12/20(水)
色々問題はあるような気がしますが、そこはそれサラリーマンですので全部横に置いて振休です。
カバーしてくれる上司も同僚もいないんだから仕方ありません。
悪いのは経営者です。(社員が辞めても補充せず、人件費が減ったと喜んでるダメ社長。まぁダメ社員
を切れて良かったという見方もあるが。)
駅前のコンビニで弁当を買っていきましょう。(東京駅のキオスクは早朝開いてない)
亀戸4:52-5:00秋葉原5:03-5:06東京5:20-7:22三島7:29-8:30静岡8:32-9:43浜松9:44-11:12名古屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/4da6ed71c4d1e1c4ef805cc81f67dded.jpg)
もちろんグリーン車です。(セレブ)
空いてる場合は席を回して脚を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/e8d7be69b851bbc06d81a31df3bc111a.jpg)
弁当が食べづらくなりますが…(´・_・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/ac3e0be04ad5962b2892e2a6798e88ee.jpg)
読書したりうたた寝したりしますが、列車はひたすら西へ。
編成が短くなったりトイレが無くなったり!乗り継ぎを間違えたりしますが、そこは幹線ですので
幾らでもフォローがあります。
予定より20分程遅れましたが、別に約束がある訳でもなく。
2つ手前の金山駅で、18切符にスタンプを押してもらいます。
亀戸駅東口は早朝無人だし、ここまで検札もなかったのでここまで引っ張りました。
駅に直結しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/6f998c2058c6ddac4b4de87bfef2ebf6.jpg)
名古屋にボストンって?バブルの匂いがしますね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/8ac95e296b580ad5201b9623fd4d895a.jpg)
浮世絵の革命児だそうです。
彼の残存作品は3,000枚位だそうですが、実にその三分の一以上がボストン美術館にあるのだそうです。
安く買って悪どく儲けてますね。
先見の明とも言えるか。
一応買ったんでしょうから文句も言えないか。
ベルリンの博物館にあった巨大な遺跡(ライオンが睨んだり大きな門だったり)は、一応マハラジャに
許可を得たとか言ってますが、ほぼ盗品だと思います。
現地に置いておいたら、ISに壊されたりするから、文化財的には良いのかも。
それまでの版画は、精々3色位で、筆で塗ったりしてましたが、鈴木さんは初めて多色にチャレンジ
しました。
色の鮮やかさは比較になりません。
子供のお絵描きから芸術品位の差を、並んだ版画で確認出来ました。
印刷物だから、絵画と並んでたらスルーしがちですが、主役になればこれはこれで良いもんですね?
こんなに纏めて観たのは初めてでした。
ネットで安宿を調べたら、名古屋駅徒歩5分というベスポジに素敵な宿がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/a2e2cc6d26e55a0cba126d4c41d109aa.jpg)
入り口にはいかにも西洋人に受けそうな喫茶スペースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/873b786f81a0b56f46a24fec6fb2565d.jpg)
蚕棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/514141c58fe36aaa75762d42158ca999.jpg)
テレビはイヤホン使ってね?と書いてありました。
伏見で飲みます。
地下鉄で一駅なので、もしかして歩いて行ける?とロビーのネーちゃんに聞いたら、寒いんで止めた
方が良いそうです。
スイカでピピッと入れるのは便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/db7624cde87affe1737316ad8b52e30b.jpg)
終日専用車ってどうかしてますね?
エスカレーターでも2列並んでみんなジッとしてます。
ベルトコンベアの上のブロイラーか?(泣)
どっちか歩けよ?と思うのは私だけでしょうか?
地上に出るとすぐにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/aa0366010b6ea73bbe8e7e8cd4063a2f.jpg)
居酒屋百名山です。
達成は、のぶさんの百回名山と同じくらい遠い道ですが、まぁ近くに行ったら気を付けておきましょう
というレベルです。(12山目)
16時開店なので、ガラガラだろうな?と20分過ぎに暖簾をくぐってみたら…
恐るべし、ほぼ満席です!
お連れ様は二階へ案内されてます。(料理は一階にしかないから面倒)
幸い入り口すぐのテーブルにママと向かい合わせ?に座れました。
どういうシステムなんだろ?
どうするなりか?とママに聞いたら、飲み物は?
瓶ビール!
奥のテーブルには大皿に載った料理が雑多に並べられてます。
どうぞ!とお盆を渡されましたが、まさか大皿から自分で盛るの?と思ったら、隣のテーブルに
小皿分けされたのがありました。
お勘定は?
最後に皿で勘定するそうです。
なるほど、テーブルの下に隠せば良いのね?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/a5be6a8cdd322a73e3e4abd6fe15038d.jpg)
サラダとイワシの煮付けとイカ。
惣菜料理ですが、どれも高水準です。
自分の目で確認出来るから間違いないですね。
ケースの中には刺身もありますが、高そうなのでパスしておきます。
他に選択肢も見えないので、みんなが飲んでる日本酒にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/497925fb8539507dcc7883842e9121f4.jpg)
目の前のママに注文したら、何も聞かずにぬる燗が出てきます。
普段は常温で飲みたいタイプなので、ん?と思いましたが郷に入れば従えですか。
…美味い!
燗の温度が絶妙なんです。
これだけでママの存在価値なんでしょうね?
大樽の前に立って、お銚子に注いで燗を付けてます。
もうちょっとツマミを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/7f6981e3d48796fa387b02e89d89c9f8.jpg)
煮こごりとカブ。
ゼラチンは舌に載せるとトロッと溶け出して旨味を放出するし、カブは丁度良い塩加減でウマウマ。
これは百名山の名に恥じない名山でした。
また来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/b47df3f41fda618bff348759956db593.jpg)
四合ですっかり出来上がりましたので、宿に帰ってシャワーを浴びたら爆睡zzz
こんな使い方をするのは中国人に違いないな。(確信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/3162f92d05d386bf3fbc82202a7a2edc.jpg)
色々問題はあるような気がしますが、そこはそれサラリーマンですので全部横に置いて振休です。
カバーしてくれる上司も同僚もいないんだから仕方ありません。
悪いのは経営者です。(社員が辞めても補充せず、人件費が減ったと喜んでるダメ社長。まぁダメ社員
を切れて良かったという見方もあるが。)
駅前のコンビニで弁当を買っていきましょう。(東京駅のキオスクは早朝開いてない)
亀戸4:52-5:00秋葉原5:03-5:06東京5:20-7:22三島7:29-8:30静岡8:32-9:43浜松9:44-11:12名古屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/4da6ed71c4d1e1c4ef805cc81f67dded.jpg)
もちろんグリーン車です。(セレブ)
空いてる場合は席を回して脚を伸ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/17/e8d7be69b851bbc06d81a31df3bc111a.jpg)
弁当が食べづらくなりますが…(´・_・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ae/ac3e0be04ad5962b2892e2a6798e88ee.jpg)
読書したりうたた寝したりしますが、列車はひたすら西へ。
編成が短くなったりトイレが無くなったり!乗り継ぎを間違えたりしますが、そこは幹線ですので
幾らでもフォローがあります。
予定より20分程遅れましたが、別に約束がある訳でもなく。
2つ手前の金山駅で、18切符にスタンプを押してもらいます。
亀戸駅東口は早朝無人だし、ここまで検札もなかったのでここまで引っ張りました。
駅に直結しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/78/6f998c2058c6ddac4b4de87bfef2ebf6.jpg)
名古屋にボストンって?バブルの匂いがしますね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/41/8ac95e296b580ad5201b9623fd4d895a.jpg)
浮世絵の革命児だそうです。
彼の残存作品は3,000枚位だそうですが、実にその三分の一以上がボストン美術館にあるのだそうです。
安く買って悪どく儲けてますね。
先見の明とも言えるか。
一応買ったんでしょうから文句も言えないか。
ベルリンの博物館にあった巨大な遺跡(ライオンが睨んだり大きな門だったり)は、一応マハラジャに
許可を得たとか言ってますが、ほぼ盗品だと思います。
現地に置いておいたら、ISに壊されたりするから、文化財的には良いのかも。
それまでの版画は、精々3色位で、筆で塗ったりしてましたが、鈴木さんは初めて多色にチャレンジ
しました。
色の鮮やかさは比較になりません。
子供のお絵描きから芸術品位の差を、並んだ版画で確認出来ました。
印刷物だから、絵画と並んでたらスルーしがちですが、主役になればこれはこれで良いもんですね?
こんなに纏めて観たのは初めてでした。
ネットで安宿を調べたら、名古屋駅徒歩5分というベスポジに素敵な宿がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e4/a2e2cc6d26e55a0cba126d4c41d109aa.jpg)
入り口にはいかにも西洋人に受けそうな喫茶スペースもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9e/873b786f81a0b56f46a24fec6fb2565d.jpg)
蚕棚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/514141c58fe36aaa75762d42158ca999.jpg)
テレビはイヤホン使ってね?と書いてありました。
伏見で飲みます。
地下鉄で一駅なので、もしかして歩いて行ける?とロビーのネーちゃんに聞いたら、寒いんで止めた
方が良いそうです。
スイカでピピッと入れるのは便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/eb/db7624cde87affe1737316ad8b52e30b.jpg)
終日専用車ってどうかしてますね?
エスカレーターでも2列並んでみんなジッとしてます。
ベルトコンベアの上のブロイラーか?(泣)
どっちか歩けよ?と思うのは私だけでしょうか?
地上に出るとすぐにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/25/aa0366010b6ea73bbe8e7e8cd4063a2f.jpg)
居酒屋百名山です。
達成は、のぶさんの百回名山と同じくらい遠い道ですが、まぁ近くに行ったら気を付けておきましょう
というレベルです。(12山目)
16時開店なので、ガラガラだろうな?と20分過ぎに暖簾をくぐってみたら…
恐るべし、ほぼ満席です!
お連れ様は二階へ案内されてます。(料理は一階にしかないから面倒)
幸い入り口すぐのテーブルにママと向かい合わせ?に座れました。
どういうシステムなんだろ?
どうするなりか?とママに聞いたら、飲み物は?
瓶ビール!
奥のテーブルには大皿に載った料理が雑多に並べられてます。
どうぞ!とお盆を渡されましたが、まさか大皿から自分で盛るの?と思ったら、隣のテーブルに
小皿分けされたのがありました。
お勘定は?
最後に皿で勘定するそうです。
なるほど、テーブルの下に隠せば良いのね?(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/11/a5be6a8cdd322a73e3e4abd6fe15038d.jpg)
サラダとイワシの煮付けとイカ。
惣菜料理ですが、どれも高水準です。
自分の目で確認出来るから間違いないですね。
ケースの中には刺身もありますが、高そうなのでパスしておきます。
他に選択肢も見えないので、みんなが飲んでる日本酒にしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/497925fb8539507dcc7883842e9121f4.jpg)
目の前のママに注文したら、何も聞かずにぬる燗が出てきます。
普段は常温で飲みたいタイプなので、ん?と思いましたが郷に入れば従えですか。
…美味い!
燗の温度が絶妙なんです。
これだけでママの存在価値なんでしょうね?
大樽の前に立って、お銚子に注いで燗を付けてます。
もうちょっとツマミを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/7f6981e3d48796fa387b02e89d89c9f8.jpg)
煮こごりとカブ。
ゼラチンは舌に載せるとトロッと溶け出して旨味を放出するし、カブは丁度良い塩加減でウマウマ。
これは百名山の名に恥じない名山でした。
また来ましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/af/b47df3f41fda618bff348759956db593.jpg)
四合ですっかり出来上がりましたので、宿に帰ってシャワーを浴びたら爆睡zzz
こんな使い方をするのは中国人に違いないな。(確信)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/13/3162f92d05d386bf3fbc82202a7a2edc.jpg)