頃だったっけ??と探したんですけど…。

確定日付が出て来ないですね。

H氏⇒今、役員人事を牛耳っているらしいです。


まあ、私は「役員は、所長が居なくても仕事が回る人がなるべき。」という考えなんで…。

人を雇っていない私が役員になるというのは考えられないんですよね。

というか、10年前の急性心不全のことで、もう野心がないというか…。

事務所の拡大意欲が無いんですわ。

権力が欲しいとも思わん。

プラス、今年の「労働保険事務組合継承失敗」で、ますますやる気を無くしたというね。

まあ、皆さん、好きにやってくださいな…と。


で、政連なんですけど…。

辞めたい…と言いつつ、存在し続けたんですけど…。

本当に辞めようかな…と思っています。

フェイスブックなんかで政連の人間が「〇〇先生のパーティーに出ています。」なんて写真を挙げているのを見て「何か、違うんじゃあないか。」と思うようになりました。

キ〇グス〇イムみたいな袋が並んで…。

2017年12月24日 12時21分12秒 | Weblog
ウォーキングから帰って、母の弁当を受け取り。



市の配食弁当の受取に押印してください…とのこと。

実際は、毎日、受取時に押印するようになっていますが…。

弁当配達の人も私も面倒なので…。

いっぺんに押してしまうのでありますよ。

だいたい、この表は31日まであるのに、24日に押してしまうというね…。

おそらく、弁当屋の事務方も了解しているんでしょうね。


餓死者が出た…というか…。

引きこもりが、そのまま亡くなった家ですけど…。

警察が回って来なくなったので、事件性は無い…と判断されたんでしょうね。

現在、荷物を運び出している模様。

家の前に、キ〇グス〇イムみたいな袋が並んでいます。

あの家、親戚か誰か住むのかな??

測量が来ていたから新築したりしてね。

年賀状印刷開始。

2017年12月24日 09時53分47秒 | Weblog
と言っても、正月に来た年賀状に返すだけですけどね。

去年、そうさせていただいて…。

こちらが思っているよりも相手には思われていなかった先をカットできたというか…。

年賀状の数を、だいぶ、減らすことができました。


55歳を過ぎて…。

もう、これ以上、人間関係を広がる意味ってあるんですかね…と思っていますんで。

今までは、年賀状の数を増やす事を考えてきましたが…。縮小することも必要なのかな…と。

いつまでもシャローシをやり続けるわけでもないですし。


それと…。

私は年賀状を出しません…という感覚は、私は非としていないんですよ。

ただ、同業者や親戚が言ってくるのはどうなのかな。

私自身は、そういう人との付き合いはしません。

特に親戚関係で、年賀状を書いて来ない人間は、葬式にも行かないし、来て欲しいとも思わない。


例外。

〇〇〇〇社労士⇒正月に来た年賀状に返す…と言われているので…。どっちも出さなきゃ、どうにもならない。この場合は、格下というか年下の私が出さないとね。

カレンダーの御礼。

2017年12月24日 09時30分39秒 | Weblog
カレンダーをK社会保険労務士宅へ持っていく。

最近のマンションは郵便受が縦長で、あまり厚いものが入りません。

いわゆる「宅配ボックス」があれば、そちらに入れたらいいんですけどね。

このマンションには「宅配ボックス」が無いんだよなあ…。

こんなときは、ドアのところまで行って、前に置いてある白い箱に入れていたのが…。その白い箱は、もう無いとかで…。

手提げ袋にカレンダーを入れてぶら下げておきました。

前にハローワークの色気は無いが便利ではあるカレンダーを1部ほど渡しているので、これで2部。

まあ、何とかなるのかな…と。

私の家も、ハローが2部。トヨタが2部。これで充足。

去年くれたY社・自動車屋・NPOはくれず。

Y社はタイミングが悪く、自動車屋は車を買わなかったから。NPOは何でかは知らない。


カレンダーと言えば…。

いつもありがとうございます。

最近は、特に卓上カレンダーが不足しておりまして…。

大変、重宝しております。

2017年9月の思い出。

2017年12月23日 14時40分53秒 | Weblog
1、かち蒸しww

2、車を買い替えたこと。

3、Mちゃんのご母堂=ブティックママの余命が年末までと聞かされたこと。

4、近所に餓死者が出た。

5、母の朝食がパン食へ。


1について。

「かち蒸し」については、これ

餅のことを「かち」と呼ぶ地方があるんですね。

で、「かち」を使った蒸し物が「かち蒸し」。


2について。

営業マンが1人しか来なかったからな。

彼が持って行っちゃった。


3について。

Mちゃんとの縁が切れているから、他人から聞くことになったんだな。

このころは、まだ「すっぽん」を食べる元気があったようですが、もう余命については聞かされていたようです。


4について。

今、家の荷物を整理しているようです。

トラックに大きな荷物を積んでは、どこかへ持って行っている様子。


5について。

母の幼馴染のKおばさんがジャムを持ってきたので…。

母はパンの方が好きなんですよね。