ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

君子、危うきに近寄らず

2022-09-29 21:35:00 | Weblog

「君子、危うきに近寄らず」の意味は、

「自分から危ない場所には近づかず、行動に気をつける」

という意味です。

このことわざは前の記事の「あほたん」と

関連がある。

電車内でタバコを吸ってる人に注意したら、

殴られる事件があり社会問題になってる。

周りの状況と相手を見定めて判断しなければ

大変なことになる。

こういう時に頭の中で

「君子、危うきに近寄らず」を目を閉じて

つぶやく。

不幸をばらまいてはいけないと思う。

例の前の記事の「あほたん」で

現場作業員が、

「何ぬかしとんじゃああー うるせええ

 工事が遅れとんじゃい つべこべ言うな ぼけええ」って

言われて、胸ぐらをつかまれることもあったかもしれない。

しかし、正当な理由と現場作業員の雰囲気と働きぶりを

見てたから要望することができたと思う。

電車内では、自分ではなく車掌を呼び行く等の

別の方法があったはず

これは親だったら、子どもに教えなければならないことです。

世の中には悪い奴や変な奴が大勢いることも

教えなければならない。

 

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ

楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。あす楽利用で翌日にお届け。食品から家電...

楽天市場

 

 

 

 

コメント

天麩羅刺身御膳

2022-09-29 20:10:00 | Weblog


今夜はホテルに宿泊なので、
レストランで食事です。
今夜のメニューは、
天麩羅刺身御膳
ごちそうさまでした。
ふーたまにはホテル内のレストランで
食べたいねえ

さあ これから湯っくりしますかあ



コメント

メガネ代

2022-09-29 08:31:46 | Weblog

メガネ代の話をすると、
今までにメガネに費やしたお金が、
すごい金額になることや、メガネ屋の対応や
コンタクトレンズがどうのこうので、
ほとんどの人がこの話で盛り上がる。
日常生活ではなくてはならないものだからしょうがない。
それは必要経費に間違いない。
大人の人で眼鏡やコンタクトレンズを使用してない人
っていないんじゃないかなあ
だから眼鏡屋は儲かる。
原価は安いし何もしなくてもお客がやってくる
入れ食い状態です。
現代社会においてパソコンやスマホやタブレットを見る機会が増え、
目は酷使され視力は確実に落ちている。
だから、親は子供のためにメガネを作る。
これはどうすることもできない現実です。
なんか暗い話になってしまった・・・
 
ところで、俺はメガネは1つ持ってるが、
ほとんどかけない。
だから、メガネ代がかからない。
これってすごいと思う。自画自賛です。
夜はよく星や月を見て、昼間は山や空を見るようにしてる。
パソコン画面も1時間に1回は休憩タイムを設定して
見ないようにして目を休めてる。
メガネをかける人とかけない人の間には、
ものすごい差があると思う。
目は財産です。
大事にしないといけない。
 
 
 
コメント