![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/de/cae89bb37513202bc75eca2eacfe9488.jpg?1676688205)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2e/1ed68da41368ed85b9f64bbb91145ac6.jpg?1676688205)
パチンコはもう何十年も行ってない。
20代の頃に飲み会が始まる前に
少し時間があった時に、パチンコ屋に入って、
500円玉勝負(どんに負けてても勝ってても
500円以上は使わない勝負)をしてた。
その勝負をしてて、スリーセブンを2回当てたことがある。
いわゆる、ビギナーズラッキーです。
30代になってからは関心もないし興味もなかった。
そもそもパチンコ店が嫌いです。
1 タバコ臭い
今は禁煙らしいが、そんなことはどうでもいい
2 来てる人が嫌
変なおじさんや水商売風の人を見たくない
3 儲かるわけがない
お金を巻き上げられるだけです
4 音がうるさい
あの音が好きで行く人もいるらしい
5 ホールの店員の態度が悪い
目つきも悪くて怖い
以上 5つ書いたが、
最近 パチンコ店の閉店が多い。
いろんな理由があるんだろうが、
こっちでは、パチンコ店の跡地に
ショッピングセンターができる話もあり、
嬉しい限りです。
ただ、ひとつ 聞いた話で、
パチンコで儲けて車を買った人がいる。
一週間に2、3度パチンコ屋に行き、勝った分を
貯め続けそれを記録し、何年かかけて大台に乗せ
みごと新車を購入したそうです。
いわゆる、パチンコカー
なんかネーミングが変なので、
スリーセブンカーですね。
乗り心地は最高だったでしょう
まあ こういうケースはほとんどない。
みんな 負けてる。
ギャンブルやし!
ギャンブルの意味をネットで検索すると、
笑わせてくれる。
「偶然や運に頼る危険な試み」ってある。
やっぱり、危険なんやあ
危険なことはしないほうがいい。
結論 パチンコは危険です。
おまけ
タグにパチンコって打ったら、銀玉みたいにはじかれた・・
ちょっと笑ってしまった。
昨日 関東に住んでる社会人の子から、
誕生日プレゼントが届いた。
アマゾンで届いたから、
「あれ なんか最近注文したかなあ?」って
思い、箱を開けると、
子どもの名前と誕生日プレゼントの
送り状があった。
いやあ うれしいねえ
親にプレゼントができる人に
なれたことがうれしい。
毎日 仕事が忙しいにもかかわらず、
気を配れるってすごい。
早速 プレゼントを使わせてもらいます。
ありがとさんです。
ここまでだと、普通のプレゼントの記事になるが、
ちょっと追記
彼は親に感謝してるはずです。
だって、彼は奨学金を借りてない。
なぜなら、私たちが大学進学用のお金を貯めてたから!
いくらなんでも、会社の同僚や先輩との世間話で
奨学金の話が出て、奨学金を借りてない人は
ごく少数派ということがわかる。
それがわかれば感謝するでしょう。笑
子を小学校 中学校 高校 大学 理系なら大学院まで
通わせ、一人前の社会人にすることは、
親の使命だと思い育てた。
それだけですね
そうそう
来月の3月に逢うから、一緒においしい食事をいただき、
お返しで何か奢ってあげよう!
数学の話について書いてみよう。
この記事は少し長いので、お茶🍵でも飲みながら
読んでください。
今から10年前ぐらいある本が出版され話題になった。
その内容が「数学が得意な人は社会人になって年収が高い」
という記事でした。
その記事を見て、「当たってる」って思った。
数学が得意な人は年収が高い。
なぜなのか?
数学は社会に出て、役に立たないと思われがちだが、
そうではない。
実は数学ができる人のほうが仕事ができる。
仕事ができれば、当然年収も上がる。
数学に対する苦手意識がない人は、
数字を扱う問題に直面した時に諦めづらく、
慎重に適正に物事を処理することができる。
理系の脳のほうが文系の脳より優れてると思う。
「そんなことないよ! 一流企業社員や
国家公務員上級職員や弁護士は
ほとんど文系やし!」
って反論されるが、
いやいや そういう人たちって中学や高校の時に
数学が得意だったはずです。
数学が得意だと社会人になったときに有利です。
例えば、エクセルを使い仕事をしてる人が多いと思うが、
数式や数字に嫌悪感を抱かない人はすぐに仕事を始められ、
あっという間に業務を終えることができる。
しかし、書類の中の数字や計算式を見た途端、
「無理 無理」って言う人に仕事はない。
これが現実です。
数学
社会人になって、数学が一番役に立ったと思う。
その次が英語です。
ネットの世界は英語があふれてるし、
英語が好きで良かったと思う。
まあ 数学に限らず、
言われて、「いやそうじゃない そんなこたあない」って
言う人はほとんどいない。
数学や英語が好きなので、
エクセルの中の数式が大好きです。
数十年前にある数式に生年月日を入れただけで、
4月1日現在の年齢が表示された時に
感動したし♪ 笑
それが、↓の数式
=DATEDIF(A4,$K$2,"Y")
ちなみに、A4は年齢を表示するセルで
$K$2は、年月日のセルで2023年4月1日のセルです。
まさに英語と数学が満載です。 笑